広報たけた 2024年12月 NO.237

発行号の内容
-
くらし
令和6年度竹田市 竹田市教育委員会 功労者表彰 功績を称えて
本市では、市政の推進やさまざまな分野で功労のあった個人及び団体に毎年表彰を行っています。11月3日、グランツたけたで行われた「令和6年度竹田市・竹田市教育委員会功労者表彰式」では、市長表彰として個人10名と1組、9団体に表彰状が、また1団体に感謝状が贈られ、教育委員会表彰として個人3名に表彰状が贈られました。(敬称略) ■市長表彰(個人) ▽社会民生 ・木部幸義(きべゆきよし)(直入・神堤) 永き…
-
くらし
福祉功労者を表彰
10月26日、竹田市福祉功労者表彰式がグランツたけたで行われ、福祉向上に尽力をされた個人57名、2団体が表彰されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
人口のうごき
※令和6年11月1日現在の住民基本台帳による
-
文化
第36回「佐藤義美賞」竹田童謡作詩コンクール
11月3日、第36回「佐藤義美賞」竹田童謡作詩コンクールの表彰式がグランツたけたで行われました。今年は、小学生から一般の部まで合わせて379作品の応募があり、小島聖大(こじませいだい)さん(竹田南部中3年)の「おうまがどき」が佐藤義美賞に輝きました。受賞された皆さん、おめでとうございます。 今年の主な受賞者は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
〔環境課からのお知らせ〕年末年始のごみ収集 し尿汲み取り業務のお知らせ
■ごみの出し方の注意点 ▽段ボールと雑がみは、種類ごとに別々に縛って出してください。 段ボールだけで十字等に縛って出してください。段ボールの中に入れただけのものや、雑がみが混ざったもの等は回収できません。(汚れたものは燃やせるごみにお願いします) ・新聞紙 ・段ボール ・牛乳パック ・雑誌 ・雑がみ…紙袋に入れひもで縛る/はがき・紙袋・トイレットペーパーの芯・ティッシュの箱など (箱のビニールはプ…
-
くらし
〔2024年度全国統一防火標語〕守りたい 未来があるから 火の用心
これからの季節は空気が乾燥し、暖房器具等の使用も増えるため火災が発生しやすい時期となります。火の元、火の取り扱いには十分注意しましょう。 本市では、過去5年間において、火災が155件発生しており、その中でも11月から5月にかけて、128件(8割強)の火災が発生しています。火災種別では、林野火災が36%、建物火災が20%、その他の火災で44%となっています。 今年の火災状況は、10月時点で18件と昨…
-
くらし
竹田市消防団員募集中!!
■ひとが輝き 未來へつなぐ いのち溢れるまち「竹田」をめざして 竹田市消防団では、一緒に活動する地域愛に満ちた意欲ある方を募集しています。あなたの力を貸してくれませんか。 ▽消防団の概要 普段は自分の仕事を持ちながら、火災や災害発生時には自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動や救助活動を行います。平常時には、消防防災リーダーとして地域に密着し、住民の安心と安全を守るという…
-
子育て
令和7年度入園申込受付が始まりました
令和7年度の認可保育所(園)、認定こども園及び私立幼稚園の入園申込受付を開始します。 竹田市こども家庭センター「すまいる」(社会福祉課内)、各支所及び入園希望施設に備え付けの申請書に必要事項を記入・押印のうえ、添付書類と併せてお申し込みください。 詳しくは、市公式ホームページに掲載の「令和7年度入所案内パンフレット」をご覧ください。 ■受付期間 12月2日(月)~27日(金)(土・日を除く) ※先…
-
くらし
〔選挙〕証票交付・更新等の手続きを行ってください(政治活動用事務所の看板類)
選挙管理委員会が交付する公職の候補者、または当該後援団体が政治活動用事務所に掲示する立札・看板の類に貼付する証票が、12月31日で有効期限を迎えます。新たに証票の交付を受けたい方、または現在交付を受けている方で令和7年1月1日以降も引き続き立札・看板の類を掲示する方は、証票の交付または更新の手続きを行ってください。 交付の受付期間:随時受付します 更新の受付期間:12月3日(火)~27日(金) 新…
-
くらし
ぬくもり人権シリーズ No,108
■人権に関する県民意識の現状 今回は、5年に1度実施されている人権に関する県民意識調査(2023年)の結果を紹介します。 ※( )は前回調査結果です。 ▽問. 人権への関心について ・非常に関心がある…13.5%(11.2%) ・どちらかと言えば関心がある…55.9%(35.8%) ・どちらかと言えば関心がない…19.6%(41.5%) ・関心がない…8.8%(7.6%) ・無記入…2.2%(3….
