市報ぶんごおおの 2024年4月号

発行号の内容
-
講座
人権・男女共同参画 啓発コーナー
◆隣保館は身近な相談窓口です 「生活する上での悩みや不安」「職場での悩み事」など、どこに相談していいか分からず、一人で悩んでいませんか。隣保館では、市内在住の方を対象に、いろんな相談に応じています。必要に応じて関係する行政窓口等につなぎます。なお、相談内容は固く守られますのでご安心ください。 ◆「ふれあい教室」参加者募集 「ふれあい教室」を開催します。どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込み…
-
文化
【お知らせ】「第30回 椿窯 佐藤珠幸 陶展 ~バラードとやさしい器~」開催
朝地町在住で、東陶会前会長の陶芸家佐藤珠幸さんの展覧会を開催します。30回目となる今回は、やさしい器をテーマに約200点の作品を展示します。ぜひ、ご覧ください。 会期:4月27日(土)~5月19日(日)10時~17時(入館は16時30分まで) 会場:朝倉文夫記念文化ホール 入館料:大人200円(小中高生・記念館入館者は無料) ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と…
-
くらし
国民年金のお知らせ
■4月から国民年金保険料が変わります 4月から国民年金保険料は月額16,980円になります。納め忘れがあると、将来受け取る年金額が少なくなることや、年金を受けられない場合があります。忘れずに期限内に納めましょう。 ◆被保険者の種類と届け出手続き 国民年金加入者は職業などによって次の3つのグループに分かれています。それぞれ加入手続きの届け出が異なります。 ◇第1号被保険者 対象者:農業者、自営業者、…
-
イベント
図書館だより 令和6年4月
~図書館イベントのお知らせ~ ◆こどもの読書週間おはなし会「DANパネ団のパネルシアター」 参加無料 4月20日(土)10時30分~11時30分 出演:DANパネ団 場所:市図書館 多目的室 対象:どなたでも参加できます! パネルシアター専門の劇団「DANパネ団」による、わくわく楽しいパネルシアターの公演です! 参加してみませんか? ※現在申し込みを受け付けています。電話、図書館カウンターまたはイ…
-
イベント
カモシカ通信 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークに関する情報をお届け
◆傾山・祖母山の山開きを開催します ◇第68回傾山山開き 日程:4月29日(月・祝) 傾山山頂で記念品のバンダナを配布します。 ◇第68回祖母山山開き 日程:5月3日(金・祝) 尾平登山口で記念品のバンダナを配布します。 [注意事項] ・登山者の安全を考慮し、天候等の状況により中止する場合があります。 ・内容は変更となる場合があります。 ・祖母・傾・大崩ユネスコエコパークに登録された祖母傾山系の自…
-
講座
公民館だより
◆「身だしなみの学び」ひょうたんカレッジ 2月20日、千歳公民館で上記教室が開催されました。教室では普段から肌を手入れすることの大切さや、一人一人に似合う色を学びました。令和6年度も教室を開催しますので、参加を希望する方はお気軽にお問い合わせください。 ※参考:令和5年度の障がい者の学び支援講座「絵手紙」「レクスポーツ」「YouTube(ユーチューブ)」「カフェ」「五感の学び」「身だしなみの学び」…
-
健康
いきいき健康だより
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:4月22日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、13…
-
講座
受講生募集 令和6年度「 食生活改善推進員」養成講座スタート
食生活改善推進員は「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食に関する活動を行うボランティア団体です。市民の健康づくりにお手伝いいただけませんか? 受講対象: ・豊後大野市在住の市民 ・講習会に毎月参加できる方(年間10回中8回以上参加) ※6月から毎月1回、3月まで実施(平日) 時間:9時30分~13時 場所: ・保健センター(市役所1階) ・市中央公民館調理室(市役所2階) 参加費:300円/…
-
健康
おおいた歩得を使ってみんなで健康づくり
「歩いた分だけお得に、健康に!」 県では、健康寿命日本一を目指し、運動習慣定着のため、スマートフォン用健康アプリ「おおいた歩得(あるとっく)」を開発・運用しています。お得に無理せず楽しみながら健康づくりに取り組んでみませんか。 ◆アプリ利用の流れ (1)アプリダウンロード(無料) (2)プロフィール入力 (3)歩いてポイントをためる (4)一定のポイントを獲得 (5)地域の協力店でサービスが受けら…
-
健康
5月の集団健診(予約制です)
電話での予約制とし、健診月の前月から予約電話の受け付けを開始します。都合のよい日時・会場をご予約ください。集団健診日程等が変更(延期)になる場合は、音声告知放送、市ホームページ等でお知らせします。 ◆5月の日程 受付時間:8時30分~10時30分 予約先:市民生活課 集団健診担当【電話】0974-22-1001 電話予約受付時間:8時30分~17時(平日のみ) 「ぶんごおおの健康づくり10か条」 …
