広報きつき 令和6年11月号

発行号の内容
-
健康
【特集】いい歯でいきいき健口生活!
11月8日はいい歯の日です。「歯が健康」だと「体も健康で長生きだ」と言われています。そこで、「歯」自慢の達人に歯の健康が生活の質にどのように影響しているか、インタビューしました。 ■エピソードいい歯(1) 80歳になっても20本以上自分の歯を保とう 6月2日に杵築市健康推進館で高齢者のよい歯のコンクールを開催しました。健康な歯自慢の6名の方が参加しました。最優秀賞は大内地区の関口徳重さん(82歳)…
-
健康
杵築市国民健康保険にご加入の40歳から74歳の方へ
■(1)「特定健診 受けてうれしい 特・得キャンペーン」のお知らせ 杵築市国民健康保険では、特定健診受診率向上キャンペーンとして、今年度も、特定健診を受診した方の中から抽選で200名の方に受診特典をプレゼントします。この機会にぜひ、特定健診の受診をお願いします。 対象となる方:令和6年4月から令和7年2月末までに、杵築市国民健康保険特定健診を受けた方 ※ただし、抽選日の前日までに健診実施機関から市…
-
くらし
杵築市国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の方へ「現行の保険証の廃止について」
■令和6年12月2日以降、保険証の交付は終了します 法改正により、現行の保険証(被保険者証)は令和6年12月2日に廃止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。廃止日以降は、新規の保険証は交付されません。 ただし、令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、経過措置により廃止日以降も有効期限(最長令和7年7月31日)まで使用できます。 ※マイナ保険証とは…保険証利用登録がされたマイ…
-
くらし
11月12日(火)~25日(月)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
暴力は、性別やお互いの間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 ■街頭啓発キャンペーン 杵築市では、女性に対するあらゆる暴力をなくし、暴力のない社会づくりを進めていくこと…
-
健康
地域巡回健診のお知らせ
健診会場の混雑解消のため、下記のとおり受付時間を小学校区ごとに分けています。 なるべく指定の時間にご来場のうえ、受付をお願いします。 健診当日に体調がすぐれない方は、受診をご遠慮ください。 ※詳細は、広報きつき4月号折り込み「令和6年度 健診のお知らせ」または市公式ウェブサイトをご覧ください。 ※問診票(検診受診票または検診票)や検尿容器、検便容器がご自宅に届いていない方は、健康推進館、市役所各庁…
-
くらし
市長室から Vol.113
杵築市長 永松 悟 ■通院支援 少子化と高齢化による人口の急減が進む中で、人手不足もありバス・タクシーなどの公共交通の縮小や撤退が続いています。一方で運転免許を返納する高齢者が増え、過疎地に限らず足の確保が地方の最大の課題になっています。 杵築市ではコロナ禍も重なり、一人暮らしの高齢者を中心に通院が難しい患者さんが出てきました。 そこで、山香病院では5年前から、外来予約の入っている患者さんの自宅か…
-
くらし
杵築市学校給食センターがインスタグラムはじめました!!
杵築市学校給食センターで提供している給食を発信しています! 二次元コードからぜひフォローをお願いいたします! ※二次元コードは本紙7ページをご覧ください。
-
くらし
新杵築市制施行20周年記念事業《提案事業》を募集します
市では、新杵築市制施行20周年を記念して令和7年度に記念事業を実施する予定です。そこで、杵築市の魅力を効果的に発信し、多くの市民や市外の方が参加・交流できる、活気あふれる取組を推進するために、20周年記念の「提案事業」を募集します。 対象者:主たる活動拠点が市内にある個人、団体または企業 対象事業: (1)新杵築市制施行20周年記念事業の趣旨や基本方針に即した事業 基本方針(新杵築市制施行20周年…
-
イベント
令和6年度 杵築市二十歳のつどい(旧成人式)のご案内
日時:令和7年1月12日(日) 13時30分~ 会場:杵築市文化体育館 対象者:2004(平成16)年4月2日~2005(平成17)年4月1日生まれで、原則として杵築市に住民登録をしている方 ご案内および出欠確認:対象者は、令和6年10月末時点の住民登録で調査します。対象者には案内状および出欠確認の返信はがきが郵送されますので、必ず期日までにご返送ください。 ・就学・就職等で転出し杵築市に住民登録…
-
子育て
「就学援助制度(入学準備金)」の申請を受け付けています
「就学援助制度」とは、お子様の小・中学校就学に関して、経済的な理由でお困りの方に対して学用品費等の一部を援助する制度です。今回は令和7年度に杵築市立小・中学校へ入学するお子様がいる世帯を対象に入学準備金の援助を行います。 援助を受ける事が出来る世帯(認定基準): ・杵築市内に住所を有していること(令和7年3月末日以前に杵築市外へ転出する予定者を除く) ・令和7年4月に杵築市立小・中学校へ入学予定で…
-
子育て
こども園等の新年度新規入園申込みを受け付けます(令和7年度4月入所)