-
くらし
竹田阿蘇道路に関するアンケート調査にご協力お願いします
本調査は、「竹田阿蘇道路の整備により、竹田市の生活環境の改善に期待できる事柄について、地域の皆さんの意見を把握する調査」です。 下記の二次元バーコード(※本紙参照)または回答URLよりアンケート調査へのご協力をお願いします。 所要時間:約5分 回答期間:12月27日(金)まで ※URLは検索バーではなくブラウザ上部のアドレスバーにご入力ください。 【回答URL】https://questant.j…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■おおいた冬の事故ゼロ運動 12月11日(水)~17日(火) ▽夕暮れ時と夜間の交通事故防止 ・ドライバーは早めのヘッドライト点灯とこまめなライト切り替えを心がけ、歩行者は夜間明るい服装で反射材を着装しましょう。 ▽横断歩道でのマナーアップの推進 ・ドライバーは横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる時は必ず一時停止をし、歩行者はドライバーに手を上げるなど横断する意思を確実に伝えましょう。 ▽自転車…
-
くらし
たけたんトピックス
■第35回豊の国ねんりんピック開催 9月15日、21日、22日、10月6日、22日の5日間にわたり第35回豊の国ねんりんピックが開催されました。残念ながら9月22日の主日程は荒天のため参加を辞退、10月22日のゴルフ交流大会は雷雨のため前半9ホールのみの開催となりましたが、本市からは31人の選手が出場しました。 主な結果は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■受賞おめでとうございます…
-
くらし
主な施設の休館日等
◎グランツたけた (毎週月曜日) ◎佐藤義美記念館 (毎週月曜日) ◎竹田市歴史文化館・由学館 (毎週木曜日) ※29日(日)~1月3日(金)は休館します。 ◎竹田温泉花水月 (毎週木曜日) ◎荻の里温泉 (毎週月曜日) ※27日(金)~29日(日)は休館します。 ◎陽目の里「名水茶屋」 冬季休業12月~3月末 ◎長湯温泉療養文化館「御前湯」 (毎月第3水曜日) ◎長湯おんせん市場 (毎月第3水曜…
-
くらし
よりそいカフェ
よりそいカフェは認知症の人やその家族、地域住民らが気軽に交流できる場所です。 ◎竹田 日時:5日・19日(木) 10:00-11:30 場所:みんなのいえ「カラフル」 ◎荻 日時:10日・17日(火) 10:00-12:00 場所:荻「しらみず」 ◎久住 日時:12日・26日(木) 10:00-12:00 場所:久住「りんどう」 ◎直入 日時:13日・27日(金) 13:00-15:00 場所:直…
-
くらし
納期限のお知らせ
■12/25(水) ・市県民税(4期) ・国民健康保険税(9期) ・介護保険料(6期) ・後期高齢者医療保険料(6期)
-
くらし
令和6年2024年12月 たけたんカレンダー
※空いているスペースは、皆さんの予定を入れてご利用ください。 ■農業委員会事務局農地係からのお知らせ 農地に係る各種申請受付の締め切りは、毎月15日です。 (15日が土日の場合は翌開庁日が締切日となります)。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】63-4815
-
健康
健康コーナー
〔チャレンジ〕は健康チャレンジ対象イベントです(9月~令和7年1月) ■令和6年度大分県在宅医療・人生会議に関する地域セミナー開催 「人生会議」とは、もしもの時のために医療やケア、価値観などについて前もって考え、繰り返し話し合い共有する取り組みです。この機会に人生会議について考えてみませんか? 日時:12月15日(日)午後2時~3時30分 料金:無料 ※要申込 開催方法:Zoomによる配信 ※参加…
-
くらし
12月の休日及び夜間の在宅当番医院
受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し…
-
くらし
小児科外来休日当番医院
受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ◎竹田市立こども診療所は休診しています。再開が決定次第、市公式ホームページでお知らせします。 ※毎月の当番表に…
- 1/2
- 1
- 2