広報きつき 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
定額減税を十分に受けられないと見込まれる方へ向けた定額減税調整給付金のご案内
物価高騰に伴う国民負担を緩和するため、令和6年度の税制改正において、所得税および個人住民税の定額減税が決定されました。 令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において、定額減税が実施されます。その中で、定額減税を十分に受けられないと見込まれる方に対し、その差額を定額減税調整給付金として支給します。 ■支給対象者 ※次のすべてに該当する人が対象です。 ・令和6年分の所得税が課税される見込み…
-
くらし
9月21日は認知症の日・9月は認知症月間です
「認知症基本法」が令和6年1月1日に施行されました。 この法律は、認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望を持って暮らすことができるよう、認知症の人もそうでない人も双方が、人格と個性を尊重しつつ支えあいながら共生する社会の実現を推進することを目的としています。 高齢化の進展とともに認知症の人は増加しています。 認知症になったとしても安心して暮らしていけるまちづくりのためには、市民の皆様が認知症に関する正…
-
健康
地域巡回健診のお知らせ
健診会場の混雑解消のため、下記のとおり受付時間を小学校区ごとに分けています。 なるべく指定の時間にご来場のうえ、受付をお願いします。 健診当日に体調がすぐれない方は、受診をご遠慮ください。 ※詳細は、広報きつき4月号折り込み「令和6年度 健診のお知らせ」または市公式ウェブサイトをご覧ください。 ※問診票(検診受診票または検診票)や検尿容器、検便容器がご自宅に届いていない方は、健康推進館、市役所各庁…
-
くらし
市長室から Vol.111
杵築市長 永松 悟 ■光陰矢の如し 先日、高校の同窓会が市内であり、幹事の皆さんの熱意が伝わったのか、ロサンゼルスからの参加も含め99人が集まりました。 中には、卒業以来半世紀を超えて再会した人もいて、お互いに顔と「名札」を交互に見比べながら同時に「エッ!? エーーッ!!」…失礼にも程があります。 記憶の中のseventeenがいきなり目の前でseventyに変わり、脳が追いつきません。 しかし、…
-
健康
おおいた歩得(あるとっく) 歩く♪ たまる♪ もらえる♪
■お得に無理せず楽しみながら健康づくりに取り組んでみませんか 大分県では、男女ともに健康寿命日本一をめざし、皆さまの運動習慣定着のため、スマートフォン用健康アプリ「おおいた歩得(あるとっく)」を開発・運用しています。 杵築市も、歩得の普及をすすめており、令和6年8月1日時点で2,043人の市民の方が登録しています。 ■おおいた歩得の活用 ○ご利用方法 (1)アプリをダウンロード(無料) (2)プロ…
-
くらし
脱炭素社会! 目指せゼロカーボンシティ! 8割生活のススメ Vol.12
■照明器具でひと工夫 電球形のLEDランプ。消費電力は一般電球の約1/6です。約9か月程度で元が取れます。ランプやカバーが汚れると、明るさは極端に低下します。こまめに掃除することで、明るさが保たれます。また、待機時消費電力を減らすため、リモコンではなく壁スイッチで電源をオフに。無駄な灯りはこまめに消しましょう。 出典:COOL CHOICE ■”てまえどり”で食品ロス対策 平成27年9月に国際連合…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です
・杵築市では、毎年、自殺による死亡があります。 自殺の原因・動機は、『健康問題』が最も多く、同居家族がいても自殺する方が多い状況です。 ・自殺は誰もが直面しうるものであり、自身が直面した時は、誰かに相談や援助を求める事が大切です。 生きづらさを感じているご本人、相談を受けた方も、一人で抱え込まずに、まずは相談してみましょう。 ■杵築市の自殺者の原因・動機別割合(H25~R4年合算) 出典:警察庁自…
-
くらし
きれいな杵築市の未来のために 下水道や合併処理浄化槽を利用しましょう
9月10日は「下水道の日」です。この日にちなんで、水の流れのサイクルを一度考えてみませんか? 清らかな水も使われた後には汚水となり、汚水をそのまま流すと自然環境を破壊することにつながります。 杵築市全体の生活環境の向上や水質保全を図るため、「下水道」や、下水道の区域外であれば「合併処理浄化槽」の利用をお願いします。 ■下水道 下水道は、「公共下水道」「特定環境保全公共下水道」「農業集落排水施設」に…
-
しごと
令和6年度きつき&くにさき企業紹介・就職フェアの参加企業募集!
