広報ひた 令和7年3月号

発行号の内容
-
文化
まちの宝もの 文化財を未来につなぐ(1)
■国が認定 文化財保存活用地域計画 市では、指定の有無、有形・無形を問わず、地域に残る豊かな自然、ふるさとの歴史と伝統に育まれた全ての文化財を対象に、その調査・保存に努めています。 さらに、教育や観光など様々な分野と連携し、地域総がかりでまちの宝ものである文化財を後世に伝えていくために、令和7(2025)年から令和17(2035)年を計画期間とする「日田市文化財保存活用地域計画」を作成し、令和6(…
-
文化
まちの宝もの 文化財を未来につなぐ(2)
■文化財の保存・活用に関する基本理念と基本方針 ▽基本理念 ふるさとの宝を未来へとつなげる~歴史を守り 伝統を受け継ぐまち ひた~ 基本理念は、計画全体を貫く基本的な考え方であり、計画期間である11年間を展望した、目指すべき姿となるものです。 ▽基本方針 基本理念を実現するために必要となる取組の方向性について、日田の地域性と民力が支えた伝統文化を踏まえ、以下の3つの基本方針を定めました。 ■文化財…
-
くらし
お知らせ/住所変更に伴う各種手続の休日受付
年度末は就職や転勤、進学等による住民異動が特に多いため、休日に臨時窓口を開設します。 ※原則、住民異動に伴う手続及びマイナンバーに関する手続(市民課)に限ります。 とき:3月30日(日)・4月6日(日)午前9時~午後3時 ところ:市役所本庁舎 ※各振興局・振興センターでは行いません。 ■注意事項 ※本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参してください。一部の手続では印鑑が必要です。 …
-
くらし
健康・福祉/国民健康保険への加入・脱退の手続はお早めに!
公的医療保険制度では、職場の健康保険加入者(被扶養者)や生活保護を受けている人以外は、必ず国民健康保険に加入しなければなりません。職場の健康保険に加入・脱退した場合は、必ず本人又は同世帯の家族が届出を行ってください。 ■被保険者の異動の届出は14日以内に ▽加入の届出が遅れると 保険証等(※1)がないため、医療機関等にかかった医療費が一旦全額自己負担となることがあります。 ▽脱退の手続が遅れると …
-
くらし
募集/令和7年度スポーツ施設等の使用の受付を開始します
■対象施設 (1)SWS西日本アリーナ日田(総合体育館) (2)中城体育館 (3)大原公園テニスコート (4)球場・グラウンド (5)公園緑地施設 ■申込先 日田市市民サービス公社(SWS西日本アリーナ日田内) (1)~(4)【電話】24-6750 (5)【電話】24-4081 ※窓口は午前8時30分、電話は午前9時から受け付けます。 ※日田市市民サービス公社ホームページ(本紙上記二次元コード)か…
-
講座
募集/令和7年度教室の受講生を募集します
■スポレク元気塾(軽スポーツ) とき:毎週火曜日午前9時30分~11時30分 ところ:SWS西日本アリーナ日田(総合体育館) 参加費:500円/月 講師:NPO法人日田市レクリエーション協会 ■バドミントン教室 とき:毎週木曜日午前10時~午後1時 ところ:SWS西日本アリーナ日田(総合体育館) 参加費:1,500円/月 講師:平川修氏 詳細は、日田市市民サービス公社にお問い合わせください 問合せ…
-
子育て
募集/アタック放課後子ども教室の受講生を募集します
子どもの安全で健やかな居場所として、放課後や休日に「中学生のための学習場所」を設け、補充学習を行います。 とき:毎月第2・4土曜日(月によって変動有り)午後2時~4時 ところ:ウェルピア 内容:英語・数学 ※学力に応じて個別の対応をします。 募集数:20人(先着順) 保険料:800円/月 申込方法:アタック放課後子ども教室事務局に電話で申込み 問合せ: アタック放課後子ども教室事務局(千原)【電話…
-
くらし
お知らせ/税に関する手続及びお知らせ
■軽自動車等の廃車や名義変更の手続 軽自動車税種別割は、毎年4月1日現在の所有者等に課税されます。廃車・名義変更等の手続は、早めに行ってください。 ※軽自動車を販売・譲渡等しただけでは、廃車・名義変更とはなりません。車検証の変更手続が完了しているか、ご確認をお願いします。 ※軽自動車を4月2日以降に廃車・名義変更等の手続をしても、その年度分の軽自動車税種別割は全額納めなければなりません(月割還付等…
-
文化
募集/選挙啓発ポスターを募集します
日田市選挙管理委員会、日田市明るい選挙推進協議会では、有権者の政治意識の向上と明るい選挙の推進を目的として、選挙啓発ポスターを作成しています。 選挙や投票への関心を高め、明るい選挙につながる選挙啓発ポスターの作品を応募してみませんか。 描画材料:自由(紙や布など、絵の具だけに限りません) 大きさの基準: ・画用紙の四ツ切(542mm×382mm) ・八ツ切(382mm×271mm) ・上記に準じる…
-
しごと
募集/自動販売機設置希望者を募集します
下記施設に設置する自動販売機の設置希望者を募集します。 設置場所: (1)日田市清掃センター焼却場前公園 (2)日田市清掃センター焼却場工場棟 種類・台数:清涼飲料水各1台 設置期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ※更新は1回までできます(1年以内に限る)。 対象:市内の業者及び団体 申込方法:募集要項を確認の上、自動販売機設置抽選申込書を清掃センターに提出 ※募集要項及び申込書は市ホ…
-
くらし
市公式SNS等で情報を配信中!
