広報たけた 2024年7月 NO.232

発行号の内容
-
くらし
主な施設の休館日等
◎グランツたけた (毎週月曜日) ◎佐藤義美記念館 (毎週月曜日) ◎竹田市歴史文化館・由学館 (毎週木曜日) ※7月2日(火)~3日(水)は館内燻蒸のため休館 ◎竹田温泉花水月 (毎週木曜日) ※7月1日(月)~11日(木)はメンテナンス休館 ◎荻の里温泉 (毎週月曜日) ※15日(月)は営業します。16日(火)は休館します。 ◎陽目の里「名水茶屋」 (毎週火曜・水曜日) ◎長湯温泉療養文化館「…
-
くらし
よりそいカフェ
よりそいカフェは認知症の人やその家族、地域住民らが気軽に交流できる場所です。 ◎竹田 日時:4・18日(木)10:00-11:30 場所:みんなのいえ「カラフル」 ◎荻 日時:9・16日(火)10:00-12:00 場所:荻「しらみず」 ◎久住 日時:11・25日(木)10:00-12:00 場所:久住「りんどう」 ◎直入 日時:12・26日(金)13:00-15:00 場所:直入「ゆのはな」 ◎…
-
くらし
納期限のお知らせ
■7/31(水) ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(4期・全期) ・介護保険料(1期) ・後期高齢者医療保険料(1期)
-
くらし
令和6年2024年7月たけたんカレンダー
※空いているスペースは、皆さんの予定を入れてご利用ください。 ■農業委員会事務局農地係からのお知らせ 農地に係る各種申請受付の締め切りは、毎月15日です。 (15日が土日の場合は翌開庁日が締切日となります)。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】63-4815
-
健康
健康コーナー
■乳幼児健診 ▽1歳6か月児健診 日時:7月3日(水)午後1時~ ▽3歳児健診 日時:7月11日(木)午後1時~ 場所:両日とも竹田市総合社会福祉センター 問合せ:竹田市こども家庭センター「すまいる」 【電話】63-4823 ■からだ測定会 体組成・体力測定をしてみませんか?6歳以上であればどなたでも参加できます。 ▽直入会場 日時:7月20日(土)午前10時30分~11時30分 場所:竹田市直入…
-
健康
7月の休日及び夜間の在宅当番医院
受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し…
-
健康
小児科外来休日当番医院
受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ※毎月の当番表については、各医療機関の院内に掲示するほか、「医療情報ネット(ナビイ)」で公開しています。【UR…
-
健康
市民が主役!健康一直線
■第35回 子どもの成長と食事 「三つ子の魂百まで」ということわざがあるように、3歳までに身につけた生活習慣は大人になっても続きます。また、3歳を過ぎても正しい生活環境が整うよう、家族で協力し合うことが大切です。 ▽生活リズムを整える 早寝・早起き・朝ごはん・朝トイレのサイクルを整えて、正しい生活リズムを身につけましょう。大人も子どもと一緒にリズムを整えると、心身ともに健康的になりゆとりが生まれま…
-
くらし
たけたんインフォ(1)
■「土地家屋調査士の日」無料相談開設 7月31日(水)の「土地家屋調査士の日」記念行事として無料相談所を開設します。 日時:7月28日(日)午前9時~午後3時 場所:グランツたけた 相談担当者:大分県土地家屋調査士会会員 相談内容: (1)土地境界に関する相談 (2)土地・建物の登記に関すること 問合せ: 大分県土地家屋調査士会【電話】097-532-7709 豊肥支部【電話】63-1268 ■令…
-
くらし
たけたんインフォ(2)
■ごみ出しのルール・マナーを守りましょう 最近、ごみステーションに正しく分別されずに出されているごみが多く見受けられます。正しく分別されていない場合には、清掃業者が回収しません。また、収集日ではない日にごみを出すことは違法です。 本市が発行している「ごみの分け方、出し方」を確認のうえ、各自で正確に分別し、決められた収集日の午前8時までに出してください。収集後に出されたごみは収集しません。 ごみステ…
-
くらし
たけたんインフォ(3)
