広報きつき 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
第9期 杵築市高齢者福祉計画・介護保健事業計画
計画期間:令和6年度~令和8年度 今後の3年間を見通す新しい「高齢者福祉計画・介護保険事業計画」を策定しました。地域共生社会の実現を目指し、「地域包括ケアシステム」を更に深化・推進します。 ■基本理念 全ての高齢者が互いを尊重し、その有する能力に応じて地域社会に参加しながら、自立(自律)した日常生活を営むことができる ■基本方針 (1)地域共生社会の実現 (2)認知症施策の推進 (3)地域包括ケア…
-
くらし
令和5年4月1日~令和6年3月31日 予算執行状況
■企画財政課からのお知らせ 「杵築市財政状況の公表に関する条例」に基づき、杵築市の財政状況を公表します。 ※1 数値は1万円未満を四捨五入しています。そのため合計額等が一致しない場合があることをご了承ください。 ※2 市民1人当たりは、令和6年3月末時点の住民基本台帳人口(26,528人)で計算しています。 ※3 市民税には法人市民税も含みます。 和6年3月末日までの予算執行状況のため、決算額とは…
-
スポーツ
健康ふれあいプール 水中運動教室(子ども・成人)受講者募集
開催期間:令和6年6月中旬~令和7年3月中旬(予定) 受講料:22,000円/年 申込先:申込書に必要事項を記入し、健康ふれあいプール(杵築市大字猪尾956)の窓口でお申し込みください。 申込書は、健康ふれあいプール、市役所各庁舎(市民生活課・山香振興課・大田振興課)に置いています。また、市公式ウェブサイトからダウンロードもできます。 ※電話での受け付けはできません。原則、10時~18時の間にお申…
-
くらし
国民年金の電子申請対象手続きが増えました
スマートフォンやパソコンでマイナポータル(及びねんきんネット)を利用した電子申請ができる手続きが追加されました。マイナンバーカードやマイナポータルの利用登録が必要ですが、申請画面における入力項目のうち、氏名、生年月日、性別、住所はマイナンバーカードの券面情報があらかじめ入力されるため、少ない入力で手続きをすることができます。 対象手続: ・国民年金(第1号被保険者)加入の届出 ・国民年金保険料免除…
-
くらし
耕地災害復旧事業の申請について
■梅雨前線・台風シーズン到来 耕地災害への備えをお願いします これからの季節は、梅雨前線による長雨や台風が多く発生することが予想されます。日ごろから災害への対策を万全にしておくことが大切です。 採択条件: ・雨量…24時間雨量が80mm以上、または時間雨量が20mm以上 ・工事費…1か所の工事費が40万円以上 被災報告:おおむね7日以内に、建設課へ被災報告(報告を受けて、職員が現地確認に伺います。…
-
くらし
熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート運用中!
近年、気候変動等の影響により、国内の熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超え、死亡者数も高い水準で推移しています。 環境省は、従前から運用してきた「熱中症警戒アラート」に加え、気温が著しく高くなり熱中症による人の健康に対する重大な被害が生じるおそれのある場合に、新たに「熱中症特別警戒アラート」を発表することとし、令和6年4月24日から運用を開始しています。 発表された情報はテレビ、防災ラジオ、S…
-
くらし
介護保険負担限度額認定の更新申請受付が始まります
介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)やショートステイを利用している方で、食費と居住費の軽減認定を受けている方のうち、一部の認定証の有効期限が令和6年7月31日となっています。8月以降も継続して軽減認定を希望する場合は、更新申請の手続きが必要です。 ※新規の申請は随時受け付けています 対象者:2月・4月・6月・8月・10月・12月生まれで認定を受けている方 受付期間:6月3…
-
くらし
令和6年度 認知症相談会のお知らせ
認知症支援推進員(看護師)、精神保健福祉士がご相談に応じます。 「直前のことをわすれるようになった」、「以前より怒りっぽくなった」、「同じものをたくさん買い込んでいる」、「ゴミ出しの日がわからなくなった」、「もしかして(自分が)認知症かも?」等、ご自身やご家族、近所の方の相談でも結構です。ぜひ、この機会をご活用ください。 日時:令和6年6月18日(火) 10時~12時 場所:杵築市役所本庁舎 1階…
-
くらし
建築物の吹付けアスベスト分析調査補助のお知らせ
市内にある民間の建築物で、吹付けアスベスト分析調査を行う際に必要な費用の一部を補助します。 補助を受けるには事前に申請が必要です。 対象事業:市内の民間の建築物に吹付けアスベスト等が施工されているおそれがある吹付け建材について行うアスベスト含有の有無に係る調査 補助対象者:アスベストに関する専門分析機関に委託し実施する建築物の所有者または管理者 補助金額:補助事業に要する経費の10分の10以内の額…
-
くらし
危険ブロック塀等除却補助のお知らせ
地震等の発生におけるブロック塀等の倒壊による通行人等への被害の防止を図るとともに、避難経路を確保するため、危険なブロック塀等の一部または全部の解体撤去を行う際、必要な費用の一部を補助します。 補助を受けるには事前に申請が必要です。 補助対象者:市内のブロック塀等の所有者または管理者で対象となるブロック塀等の一部または全部の解体撤去を行う方。 ただし、次のいずれかに該当する場合を除く。 ・国、地方公…
