市報ぶんごたかだ 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
住みたい田舎ベストランキング 5年連続全部門1位
-
くらし
特集 第13回住みたい田舎ベストランキング おかげさまで今年もトップを獲得しました(1)
人口別グループ5年連続全部門トップ 1万人以上3万人未満のまち全部門1位4冠達成 全国で唯一第1回から13年連続ベスト3 ■5年連続「全部門1位」を達成! (株)宝島社『田舎暮らしの本』2月号(1月4日発売)の「2025年版第13回住みたい田舎ベストランキング」の「人口1万人以上3万人未満のまち」の部で、全4部門1位の4冠を達成しました。 これにより、本市は全国の自治体で唯一となる下記を達成しまし…
-
くらし
特集 第13回住みたい田舎ベストランキング おかげさまで今年もトップを獲得しました(2)
■移住者の約8割が子育て世代 全国トップレベルの子育て支援で5年連続トップ獲得へ! 平成26年度から令和5年度の移住者の年代を見てみると、20代が29%、30代が33%、40代が17%となっており、子育て世代と言える20代から40代の若い世代が79%を占めています。 多彩な子育て支援や移住・定住支援の取り組みなどが実を結び、右図のとおり、移住者の7割以上が40代までの子育て世代となっていることは、…
-
くらし
豊後高田市長選挙のお知らせ
任期満了に伴う豊後高田市長選挙を行います。 投票日・開票日:4月13日(日) 告示日(立候補届出日):4月6日(日) ■立候補予定者事前説明会 日時:3月13日(木)13:30~ 場所:市役所高田庁舎4階403会議室 立候補に必要な書類等をお渡ししますので、立候補を予定している方(または関係者)は、必ず出席してください。なお会場の都合により立候補予定者1人につき3人以内でお願いします。 問合せ:選…
-
くらし
市議会の生放送(予定)
3月定例会は、2月28日(金)から3月18日(火)までの19日間の予定です。本会議の模様は、当日の生放送と、後日の録画放送でご覧いただくことができます。 ■録画放送(予定) ・3月23日(日)9:00~(開会日、議案質疑) ・3月30日(日)9:00~(一般質問、閉会日) 問合せ:議会事務局 【電話】25-6450
-
くらし
高額医療・高額介護合算療養費の申請をお忘れなく!
国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者の方へ 高額医療・高額介護合算療養費の申請をお忘れなく! 「病院等にかかったとき」と「介護サービスを利用したとき」に支払った1年間(8月~翌年7月)の自己負担額の合計が基準額を超えた場合、超えた額が「高額介護合算療養費」として支給されます。 ■対象者に申請書をお送りします 国民健康保険と後期高齢者医療保険の加入者のうち、支給が見込まれる方には2月から必要書類を…
-
くらし
宇佐・高田・国東広域ごみ処理施設の供用開始時期の延期について
宇佐・高田・国東広域事務組合が建設を進めている広域ごみ処理施設のプラント工事で、電線ケーブルなどの資材不足により遅れが生じたことで、供用開始時期が令和7年7月から同年12月に延期することになりました。 市民の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、今後とも安全第一に建設を進め、早期の完成を目指してまいりますので、引き続きご理解ご協力をよろしくお願いします。 問合せ:宇佐・高田・国東広域事務組合 【電…
-
くらし
2月22日は猫の日 猫の飼い方と野良猫の対処について考えましょう
■飼い猫は正しく飼育しましょう 1.室内で飼いましょう 室内飼育なら近隣トラブルや交通事故、感染症にかかるなどのリスクが少なくなります。 2.排せつのしつけをしましょう 庭や畑などを荒らさなくなるなど、周辺環境への悪影響が減ります。 3.首輪をつけましょう 首輪をつけることで、猫が行方不明になっても野良猫と区別できます。飼い猫とわかることで安全に保護され、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなりま…
-
しごと
豊後高田市企業合同就職説明会を開催します!