■点検商法に注意! 点検商法とは「点検」と称して電話や訪問をし、「工事が必要」「修理をしないと危険」などと言って不安をあおり契約させる商法です。 「点検だけなら」と了承してしまい、業者のペースに乗せられ不要な契約をしてしまった、という相談が多く寄せられています。特に屋根や床下の工事、給湯器の交換に関する点検商法の相談が多く見られます。 勧誘されても安易に契約せず、不安であればすぐ相談しましょう。 …
-
くらし
たけたんインフォ(4)
■依存症家族の交流会「家族のつどい」 アルコール・薬物・ギャンブル依存症問題を抱える方のご家族のつどいを開催します。なお、原則毎月第2火曜日に開催しています。 日時:7月9日(火)午後2時~3時 場所:大分県こころとからだの相談支援センター 申込期限:7月5日(金)午後5時 ※詳細については下記までお問い合わせください。 問合せ:大分県こころとからだの相談支援センター 【電話】097-541-62…
-
文化
竹田市歴史文化館企画展「没後100年 佐久間竹浦(さくまちくほ)」展
本市は、南画の最高峰である田能村竹田の生誕地であり、多くの南画家を輩出してきました。佐久間竹浦もその一人です。田能村竹田から始まる南画の復興にも尽力した佐久間竹浦の画業や人生を、没後100年を記念した回顧展として当館コレクションをはじめとする約30点の作品・資料で紹介します。 期日:7月7日(日)~9月1日(日) 午前9時~午後5時(最終入場は午後4時30分) 休館日:木曜日 場所:歴史文化館・由…
-
文化
第36回 佐藤義美賞 竹田童謡作詩コンクール作品募集
応募資格:県内の小・中・高校生、一般 応募方法:400字詰めA4原稿用紙に縦書き ※応募用紙は市公式ホームページからダウンロード可能 応募住所:〒878-0013 竹田市大字竹田1735 佐藤義美記念館 審査:児童文学作家 矢崎節夫氏 発表:10月下旬、本人へ通知します。入賞者には賞状と記念品を贈呈 応募締切:9月30日(月) ※当日消印有効 ※詳細は市公式ホームページをご覧ください。 問合せ: …
-
文化
竹田よしみ会 影絵グループメンバー募集
竹田よしみ会では、「佐藤義美の歌の素晴らしさを影絵で表現したい」という思いから、平成12年12月に影絵グループの活動をスタート。これまで竹楽や童謡祭など、各イベントで公演を行ってきました。このたび新メンバーも加えて活動を再開します。 活動内容:佐藤義美の曲に合わせ影絵で表現 影絵を録画して記録保存 募集対象:小中高生から大人まで(定期的に練習に参加できる方) 募集期間:随時 練習日時:毎週土曜日 …
-
くらし
図書館へ行こう!7月号
夏祭りや花火大会など楽しい行事が盛りだくさんの7月がやってきました。夏の日射しも本格的になってきましたね。図書館では夏の暑さを乗り切るための料理レシピや、夏休みの自由研究に役立つ本などもご用意してあります。ぜひ涼しい館内で快適な学習時間と読書時間をお過ごしください。 なお、7月26日と8月23日の第4金曜日は開館いたします。 ■今月の読み聞かせ ▽おはなしひろば 毎週火曜日10:30~11:00 …
-
イベント
グランツたけたからのお知らせ
■グランツ音楽館の新企画!〔7/7(日)チケット発売〕 大好評のグランツ音楽館は、リサイタルに加え「知る・参加する」2つの新たなコンサートを開催します。ご期待ください。 ▽グランツ音楽館“ジャズ”vol.1『ブルームーントリオ・ジャズライブandセッション』〔9/8(日)〕 元「ブラック・ボトム・ブラス・バンド」のトランぺッター黄啓傑さんが、自身のグループ「ブルームーントリオ」を率いて贈るジャズラ…
-
文化
まるごと博物館223
■~阿蘇くじゅう国立公園指定90周年~ 昭和9(1934)年12月4日、阿蘇国立公園(その後、阿蘇くじゅう国立公園に名称変更)に指定されて今年で90周年を迎える。久住地域の面積の3分の1が山岳地帯、3分の1が高原地帯であるが、地域全体の約半分の面積が国立公園内に含まれた。90は(くじゅう)と読めるので、語呂合わせで、今年は久住にとって記念すべき節目の年である。 国立公園指定に向けた働きかけは、大正…
-
健康
特定健診を受診するには、健診受診券と健康保険証が必要です。
受診券は健診対象者へ5月初旬ごろ、郵送しています。 ・後期高齢者医療の方(ピンクのハガキ) ・国民健康保険の方(水色の受診券、サーモンピンクの封筒) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※受診券がない場合は下記までお問い合わせください。 問合せ:保険健康課 【電話】63-4810
-
イベント
Welcome 1日中楽しい!TAOの夏フェス2024
※詳しくは本紙をご覧ください。