-
くらし
木造住宅の耐震診断・耐震改修工事補助のお知らせ
市内にある木造住宅の耐震診断・耐震改修工事(地震に強い建物にするための補強工事)を行う際、必要な費用の一部を補助します。 補助を受けるには事前に申請が必要です。 補助対象者:住宅の所有者等 対象となる住宅:昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅(店舗棟の用途を兼ねるものは店舗棟の部分の床面積が、全体の1/2未満のものを含む)。なお、丸太組工法及び旧建築基準法第38条の規定に基づく認定工法の住…
-
講座
2024年度「くらしの中の人権講座」開催のお知らせ
杵築市隣保館では、市民一人ひとりが互いに認め合い、差別のないだれもが明るく暮らせるまちづくりをめざし、人権に関するさまざまな啓発事業を行っています。 今年度も6月から年間7回、多彩な講師をお招きして『くらしの中の人権講座』を開催します。参加は無料で、託児サービスも行っています。お気軽にご参加ください。 受講の申込など詳しくは市公式ウェブサイトをご参照ください。電話での受付も行っています。 ■第1回…
-
くらし
市長室から Vol.108
杵築市長 永松 悟 ■観光客で賑わう 先月4日の「山香エビネマラソン」は好天にも恵まれ、全国22都府県から参加された1150名もの皆さんが、新緑の山香を駆け抜けました。 この遠来のランナーや市内外の家族連れの皆さんのためにと、「エビネ祭り」も同時に開催されました。山香米や山香牛などの「食」と、楽しい工夫がいっぱいの「こどもフェスタ」などで、初夏の山香を丸ごと満喫していただけたと思います。 5日は城…
-
健康
国民健康保険にご加入の40歳から74歳の方へ 夏のちょいトレ教室の参加者を募集します
初夏に入り、運動しやすい季節になってきました。市では、皆さんの健康づくりに役立つ運動教室を開催します。健康運動指導士の先生と、効果的で自宅でも実施できる運動を5回シリーズで行います。 運動が苦手な方や、運動不足の方でも参加できる内容です。お気軽にお申込みください。 対象者:国民健康保険に加入しており(1)または(2)の条件にあてはまる方 (1)腹囲…男性85cm以上、女性90cm以上 (2)空腹時…
-
くらし
令和6年度 自死遺族のつどいのご案内
ご遺族の方同士が集い、共に過ごし、体験や気持ちを分かち合う場です。 今年度は下記日程で行います。ご参加お待ちしています。 日時: ・第1回 6月5日(水) ・第2回 9月4日(水) ・第3回 12月4日(水) ・第4回 令和7年3月5日(水) ※時間は全て14時~16時(受付13時30分~) 会場:大分県こころとからだの相談支援センター 所在地:大分市大字玉沢908番地(わさだタウンの近く) ・大…
-
健康
地域巡回健診のお知らせ
■今年度の巡回健診がはじまります!! 健診会場の混雑解消のため、下記のとおり受付時間を小学校区ごとに分けています。 なるべく指定の時間にご来場のうえ、受付をお願いします。 健診当日に体調がすぐれない方は、受診をご遠慮ください。 ※詳細は、広報きつき4月号折り込み「令和6年度 健診のお知らせ」、または市公式ウェブサイトをご覧ください。 ※問診票(検診受診票または検診票)や検尿容器、検便容器が6月7日…
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費を補助します
飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、地域の公衆衛生の向上と良好な生活環境の保持を目的とし、飼い主のいない猫の不妊去勢手術に係る費用の一部を補助します。 ※手術を実施する前に、必ず申請が必要です。まずは、市民生活課環境衛生係にご相談ください。 対象の猫: ・市内に生息している飼い主のいない猫 ・不妊去勢手術が未実施であり、おおむね生後6か月以上の猫 補助対象: ・杵築市の住民基本台帳に登録されている18…
-
くらし
杵築まちかど瓦版
■祝100歳 ※詳細は本紙12ページをご覧ください。 ■〈イベント〉八坂川 鮎放流会を開催! 4月11日、山香町野原の二文字せきで八坂川に鮎を蘇す会が鮎1万尾の放流を行いました。八坂川を綺麗にすること、6か所の魚道を作ることを目標に、平成2年から行っている活動です。昨年、6か所目の魚道が完成し、目標を達成したため、今回が最後の放流となりました。 ■〈視察〉小里内閣総理大臣補佐官が現地視察 4月17…
-
くらし
図書館だより
■夏休み宿題おたすけ隊 「なぜ?」「なに?」と思ったら図書館へ 「The 調べる学習@杵築市立図書館」コンクール ~がんばれ杵築の未来っ子図書館で「なるほど!」を見つけよう~ 応募作の中から選ばれた作品は部門ごとに表彰されます。参加賞もありますので、ふるってご応募ください。 テーマ選びに迷ったら、〈夏休み宿題おたすけ隊〉「調べるヒント講座」やワークショップ(詳しくは広報きつき7月号)の開催を予定し…
-
くらし
information お知らせ 1
■6月23日~29日は「男女共同参画週間」です 「男女共同参画社会」とは、職場で、学校で、地域で、家庭で、男女が互いに対等な立場で、それぞれの個性と能力が発揮できる社会です。男女共同参画社会を実現するためには、国や県、市町村だけではなく、市民のみなさん一人ひとりの取組みが必要です。 この機会に私たちの身のまわりの男女のパートナーシップについて考えてみませんか。 内閣府は、「男女共同参画社会基本法」…
- 1/2
- 1
- 2