市報ぶんごたかだ 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
猪群山登山会
日時:5月3日(金・祝)9:00~ 集合場所:猪群山常盤登山口山小屋 申込期限:4月30日(火)まで 参加料:1家族500円(保険料として) 問合せ・申込み:いのむれ会 山田敏美 【電話】53-5351
-
子育て
子育て・健康関連スケジュール
1.4・5月の総合健診 4月23日(火)健康交流センター花いろ 4月26日(金)戴星学園 5月9日(木)トキハインダストリー 5月14日(火)臼野公民館 5月26日(日)市役所高田庁舎 ※概ね健診2週間前に予約した方には、問診票を事前にお送りします。 予約方法:オンラインまたは電話 問合せ・申込み: 保険年金課【電話】25-6158 健康推進課【電話】22-3100 2.施設健診(特定健診・がん検…
-
健康
令和6年度の健診が始まります
地域の健診が4月23日(火)から始まります。 健診の詳しい内容は、市報4月号と一緒にお届けする「令和6年度ぶんごたかだ健診カレンダー」でご確認ください。 ご家族やご近所で声をかけあい、自分、そして、ご家族のためにも、年に1度の健診を受けましょう! 問合せ: 保険年金課【電話】25-6158 健康推進課【電話】22-3100
-
くらし
国保の特定健診受診率の高い自治会を表彰します
令和6年度の目標受診率は60%です! 自治会の健診受診率UPをめざしましょう! ■自治会の受診率としてカウントする方 4月1日現在の国保加入者で40歳から74歳までの方(12月までの受診分) ■表彰区分と賞金 (努力賞)5,000円…目標受診率60%を超えた第5位以下の自治会 (躍進賞)5,000円…自治会規模ごとに、前年度からの受診率が一番伸びた自治会 問合せ:保険年金課 【電話】25-6158
-
健康
4月から高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種の対象者が変わります
対象者:過去に23価肺炎球菌ワクチン予防接種を受けていない次の(1)または(2)の方 (1)65歳の方(接種日時点で65歳以上66歳未満の方) (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方等 自己負担額:3,000円(接種した医療機関にお支払いください。) ※生活保護受給者は無料 申込方法:医療機関へ直接お申し込みくだ…
-
健康
New新規「おおいた歩得」を使って、元気に!お得に!みんなDEポイ活!歩得ウォーキング
従来の「ステップ・アップ・ウォーキング」が新しくなって新登場!友だちや家族などのグループで「おおいた歩得」歩数ポイントを獲得して、ポイントに応じた賞品をゲットしよう! 対象:18歳以上の市民10名以内のグループ ※1名でも参加可能 対象期間:4月1日(月)~7月31日(水)までの4か月間 賞品:グループ人数×6,000ポイント以上(平均5千歩/日相当)獲得すると、グループに1,000円~17,50…
-
健康
抽選で最大5,000円相当の賞品が当たる!健康づくりで「マイポ」を貯めて応募しよう!
対象:20歳以上の市民の方 参加方法: (1)参加申込書または市HPからWeb申込 (2)健康づくりイベントに参加して『マイポ』を貯める (3)応募期間内にマイポを貯めたマイレージシートを回収ボックスに投函 応募期限: ・前期…9月30日(月) ・後期…2月28日(金) ※年2回応募可能 前期の賞品と当選者数(後期も同じ内容):A賞…5,000円相当×30人、B賞…3,000円相当×60人、C賞……
-
健康
慣れよううす味・食べよう野菜
■サクッと簡単、美味しいかき揚げ!春野菜のかき揚げ(3人分) 1人あたり336kcal、たんぱく質8.0g、塩分0.6g ▽材料(3人分) たけのこ(ゆで):100g 絹さや:4枚 生しいたけ:3枚(50g) むきえび:100g 小麦粉:大さじ1 A: ・小麦粉…50g ・マヨネーズ…大さじ1 ・冷水…1/3カップ 大葉:4枚 レモン:1/4個 揚げ油:適量 ▽作り方 (1)たけのこは長さ4cmに…
-
くらし
くらしガイド(1)
■年金メモ/令和6年度の国民年金保険料をお知らせします 国民年金保険料は、性別・年齢・所得に関係なく全国一律です。 定額保険料(令和6年4月~令和7年3月):月額16,980円 付加保険料:月額400円 ※定額保険料に加えて付加保険料を上乗せして納めると、将来の老齢基礎年金に付加保険料が加算されます。 ▽付加年金額(年額) 『200円×付加保険料を納めた月数』で計算し、2年以上受け取ると、納めた付…
-
くらし
くらしガイド(2)
■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・4月20日(土)10時~12時真玉体育センター 問合せ: 市民課【電話】25-6157 ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分)【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など…
-
くらし
