広報きつき 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
地震の備えできていますか?
令和6年1月1日に、能登半島を震源とする地震が発生し、多くの方が亡くなったり建物が倒壊するなどの甚大な被害が発生しました。13年前の平成23年3月11日には、東日本大震災が発生し未曾有の大震災となったことは記憶に新しいところです。 一人ひとりが正しく災害を知り、発生するかもしれない災害に事前に備えることが重要です。 ■非常用持出袋、備蓄品を準備しましょう 地震が発生してからいざ避難をするときに、何…
-
くらし
山香温泉風の郷 リニューアルオープンします
「山香温泉風の郷」が3月31日(日)にリニューアルオープンします。令和4年2月1日から休館となっていた「山香温泉風の郷」のリニューアル工事が終わり、新たに「やまが地域創生機構」が指定管理者として運営を行います。 ■リニューアルオープンスケジュール 3月20日(水・春分の日) プレオープン(温泉・レストランのみ営業) ※休館日3月26日(火)・27日(水) ↓ 3月31日(日) グランドオープン ↓…
-
くらし
令和6年4月から、「危険ごみ」の日が新設されます
昨年末、東京のごみ処理場でリチウムイオン電池による火災が起き、新聞報道等でも取り上げられましたが、杵築市でも毎月のように小規模な火災が処理場やごみの回収車で起きている状況です。 このことから、ごみ処理場である藤ケ谷清掃センターや、ごみの回収事業者と協議を重ねた結果、令和6年4月から「電池類」「ライター」「蛍光灯」の3品目につきまして「危険ごみ」として従来の「もやさないごみ」とは別回収とさせていただ…
-
くらし
コミュニティバスについてのお知らせ
■1 コミュニティバス回数券の販売を始めます コミュニティバス(市内循環コース、杵築コース、山香コース、大田コース)及び乗合タクシーで利用できる回数券を販売します。 コミュニティバス回数券: ・一般用(100円券11枚綴り) 1,000円 ・高校生用(150円券11枚綴り) 1,500円 ※一般用は乗合タクシー(500円)での利用も想定しているため、100円券としています。 販売開始:3月15日(…
-
くらし
自動車の移転登録、抹消登録はお済でしょうか
自動車税種別割は、毎年4月1日現在に運輸支局に登録されている自動車の所有者(割賦販売の場合には使用者)にその年度一年分が課税されます。 次のような場合、3月31日までに大分運輸支局で登録手続きを行わないと、翌年度も課税されますのでご注意ください。 ・自動車を他人に譲った…移転登録 ・自動車の所有者、使用者が死亡した…移転登録 ・自動車を使用しなくなった、解体した…抹消登録 ・住所・氏名が変わった……
-
健康
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
◆特例臨時接種による無料接種は令和6年3月31日で終了します。 新型コロナワクチンの全額公費による接種(無料接種)は、初回接種、追加接種ともに令和6年3月31日で終了します。 まだ接種がお済みでない方で、無料での接種をご希望の方は、ご予約のうえ、期間内に接種を受けてください。 なお、当市で接種ができる期間は、令和6年3月30日(土)までです。 ○新型コロナワクチン接種(予約・接種場所・接種券の発行…
-
子育て
「白百合幼稚園 休園」のお知らせ
1949年M.C.タウソンさんが開園し75年もの歴史を持つ白百合幼稚園は、2024年3月末をもって休園することになりました。 この休園に際し、白百合幼稚園感謝会を実施いたします。 日時:3月23日(土) 10時~ 場所:日本基督教団杵築教会 礼拝堂 問合せ:白百合幼稚園 【電話】0978-63-3300 杵築市大字杵築296番地
-
くらし
「本人通知制度」に登録しませんか?
■あなたの個人情報は大丈夫ですか? 証明書は本人や家族が窓口で取得するのが一般的ですが、本人の委任状による代理人申請や、司法書士などの有資格者による申請などで交付することがあります。この制度を悪用して本人が知らない間に戸籍や住民票を取得し、興信所などに横流しして「身元調査」に悪用する事件が発生しています。 ■本人通知制度とは 住民票の写しや戸籍謄抄本などを本人の代理人や第三者(国または地方公共団体…
-
健康
令和5年度高齢者肺炎球菌定期接種の接種期間は3月31日までです
令和5年度の定期接種対象者: ・65歳(昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれ) ・70歳(昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれ) ・75歳(昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれ) ・80歳(昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれ) ・85歳(昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれ) ・90歳(昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれ) ・95歳(昭和3年4月2日…
-
子育て
杵築市子育て応援給付金の申請はお済みですか?
■対象児童の住民登録が市内にない場合も該当します 子育て世帯を応援するため、給付金(市独自制度)を支給しています。 給付額:対象児童1人につき2万円 対象児童:平成17年4月2日から令和6年3月31日までの間に出生 ※児童は市外に居住していてもかまいません。 支給対象者:対象児童を養育し、申請日時点で杵築市に住民登録している方 ※対象児童1人につき1度支給します。 申請方法:市公式ウェブサイト又は…
-
くらし
「杵築ブランド」を知っていますか?