・LINE「日田市」で検索 ・Instagram@hita_tourism ・facebook「日田市役所」で検索 ・X(旧Twitter)@Hitacity_pr ・HitaTubeヒタチューブ ・日田市防災ラジオ貸与申請
-
くらし
皆さんの意見を募集します-パブリックコメント-
下記の内容について、ご意見をお寄せください。 内容: (1)日田市庁舎管理規則の一部改正について (2)日田市耐震改修促進計画(改定版)(案) 閲覧場所:市ホームページ、市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・振興センター管内を除く10か所)、下記担当課 意見の提出方法:住所・氏名を記入の上、市ホームページ(電子申請)、郵便、ファックス、持参のいずれかで提出 意見の提出…
-
くらし
身近なまちづくり活動と自治基本条例
市では、市民や議会、行政などがそれぞれの役割を果たしていくための基本的なルールとして、「日田市自治基本条例」を制定し、「市民一人ひとりが誇りを持って、安心して幸せに暮らすことができる、市民主体のまちづくり」の実現を目指しています。今号では、市と市内高等学校等との包括連携協定締結に向けた意見交換会について紹介します。 ■協定校 昭和学園高等学校、日田林工高等学校、日田高等学校、日田三隈高等学校、日田…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー
■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日) 日時: ・3月6日(木)・18日(火)午後5時30分~7時30分 ・3月30日(日)午前9時~午後3時 場所:市民課(市役所1階) 問合せ:マイナンバーお問い合わせダイヤル 【電話】22-8303(市役所1階) ■苗木の無料配布 環境緑化運動の一環として花木の苗木を配布します。 日時:3月7日(金)午前10時から 場所:中城体育館横駐車場 配…
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉ー
■学生は国民年金保険料が猶予される手続を 日本国内に住む全ての人は、20歳になったときから、国民年金の保険料を納付する必要がありますが、学生は、所得が一定額以下の場合、申請によって保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。制度を利用する場合は必要書類を持参の上、下記窓口で手続をしてください。 対象:所得が一定額以下の学生 持ち物・必要なもの:在学期間が分かる在学証明書(原本)又は学生…
-
くらし
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー
■貸付農園利用者の募集 市内在住の人を対象に、石井工業団地内にある貸付農園の利用者を募集します。 貸付期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 貸付区画:数区画(1区画約100平方メートル) 利用料:無料 貸付条件: (1)野菜・花等の栽培(樹木の栽培はできません) (2)営利目的の作物栽培は不可等 申込み:3月17日(月)までに電話で申込み ※申込多数の場合は抽選で決定します。 問合せ:商…
-
講座
Informationくらしの情報ー試験・講座ー
■大分県要約筆記者養成講座 専門的な要約筆記者の養成を目的に養成講座を開催します。 内容: (1)手書きコース (2)パソコンコース 日時:5月10日(土)~12月20日(土)全21回(毎週土曜日)午前10時~午後3時 場所:大分県聴覚障害者センター(大分市) 定員:(1)(2)各15人 費用等:無料(別途テキスト代が必要) 申込み:4月19日(土)までに(福)大分県聴覚障害者協会に申込み 問合せ…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報ー
■第121回住まいの無料相談会 日時:3月23日(日)午前9時15分~正午 場所:桂林公民館 問合せ:日田職人会(原田) 【電話】090-7982-8222 ■絵本めめんと森原画展2025 日時:3月23日(日)~30日(日)午前10時~午後4時 ※会期中は無休。 場所:ギャラリー髙倉(天瀬町本城774) 問合せ:【電話】090-9653-7209(坂本) ■高塚愛宕地蔵尊春の大祭 内容:福引、奉…
-
スポーツ
第26回天領日田ひなまつり健康マラソン大会 3月16日(日)
会場:日田市陸上競技場(スタート/ゴール) 主催:天領日田ひなまつり健康マラソン大会実行委員会 共催: ・日田市 ・日田市教育委員会 ・日田市スポーツ協会 ・日田商工会議所 地域の皆さんには、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■臨時交通規制のお知らせ 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:天領日田ひなまつり健康マラソン大会実行委員会事務局(スポーツ振興課内) 【電話】2…
-
くらし
みんなで考えみんなでつくる 災害から身を守るために私たちができること
■避難行動要支援者名簿の活用と個別避難計画の作成 地震や巨大台風、集中豪雨など、全国各地では毎年のように自然災害が発生し、その度に多くの高齢者や障がい者など、災害時に自力で避難することが難しい「避難行動要支援者」が被害に遭っています。市では、このような避難行動要支援者を災害から守るため、令和5年度から「避難行動要支援者名簿」に基づいて「個別避難計画」の作成を進めています。 ※1 氏名や住所などの個…
- 1/2
- 1
- 2