市役所からのお知らせ4月の情報ーお知らせ(1)ー
■先着50世帯!緑のカーテンの苗を無料で配付します 節電や地球温暖化の防止につながるだけでなく、成長過程やできた実を食べる楽しさも体験できる「緑のカーテン」に挑戦してみませんか? 配付する苗(2株ずつ):ゴーヤとキュウリ 対象:市内に住所がある世帯 申込期間:4月10日(水)~12日(金) 申込方法:環境課窓口または電話申込 ※先着順です。(予定数に達した時点で受付終了) 配付日時:4月19日(金…
-
しごと
市役所からのお知らせ4月の情報ーお知らせ(2)ー
■新たに起業する若者・移住者を支援します (1)起業チャレンジ若者支援事業補助金 対象者:45歳以下の市内居住者で、年度内に市内で開業予定の方または開業1年未満の創業者 補助額:上限50万円(補助対象経費の1/2) 募集人数:若干名 (2)起業チャレンジウェルカム支援事業補助金 対象者:65歳未満の移住者(市内に転入後3年を経過していない方)または移住予定者で、年度内に市内で開業予定の方または開業…
-
しごと
市役所からのお知らせ4月の情報ー募集ー
■資源回収団体を募集します リサイクル活動の推進を目的に、資源回収活動を行う団体に報奨金を差し上げます。 対象団体:営利を目的としない市民団体で、資源回収活動を年2回以上実施する団体(地区の子ども会や老人クラブなど) 対象資源:新聞、雑誌、雑がみ、ダンボール 報奨金額:資源1kgにつき5円 問合せ・申込み:環境課 【電話】25-6218 ■交通指導員(有償ボランティア)を募集します 応募資格:市内…
-
くらし
4月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせー
■大分県パートナーシップ宣誓制度がスタートします 内容: 性的少数者の困難さや生きづらさの軽減をめざす本制度を大分県でも4月1日に開始しました。 お互いを人生のパートナーとして「日常の生活で相互に協力し合うことを約束したこと」を県が尊重し、受領証を交付する制度です。 ※詳しくは県HPをご覧ください。 ※本市では、昨年4月から本制度を導入しています。 問合せ:大分県人権尊重・部落差別解消推進課 【電…
-
講座
4月の情報みんなのお知らせ掲示板ー募集ー
■弓道教室に参加しませんか? 初心者向けの弓道教室です。お気軽にご参加ください。 また、教室修了後の弓道連盟加入も大歓迎です。 期間:4月6日(土)~7月6日(土)毎週木・土 (昼の部)13時30分~14時30分 (夜の部)18時~19時 場所:若宮八幡神社境内弓道場 対象者:中学生以上 参加費: ・一般3、000円 ・学生1、500円 服装:動きやすい服装 申込:事前に下記までお問い合わせくださ…
-
その他
豊後高田市のくらしデータ2月
■人口のうごき 人口:21,904(-12) 男性:10,501(-3) 女性:11,403(-9) 世帯:11,015(+3) 転入:63人 転出:53人 出生:6人 死亡:28人 令和6年2月29日現在 ※( )内は先月比 ■交通事故発生状況 3件(死亡者0人、負傷者3人) 本年累計:4件(死亡者0人) ■救急車出動件数 99件 本年累計:247件 ■火災発生件数 0件 本年累計:0件 ■家庭…
-
くらし
公共施設等大型連休の業務のお知らせ
※1 4月26日(金)までにくみ取りが必要な場合は、該当地区のくみ取り事業者に4月15日(月)までに直接お申し込みください。4月16日(火)以降の申し込みは、5月7日(火)以降のくみ取りになります。 ※2 予約制(界・来縄)のみ運行 ※3 予約制(玉津・美和)のみ運行 「一時預かり」、「ママ家事サポート」、「ファミリーサポート」、「ホームスタート」、「多胎児サポート」の連休中の利用予約は4月26日…
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です
医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 3月15日時点の市内勤務地の求人情報です。 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
イベント
まちのわだい
本紙各記事のQRコードから、詳しい記事・写真を見ることができます。 ■みんなで繋いだ快挙を報告 第32回大分県スポーツ少年団駅伝交流大会で男子優勝、女子3位入賞を果たした豊後高田陸上クラブが市長に結果報告をしました。 ■栄えある御下賜金拝受を報告 (福)八光会(森若鐡夫理事長)の森若新平園長が天皇陛下からの御下賜金(ごかしきん)拝受を報告しました。 ■出あい・ふれあい・認め合い 隣保館・児童館と高…
-
くらし
回収方法が変わります 4月から電池類は回収ボックスへ
ご注意ください 「もえないごみ」には出せません 回収方法が変わります 4月から電池類は回収ボックスへ 電池類(特に充電式電池)は衝撃で発火しやすく、収集車や処理場での火災の原因となるため、「もえないごみ」では収集できません。 4月から下記の回収ボックスへの持ち込みをお願いします。 対象: (1)乾電池 (2)ボタン電池 (3)小型充電式電池及び使用製品(モバイルバッテリー、電子タバコなど) ■屋外…