市では、市内で生産された農林水産物や加工・製造された食品等の中から、優れた商品を「杵築ブランド」として認定し、付加価値の向上や販路開拓によって地域産業全体の活性化に取り組んでいます。これまで、杵築を代表する柑橘や農林水産物をはじめ、それらを加工した商品や工芸品など82品が認定されています。 この度、スマホやパソコンからどこでも簡単に杵築ブランドの商品をご覧いただける「デジタル版杵築ブランドカタログ…
-
くらし
障がい者移動支援助成制度
障がい者の社会参加や地域生活、就労促進のため「障がい者手帳」所持者に対し、公共交通機関等の利用助成を行います。 助成対象者:市内に住民票のある、生活保護受給者を除いた身体手帳1級、療育手帳A1、A2、精神手帳1、2級の各手帳所持者 助成方法:市指定交通事業所のバス・タクシー、市コミュニティバス、乗合タクシーで利用できる助成券を交付 1冊1,000円(100円券が10枚) 申請の翌月分から令和7年3…
-
くらし
障がい者手帳取得助成金
「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(更生・育成・精神通院)」の新規交付の際に、医師診断書および添付写真が必要な場合に要する経費の一部が助成されます。 助成対象者:申請日において、市内に居住する非課税世帯かつ、これまで「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「自立支援医療受給者証(更生・育成・精神通院)」を取得したことがない方 ※上記手帳及…
-
講座
手話講習会(入門・基礎)受講生募集
「手話」は聴覚に障害がある方の重要なコミュニケーションツールです。聞こえない人とのコミュニケーション方法や簡単な手話表現を学んでみませんか? 受講期間:令和6年4月9日~令和7年3月18日(全47回) 毎週火曜日 19時~21時 場所:きつき生涯学習館 会議室 受講料:無料(テキスト代7,100円は自己負担) 定員:20名(先着順) 対象者:杵築市内在住または市内に通勤・通学する高校生以上 申込書…
-
くらし
価格高騰緊急支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)のご案内
価格高騰による負担増が続いていることを踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の給付を行います。 支給対象世帯: ●令和5年度住民税均等割のみ課税世帯 基準日(令和5年12月1日時点)において、杵築市住民登録がある方で、下記(1)から(2)のいずれかにあてはまる世帯 (1)「住民税均等割のみ課税者」のみで構成される世帯 (2)「住民税均等割のみ課税者」と「住民税非課税者」で構…
-
スポーツ
市長室から Vol.105
杵築市長 永松 悟 ■「パラ卓球」の拠点に 先月12日に、杵築市がパラ卓球(肢体不自由者卓球)の普及・育成の拠点となる記念イベントが文化体育館で開催されました。 千葉県旭市、北九州市に次いで全国で3番目の拠点です。 これは、日本スポーツ振興センターが進めるパラ卓球の普及を、日本肢体不自由者卓球協会が受託して実施する事業です。 パラ卓球に身近に触れ、指導者のもと、定期的に練習できる環境をつくることで…
-
くらし
杵築市行政改革審議会委員・杵築市行財政改革推進委員会委員の公募について
市民の皆さんの幅広い意見を効率的な市政運営にいかし、各委員会で審議を行っておりますが、各委員の任期を迎えるため、委員を募集します。 ■杵築市行政改革審議会委員 業務内容:「行財政改革の推進に関する事項」の審議等 募集人数:2名以内(選考により決定します。) 応募資格:令和6年3月1日現在、杵築市の住民基本台帳に引き続き1年以上登録されている18歳以上の方で、次のいずれにも該当する方。 (1)平日の…
-
健康
3月は「自殺対策強化月間」です
~自殺を防ぐために、あなたにできることがあります~ 自殺は病気、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などいくつかの原因が連鎖しておきてしまいます。3月から5月は、進学や就職、職場の異動など、生活環境の変化がストレスとなり、こころや身体の不調が生じやすい時期です。 悩みを抱えている方は、一人で悩まず、相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいた方は、温かく寄り添いながら悩みに耳を…
-
くらし
脱炭素社会! 目指せゼロカーボンシティ! 8割生活のススメ Vol.7
■”自治体排出量カルテ”をご存じですか 「自治体排出量カルテ」は、都道府県別エネルギー消費統計、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度に基づく事業所排出量、固定価格買取制度等の公表データを基に環境省が作成・公表する国内全自治体の二酸化炭素排出量等の統計資料です。 インターネット上で公開されており、どなたでも閲覧することができます。検索エンジンなどで「排出量カルテ」で検索してみてください。 出典:環…
-
くらし
図書館だより
■お知らせ ○春のMESSAGEワールドへの応募ありがとうございます! 胸に秘めた想いなどお持ちの方は、応募できます。 ぜひ図書館で、あなたの想い伝えませんか? 知識の広場で展示中です。 ○令和6年度図書館ボランティア募集 募集内容: (1)読み聞かせ (2)美化(環境整備) (3)若き司士(中学生・高校生) 応募要件: (1)(2)…市内在住の18歳以上の方 (3)…市内在住か市内の学校に在学中…
- 1/2
- 1
- 2