申込受付期間:11月18日(月)~12月13日(金) 期限厳守 書類配布・受付窓口: ・本庁舎 市民生活課 年金・福祉・子ども窓口係 ・山香庁舎 福祉事務所 子育て支援室 ・大田庁舎 大田振興課 ■こども園(幼稚園部分)・幼稚園 提出書類:子どものための教育・保育給付認定、子育てのための施設等利用給付認定申請書兼利用申込書 対象児童: ・市内公立こども園…4・5歳児(令和7年4月1日時点で4歳以上…
-
講座
介護予防ボランティア(通称:ねこの手)養成講座を開講します
「ねこの手」は、杵築市民の介護予防のための活動をするボランティア組織です。令和6年8月現在、22名の会員で活動をしています。 杵築市には筋力やバランス力の向上等の介護予防を目的にした「きつみん体操」というご当地体操があります。ねこの手は、きつみん体操の手技を習得し、地域のサロンや通いの場等に出向き、効果的で正しい体操方法について伝えたり、楽しく気軽に実施できるレクリエーション等の提案をしています。…
-
くらし
令和6年4月から、「危険ごみ」の日が新設されました
令和6年4月からごみ収集車の事故防止のため、「電池類」「ライター」「蛍光灯」の3品目につきまして「危険ごみ」として従来の「もやさないごみ」とは別回収になりました。 「危険ごみ」につきましては、「もやさないごみの袋」に入れ、「資源びん」の日と同一日に資源ごみを出すごみステーションに出してください。 回収日については市報と同時に3月に配布したごみカレンダーでご確認ください。 まずはカレンダーでごみの日…
-
くらし
みんなで見守り防ごう! 高齢者虐待
■高齢者虐待とは 平成18年4月に「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」が施行されました。高齢者虐待は特定の人や家庭で起こるものではなく、どこの家庭においても起こりうる身近な問題です。その背景には様々な要因が重なり合って虐待が起こるといわれています。高齢者虐待を防ぐためには、地域の人が高齢者や介護している家族を優しく見守り、地域から孤立させないことが大切です。 ・身体的虐待…
-
子育て
児童扶養手当の制度が変わります
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得制限限度額と第3子以降の加算額が引き上げられました。 改正内容は以下のとおりです。11月分と12月分の手当は、2か月分の支給月である令和7年1月に支払われます。 ■所得制限限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全部を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。今回、全部支給および一部支給…
-
子育て
こども家庭センター ハートペアルームより
■11月は「児童虐待防止推進月間」です ~オレンジリボンキャンペーン~ 令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」 標語 最優秀作品「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」 ○オレンジリボンとは オレンジリボンには、「子どもに対する虐待を防止する」というメッセージが込めれられており、オレンジ色は里親家庭で育った子どもたちが「子どもたちの明るい未来を示す色」として選ばれて…
-
子育て
みんなあつまれ! 児童館 11月
■杵築 ○おはなし会 日時:11月5日(火) 15時30分~ ○工作あそび 日時:11月13日(水) 15時30分~ ○わくわくクラブ 日時:11月20日(水) 10時~11時 対象:親子・未就学児等 【電話】0978-62-6250 ■山香 ○工作あそび 日時:11月6日(水) 15時30分~ ○むかしクラブ 日時:11月8日(金) 11時~11時30分 ○うたあそび 日時: ・11月8日(金)…
-
子育て
こどもの健診・教室
■健診 健診会場:杵築市健康推進館(全地域の方) ○4・5か月児健診 対象:令和6年6・7月生まれ 日時:12月6日(金) 12時30分~13時受付 ○9~11か月児健診 対象の方には、個別通知をしています。 医療機関に予約して、各自で受診してください。 ○1歳6か月児健診 対象:令和5年5・6月生まれ 日時:12月20日(金) 12時30分~13時受付 ○2歳児歯科健診 対象:令和4年4・5月生…
-
健康
山香病院だより vol.198
■健康診断を受けていますか 健診センター 主任看護師 大井奈津美(おおいなつみ) ○当院健診センターの特徴について 杵築市立山香病院健診センターでは人間ドックや特定健診、各種がん検診や様々なオプション検査をご用意しています。皆様今年度の健康診断はお済みでしょうか? 当センターは現在の場所へ移転して17年目を迎えました。移転当初の年間の受診者は1800名ほどでしたが、近年では4千名近くの皆様にご利用…
-
くらし
よろうち! きつき オリーブサロン(がんサロン)
11月27日(水) 14時~15時30分 会場:杵築市立図書館 多目的ホール ・大学生によるお楽しみ企画 ・家でもできる”いきいき体操” ・交流会 がん患者さん・ご家族だけでなく、どなたでもご参加いただけます。 主催:杵築市立山香病院 共催:杵築市健康長寿あんしん課 お申込み・お問い合わせ:杵築市立山香病院 地域連携室 河野(こうの) 【電話】0977-75-1234(代) 【メール】oribu-…
- 1/2
- 1
- 2