広報たけた 2024年10月 NO.235

発行号の内容
-
くらし
竹田市公式LINE友だち登録拡大キャンペーン
■抽選で500人に1000円分のデジタルギフト(QUOカードPay)をプレゼント キャンペーン期間は11月30日(土)まで ■竹田市LINE(ライン) 公式アカウントがより扱いやすく便利な機能を追加して10月4日金曜日リニューアル! ▽LINE友だち追加 登録はこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。) スマートフォンのカメラで二次元コードを読み取るとLINEの友だちに追加されます ※LINE…
-
子育て
次世代を担う子どもたちの教育環境の充実
竹田市教育委員会では、平成17年の新市合併の際に策定した「新市建設計画」の施策の方針に基づき学校再編を進めてまいりましたが、当時の予想を上回る速さで少子化が進んでいます。その中でも、今、学んでいる子どもたちに教育の機会均等を保障するためには、一定程度の児童生徒数が必要であり、本市では学校のあり方について提案し、学校再編を進めています。 ■竹田市における出生数の推移 平成30年度、本市では1年間に生…
-
子育て
竹田市デジタル教育環境向上事業を紹介します
本市では国の補助金を活用して、児童生徒のデジタル教育環境の向上を行うため、次のシステムを導入しています。 (1)保護者・学校(教育委員会)連絡システム 市内全小中学校(教育委員会)及び保護者を対象に双方向連絡システムを導入し、災害時における保護者への迅速な連絡や、学校からのお知らせ等の配信が可能となりました。 (2)AIドリルを活用した「個別最適な学び」 学力や学びに向かう意欲の向上をねらいとして…
-
子育て
第56回英語弁論・暗唱大会開催
9月10日、竹田南部中学校で第56回竹田市中学校英語弁論・暗唱大会が開催されました。市内4校から「暗唱の部」に5人、「弁論の部」に4人の生徒が出場し、それぞれの思いを表現しました。 「弁論の部」で最優秀賞に輝いた平山陽向(ひらやまひなた)さん(竹田中3年)は『自分を認める』と題し、「人との出会いから学ぶことで、自分を変えるきっかけにすることができる」ことを訴えました。 平山さんは、9月24日に開催…
-
その他
人口のうごき
※令和6年9月1日現在の住民基本台帳による
-
くらし
市政情報をあなたのスマホにお届けします!竹田市LINE公式アカウントがリニューアル!
本市では、これまで総合計画やDX推進計画などのアンケート調査で市民の皆さんからさまざまなご意見をいただいてきました。その中で、特に要望の多かった「希望する情報をスマホ等で受け取りたい」「身近な行政手続きを手軽に調べたい」といった声をもとに、市公式LINEをリニューアルしました。 ■なにが変わった?なにができる?リニューアル後の新たな機能 〔HPを見にいかなくてもスマホに届く〕 ▼ピンポイントで見た…
-
くらし
11月から竹田市葬斎場「浄光園」の使用を再開します
7月から4か月間、他市の火葬場を使用していただきご迷惑をおかけしましたが、仮の待合棟等を整備しましたので、11月からは従来どおり浄光園の使用ができます。なお隣地にて新築工事を行いますので、浄光園の利用につきましては、引き続き市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 新築工事期間:11月1日~令和8年3月31日 仮設の待合棟から利用者通路(渡り廊下)を通り、既存の火葬炉に移動していただきます。 …
-
子育て
竹田南部中1年生が土木の魅力を学ぶ「土木未来(ときめき)教室」
9月3日、竹田南部中学校1年生を対象に「土木未来教室」が開催されました。これは土木の魅力発信や中九州横断道路(竹田阿蘇道路)事業を理解してもらうことを目的に、国交省と大分県が共催し開催したものです。 参加した生徒28人は、土木技術職の仕事や竹田阿蘇道路の整備による効果などを学び、市内で行われている竹田阿蘇道路の工事現場を見学しました。 生徒を代表して山室智彬(やまむろともあき)さん、吉住優里奈(よ…
-
イベント
JR豊後竹田駅開業100周年記念イベントを開催します!
