広報たけた 2024年11月 NO.236

発行号の内容
-
文化
令和6年竹田市歴史文化館・由学館 秋季特別展
■「彫塑生面(ちょうそせいめん) -生誕150年 渡邊長男(おさお)-」展 明治から昭和初期の銅像彫塑の権威であった渡邊長男は、明治7(1874)年に、元岡藩士の家系に生まれ、明治32(1899)年に東京美術学校彫刻科を卒業し、彫塑作品の制作に取り組みます。 本企画展では、11月1日より展示替えを行い、生誕150年を記念した回顧展として、渡邊家に遺された渡邊長男のブロンズ作品や資料を中心に、彫塑に…
-
しごと
大分県最低賃金額が「954円」に改定
大分県(地域別)最低賃金額が本年10月5日から改定されました。 ◎旧最低賃金額「899円」→ 新最低賃金額「954円」 この最低賃金額は、大分県内で雇用されるすべての労働者に適用されます。 問合せ:大分労働局労働基準部賃金室 【電話】097-536-3215
-
その他
第236回 郷土の植物(427)
■ナンバンギセル(ハマウツボ科) 阿孫久見 丘陵地(きゅうりょうち)や低山地(ていざんち)の草地(くさち)に生育(せいいく)する高さ10~20センチの1年草(ねんそう)の寄生植物(きせいしょくぶつ)です。よくススキやミョウガの根(ね)に寄生し養分(ようぶん)を摂(と)って奇主(きしゅ)に依存(いぞん)して生活します。葉緑素(ようりょくそ)がなく光合成(こうごうせい)(緑色(りょくしょく)植物が太陽…
-
イベント
令和7年竹田市二十歳の集い
今年度20歳になる方を対象に、二十歳の集いを開催します。 日時:令和7年1月12日(日)午後1時~ 場所:グランツたけた 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた方で、市内在住または市内中学校を卒業し学業や就職等で市外に在住されている方 問合せ:生涯学習課 【電話】63-4817
-
その他
その他のお知らせ(広報たけた 2024年11月 NO.236)
■今月の表紙 自らの命、大切な人の命を守るため 6年ぶり大分県・豊肥地区総合防災訓練開催 9月29日に行われた総合防災訓練の様子。 併せてP4(※本紙参照)に掲載の記事をご覧ください。 ■表紙題字 第75回画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭 竹田市議会議長賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■お問い合わせ先で、市外局番が掲載されていない電話番号はすべて(0974)が市外局番となります。 ■詳細な…