-
健康
令和6年度高齢者肺炎球菌予防接種の対象者のお知らせ
令和6年度高齢者肺炎球菌予防接種の対象者は次のとおりです。(65歳から100歳までの5歳きざみの年齢の方を対象とする特例措置は、令和5年度で終了しました) 対象者:これまでに肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方で、次の(1)または(2)に該当する方 (1)65歳の方(66歳の誕生日の前日まで) (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによ…
-
子育て
小学校就学前のお子さんがいる保護者の皆さまへ
■小学校就学前の1年間は麻しん風しん混合ワクチン(MR2期)を接種する年です 小学校就学前の1年間はMR2期を接種する年です。この1年間に接種できなかった場合は、定期接種とならず接種費用が全額自己負担となります。体調のよい時にできるだけ早めに接種することをおすすめします。人にうつさない、人からうつされないために予防接種を受けましょう。 令和6年度対象者:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ…
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ
「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ◆定額減税・振替納税のお知らせ ◇「定額減税」特設サイト 令和6年度税制改正により、令和6年分所得税について定額減税が実施されます。給与等に係る定額減税は、6月1日以後、最初に支払う給与等の源泉徴収を行う際に定額減税を行うこととなります。制度の詳細は、…
-
しごと
情報ボックス ―募集
◆令和6年度「介護労働講習(実務者研修含む)」受講者募集 対象者:介護分野への就職を希望する雇用保険受給資格者(受講指示者) 講習期間:6月18日(火)~11月25日(月) 場所:智泉福祉製菓専門学校(大分市) 費用:受講料無料(テキスト代、講習保険料、健康診断料は実費) 募集期限:5月30日(木)17時必着 申し込み:管轄のハローワーク 問合せ:(公財)介護労働安定センター大分支部 【電話】09…
-
くらし
情報ボックス ―相談
◆働くことにお困りの方へ 豊肥地区出張相談会 「おおいた地域若者サポートステーション」は、さまざまな理由で仕事に就けず悩んでいる若者(15~49歳の方)に対し、就職から就職後の定着・キャリアアップ支援をしています。家族の方からのご相談もお受けしますので、お気軽にご相談ください。 日時:4月19日(金)、5月17日・31日(金)、6月7日・21日(金)11時~16時 場所:ハローワーク豊後大野 申し…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅 ◇随時募集分 ・もみじケ丘住宅 ・上津尾住宅 ・河島住宅 募集期間:随時募集中 土・日・祝日は除く、8時30分~17時 ※随時募集中のため最新情報をご確認ください。 ◆市営住宅/特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・菅尾住宅 ・…
-
子育て
キャリア教育で子どもたちの未来づくり
■2023年度 特色ある学校づくり事業 豊後大野市学校教育シンポジウム 1月26日、「学校教育シンポジウム」を開催しました。3年ぶりに各学校関係者に参加いただき、小・中学校の特色ある学校づくりの取り組み報告や子どもたち一人ひとりの夢探しや夢実現のきっかけを探ったパネルディスカッションを実施しました。 ◇菅尾小学校「ジオパーク×防災!ーデジタル防災MAPで災害に強い町づくりー」 想定外の大雨・地震・…
-
子育て
豊後大野市こども家庭センター きらきら掲示板
◆出張きらきら相談 5月13日(月)10時30分~11時30分 場所:「つくしんぼ」(清川町 しいのみこども園内) 保健師・臨床心理士が子育て相談に応じます。問い合わせは子育て相談専用ダイヤルまで。 子育て相談専用ダイヤル【電話】0974-22-1021 ◆子育て支援センターで遊ぼう 対象:就学前の子ども、保護者 子育て中の親子が遊び、交流、育児相談ができる場所です。 ◆千歳ふれあい児童館は3月末…
-
しごと
求人情報 ハローワーク豊後大野(3月14日現在)
◆フルタイム (1)看護職23~28万円 (2)一般事務14~16万円 (3)養鶏作業員16万円 (4)スプレー菊の生産16~22万円 (5)施設保全管理15~19万円 (6)測量業務17~35万円 (7)営業職16~30万円 (8)技能実習生の監理業務20~30万円 (9)家屋解体作業員20~25万円 (10)医療事務15~20万円 ◆パートタイム (11)選別・袋詰め作業930円 (12)弁当…
-
くらし
ぶんごおおのトピックス
◆3月4日 みつば生産者との給食交流会 有限会社育葉産業の栗田洋蔵(くりたようぞう)代表取締役から三重調理場にみつばが寄贈されました。当日は三重第一小学校5年2組の児童にみつばの栽培方法などを説明し、寄贈されたみつばを使った給食を一緒に食べ交流しました。児童は「いい香りがしておいしかった」と話しました。 ◆2月14日 豊後大野市感謝状贈呈式 県選抜に選ばれJOCジュニアオリンピックカップ第37回全…