参加無料、申込不要、入退場自由の就職説明会です。 市内企業の担当者から直接説明が聞ける機会です。ぜひ、ご参加ください。 日時:2月8日(土)10:00~13:00 場所:高田庁舎2階コスモスホール 対象:高校生以上の就職を考えている方 内容:市内の求人企業の個別ブースで企業概要等の説明が受けられます。 ■参加企業(1/23時点) (株)エイチワン、大分石油(株)、大分精密工業(株)電子金型事業部、…
-
くらし
第3次豊後高田市総合計画(素案)へのご意見を募集します
第2次豊後高田市総合計画が今年度末で計画期間の終了を迎えます。 引き続き、今後の10年間を見据えたまちづくりを進めていくため、市が目指す将来像やその将来像の実現のための方向性、主な施策などを定める第3次計画の策定を行うにあたって、ご意見を募集します。 閲覧場所:高田庁舎(市政情報コーナー)、地域総務一課、地域総務二課、市HP 募集期間:2月17日(月)~25日(火) 募集対象:次のいずれかの方 (…
-
くらし
市県民税・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の申告が始まります
市県民税・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の申告が始まります~税の申告は期間中に!!~ 申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) 1.申告が必要かどうかをご確認ください (1)申告が必要な方 令和7年1月1日現在、市内に住所があり、次のいずれかに当てはまる方 1)給与または公的年金等以外に収入がある方 ・事業(農業、営業)、不動産収入等がある方 ・生命保険等の満期受取金や資産の…
-
くらし
税務署から「所得税等の確定申告」のお知らせ
■申告日程・会場 受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)(※土日祝を除く) 受付時間:9:00~16:00まで 申告会場:宇佐税務署(宇佐合同庁舎4階会議室) 事前予約:入場整理券が必要ですので、事前の予約をお願いします。 2月2日(日)から国税庁LINE公式アカウント(本紙QR(1))でオンライン予約ができます。 ※入場整理券は、当日の会場受付でも配布しますが、配布状況によっては、改めて後…
-
しごと
家庭用指定ごみ袋の有料広告掲載主を募集します
対象者:市内に住所や事業所がある個人、法人、その他の団体(一定の要件あり) 申込期限:2月26日(水) 広告概要:ごみ袋の表面・1色刷 ※募集枠を超えた場合は抽選を行います。 ※特小袋(20ℓ)の募集はありません。 ※詳しくは、市HPまたはお問い合わせください。 問合せ・申込み:環境課 【電話】25-6218
-
子育て
人権啓発コーナー 心の窓
■STOP児童虐待 子どもたちの未来を守るためにSOSサインに気づき、いちはやく対応を! 近年、全国の児童相談所に寄せられた児童虐待に関する相談は、令和4年度速報値(国公表)では約22万件にのぼり、子どもの命が奪われる事例も後を絶ちません。 児童虐待は家庭の中で起こることが多く、「しつけ」と称しての暴力は心身ともに悪影響となり、子どもの人権を侵害します。周りの人が気が付き、知らせることが、子どもた…
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です(1月15日時点の市内勤務地の求人情報)
医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
くらし
じんけんを考える市民の集い
私たちの身近な人権を考える機会です。 ■内容 表彰式 (第1部)差別をなくす人権標語、じんけん4コマまんが入選作品 (第2部)講演会 演題:「特別なバリアフリー」から「あたり前のバリアフリー」 講師:NPO法人自立支援センターおおいた 後藤秀和理事長 日時:2月8日(土)9:30~11:40 場所:中央公民館大ホール 問合せ:人権啓発・部落差別解消推進課 【電話】24-0007
-
講座
第3回身近なじんけん講座(無料)
私たちの暮らしの中にもある身近な人権問題を正しく認識するための講座です。 現在も残る「部落差別」問題を自分の事として正しく理解し、差別をなくしましょう。 日時:2月15日(土)14:00~15:00 場所:市立図書館集会室 演題:部落差別の現状から~学習を通して学ぶ~ 講師:宇佐市社会教育指導員 山末由紀氏 申込:2月14日(金)までに申込フォームまたは電話でお申し込みください。 問合せ・申込み:…
-
講座
縁結びお世話人研修会・養成講座(無料)
縁結びお世話人のスキルアップと、新たにお世話人を目指す方の養成講座(参加された方を縁結びお世話人に認定)です。 「縁結びお世話人になってみよう」「縁結びにチャレンジしよう」という方、ぜひ、ご参加ください。 日時:3月7日(金)18:00~ 場所:中央公民館視聴覚室 対象者:市内在住者または市内事業所にお勤めの方 申込:2月28日(金)17:00までにオンライン(市HP)または電話でお申し込みくださ…
-
スポーツ
第42回昭和の町・豊後高田ふれあいマラソン大会 参加者大募集
日時:5月18日(日)10:00スタート 受付:高田体育センター 種目と定員: (1)マラソンの部…10km800名(高校生以上)3km300名(年齢制限なし) (2)ウォークの部…4.5km、2.5km200名(年齢制限なし) 参加料: (1)マラソンの部…2,500円(高校生以下500円) (2)ウォークの部…1,000円(高校生以下500円) 申込方法:市HP内の「申込サイト」からお申し込み…
-
講座
図書館からのお知らせ
■市立図書館開館12周年記念事業 ▼掘り出し物いっぱい!雑誌リサイクル(要予約) 保存期間の終了した雑誌(2023年発行)を無料配布します。 入場には電話予約が必要です。 予約開始:2月8日(土)11:00 ※入場時間帯をお選びいただきます。(15分ごと10組まで) 配布: (1)2月23日(日・祝)10:00~16:00 (1)2月24日(月・振)10:00~16:00 ※各日、1人1回、1家族…