市内企業の認知度を高めるための企業情報の紹介や企業とのマッチング等の就職支援を行うことを目的に、杵築市と国東市が合同により企業紹介・就職フェアを開催します。対象は、高校生をはじめ大学生やUIJターン者などの一般求職者等です。 企業・事業所等において社員の高齢化や人材不足などのお悩みがございましたら、積極的な参加をお願いします。 開催日時:令和7年2月22日(土) ・午前の部…10時~12時(高校生…
-
文化
杵築の至宝 No.36『妙経寺庭園』〔杵築地域〕
■妙経寺庭園(みょうきょうじていえん)〔杵築地域〕 県指定年月日:2003年3月31日 名勝/県指定有形文化財/妙教寺 日蓮宗妙経寺は、慶長10年(1605)真浄院日純上人(しんじょういんにちじゅんしょうにん)によって、現在の養徳寺の場所に一乗山常顕寺(いちじょうさんじょうけんじ)を創建したことにはじまるとされ、宝永6年(1709)に寺号を「常顕寺」から「妙経寺」に改めたのち、正徳2年(1712)…
-
健康
コンチネンスサロン杵築 ~杵築講座~を開催します
コンチネンスとは排泄(排尿・排便)のことを言います。コンチネンス(排泄)の問題は、人には相談しにくい問題であるがゆえに受診が遅れて大きな病気につながってしまうことがあります。この講座では、メインテーマを「人生100年時代の排泄管理」とし、コンチネンス(排泄)についての正しい知識の講話や骨盤底筋体操の実践を行います。 日時:9月27日(金) 14時~16時 開催場所:杵築市健康推進館 講師:杵築市立…
-
健康
昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日生まれの男性の方へ
■風しんの抗体検査・予防接種無料クーポン事業は今年度で終了します 1962年4月2日~1979年4月1日生まれの男性は、過去に公的な予防接種が行われていません。そのため、他の年代よりも抗体保有率が低く、風しんに感染するリスクが高くなっています。 この世代の男性は、クーポン券を使って無料で風しんの抗体検査ができます。抗体がないことが判明した方は、予防接種でも無料クーポンが使用できます。 この事業は今…
-
くらし
第12回 しんけん大分学検定
日時:11月3日(日/文化の日) ・入門コース、マスターコースに分けて開催 ・会場とオンラインに分けて開催 (会場13時受付開始) (オンライン13時以降に順次問題を配信) 会場:大分合同新聞社17階大ホール、大分県水産会館5階大会議室 応募締切:10月11日(金) 定員に達し次第締切 申込方法: ・インターネット…しんけん大分学検定ホームページの受検申込専用フォームからお申し込みください。 ・F…
-
健康
山香病院だより vol.196
■睡眠時無呼吸症候群(SAS:サス)とは? 臨床検査科 副検査技師長 山脇晴美(やまわきはるみ) 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。肥満や小さい顎、舌根が喉に落ち込むことなどが原因で気道が狭くなり、酸素不足や睡眠の質の低下を引き起こします。睡眠は脳と身体を休息させるためのものですが、呼吸が止まることで酸素が不足し、心拍数が上がります。本人は気付かなくても、脳や身体…
-
くらし
図書館だより
■9月1日は防災の日 図書館で、防災について、考えてみませんか? ○防災関連資料と防災グッズの展示 読んで 発見 私に出来ること 展示期間:9月4日(水)~30日(月) 場所:杵築市立図書館 館内 ○ユレルンダー(地震体験車)グラグラ体験 乗って 体験 地震の怖さ 日時:9月7日(土) 14時~16時 場所:杵築市立図書館 東側(天満社側) ※7歳以上(13歳未満は保護者の同意が必要) ○防災講話…
-
子育て
離乳食相談会のお知らせ
離乳食の作り方のポイントや、お子さんにあわせた離乳食の進め方についての相談会です。試食を通して離乳食の固さや形状などを確認したり、離乳食の悩みなどを栄養士に相談できます。お気軽にお申込みください。 日時:9月26日(木) 10時30分~12時 ※10時~10時25分に受付・体重測定を行います。 場所:杵築市健康推進館 対象:赤ちゃんと保護者(離乳食未開始の方も参加できます) ※概ね1歳6か月まで …
-
子育て
ハートペアルーム
子育て相談、しつけ、虐待相談、ひとり親相談、離婚前相談、DV相談など。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。 【電話】0978-64-2525 杵築市大字猪尾956番地(健康推進館内) 開所時間:平日8:30~17:00(土・日・祝を除く)
-
子育て
みんなあつまれ! 児童館 9月
■杵築 ○おはなし会 日時:9月3日(火) 15時30分~ ○工作あそび 日時:9月11日(水) 15時30分~ ○わくわくクラブ 日時:9月18日(水) 10時~11時 対象:親子・未就学児等 【電話】0978-62-6250 ■山香 ○工作あそび 日時:9月4日(水) 15時30分~ ○むかしクラブ 日時:9月13日(金) 11時~11時30分 ○うたあそび 日時: ・9月13日(金) 10時…
-
子育て
こどもの健診・教室
■健診 健診会場:杵築市健康推進館(全地域の方) ○4・5か月児健診 対象:令和6年4・5月生まれ 日時:10月4日(金) 12時30分~13時受付 ○9~11か月児健診 対象の方には、個別通知をしています。 医療機関に予約して、各自で受診してください。 ○1歳6か月児健診 対象:令和5年3・4月生まれ 日時:10月18日(金) 12時30分~13時受付 ○2歳児歯科健診 対象:令和4年2・3月生…
-
子育て
健幸スマイルスタジオ★杵築市でスタート!
MOMUP PARK マムアップパークby健幸スマイルスタジオ ■産前産後のママのからだとこころを専門家チームと一緒に整える場 ○からだを動かす 産前産後のからだづくりに適した運動 大きなお腹、抱っこ、荷物…。ママの背中や腰のつらさを解決しながら、出産や子育てに必要な体力を身につけます。ついでにビューティーアップも! ○人とつながる ママ友と話せる、専門家に相談できる 妊娠・出産という同じ体験をし…
- 1/2
- 1
- 2