日時:10月19日(土)午前10時~午後3時 場所:JR豊後竹田駅隣駐車場特設ひろば ■内容 記念式典やステージでのイベントを開催します!キッチンカーや屋台もやってきますので、ぜひご家族でお越しください! ▽イベント ・記念式典 ・一日駅長 ・ミニトレイン ・餅まき ▽アトラクション ・しらゆり幼稚園太鼓 ・JR九州協調楽団演奏 ・玉来子ども神楽 ・ソニックマンショー ・竹田高校書道部パフォーマン…
-
健康
季節性インフルエンザ予防接種が始まりました
■インフルエンザ予防接種に係る費用を助成します ▼1 対象者(年齢は接種日時点による) ▼2 助成期間 10月1日(火)~令和7年3月31日(月) ▼3 助成回数 いずれの方も助成期間内1回限り ▼4 新型コロナワクチンとの同時接種 医師が特に必要と認めた場合に可能です。 ▼5 市内協力医療機関 ※必ず電話予約をお願いします。 ○かかりつけ患者のみ ○入院患者及びかかりつけ患者のみ ◆マークはおお…
-
子育て
令和7年度竹田市立幼稚園の入園児を募集します
竹田市立竹田幼稚園・南部幼稚園の2園では、令和7年度の入園児募集を行います。対象児(対象中学校区)のご家庭には、ご案内の文書(二次元コード付)及び関係書類を10月中旬までに郵送します。 対象となるお子さま:平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれたお子さま 対象地域: ・竹田市立竹田幼稚園…竹田中学校区・直入中学校区 ・竹田市立南部幼稚園…竹田南部中学校区 募集期間:10月7日(月)~1…
-
健康
〔~65歳以上の方等対象~〕新型コロナ定期予防接種のお知らせ
10月1日から新型コロナワクチン接種は、65歳以上の方及び60~64歳で重症化リスクの高い方を対象とした定期接種に変わりました。(原則有料) ■対象者(年齢は接種日時点による) (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程…
-
イベント
第20回歳末助け合いチャリティーショー開催
チャリティーショー益金は、歳末助けあい募金と合わせて、地域福祉活動を行う団体等や支援を必要とする方に配分します。当日ご来場いただけない方も、協力券の購入を通じて募金にご協力いただけますので、多くの皆さんのご支援をお願いします。 日時:12月7日(土) ・午前の部…午前10時~正午 ・午後の部…午後2時~4時 場所:グランツたけた 料金:500円 ※入場の際は協力券が必要になります。当日券もございま…
-
くらし
「竹田市空き家再生バンク」制度を10月から開始
■~空き家ゼロを目指し地域コミュニティにおける賑わいを創出~ 本市は、高齢化率が49%を超えるなど、少子高齢化や過疎化が大きな地域課題となっており、その影響から空き家問題も深刻化しています。これまで本市では、竹田市空き家バンク制度により、空き家を確保し、利活用を図ってきました。 しかし、竹田市空き家バンクに登録できない空き家も多く、「売れない・貸せない・壊せない」の三重苦に陥り、そのまま放置してお…
-
くらし
令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)のご案内
国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和し、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指すための一時的な措置として、令和6年分の所得税及び令和6年度分の住民税所得割に対して定額減税が実施されています。その中で、減税しきれないと見込まれる方に調整給付金の給付を行います。本市では、対象となる方に10月中に給付のお知らせを郵…
-
くらし
ぬくもり人権シリーズ No.106
■障がい者雇用に向けた特別支援学校の取り組み 本誌8月号では、県の障がい者雇用に向けた主な取り組みをいくつか紹介しました。 今回は、市内の特別支援学校である竹田支援学校における取り組みの一部を紹介します。 竹田支援学校高等部では、職場体験実習(産業現場等における実習)が、学年ごとに計画的に実施されており、この職場体験実習が企業等への就労に大きな成果となっています。 下記の表は、竹田支援学校における…
-
くらし
警察署からのお知らせ 農繁期の交通事故防止対策
県内では、「横転したトラクターの下敷きになり死亡する事故」「農作業時に飲酒し、飲酒運転による死亡事故」が発生しています。以下の対策で事故を防止しましょう! (1)シートベルト・ヘルメットの着用! ・横転、転落時に投げ出されることを防止しましょう。 ・ヘルメットで頭部を守りましょう。 (2)安全装備(フレーム等)の設置! ・安全キャブ、フレームで事故時の生存空間を確保しましょう。(後からでも設置可能…
-
くらし
〔10月は食品ロス削減月間〕みんなで減らそう!ごみの減量化!
家庭から出る生ごみには、期限切れや食べ残しなどの「食品ロス」が多く含まれている場合があります。また、生ごみには水分が多く含まれており、焼却する際に大きなエネルギーが必要で、地球環境に負荷をかけます。このような問題を改善するために、家庭でできるかんたん!3キリ運動!でごみの減量に取り組みましょう。 (1)使いキリ…食材は最後まで「使いキリ」廃棄する量を減らしましょう。 (2)食べキリ…作った料理は「…
-
スポーツ
竹田シルバーが全国大会出場
8月23日、竹田シルバーの佐藤慶一(さとうけいいち)監督ほか代表者2人が、全国大会出場報告のため市役所を訪れました。 竹田シルバーは、令和4年に新結成した総勢24人のチームで、9月21日から23日に福島県白河市で開催された「第24回全日本選抜還暦軟式野球大会」に出場しました。
-
くらし
たけたんトピックス
■第45回トマト愛の定期便 8月21日、荻町の新鮮なトマトを市内高齢者福祉施設に届ける「トマト愛の定期便」の出発式が、大分県農業協同組合豊肥営農経済センター園芸課荻野菜集出荷場で行われました。今年で45回目の定期便です。 式では、トマト生産部会の菊池一朗(きくちいちろう)部会長が、「生産者が丹精込めて作ったトマトを、皆さんに届けてください」とあいさつ。その後、民生児童委員の方々と社会福祉協議会職員…