市報ぶんごおおの 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
市からのお知らせ
◆市役所、支所電話番号、窓口受付時間 市役所【電話】0974-22-1001 清川支所【電話】0974-35-2111 緒方支所【電話】0974-42-2111 朝地支所【電話】0974-72-1111 大野支所【電話】0974-34-2301 千歳支所【電話】0974-37-2111 犬飼支所【電話】097-578-1111 市内無料電話(9発信)をご利用ください。 窓口受付時間 月~金 8時3…
-
健康
みんなで運動!「あけあじアクティブスポット」へのご登録のお願い
市では、令和6年3月に策定した第3次豊後大野市健康づくり計画「あけあじ健康21」の基本理念の下、「笑顔とやさしさにあふれた元気な豊後大野市」の実現を目指しております。 また、豊後大野市スポーツ推進計画においては、スポーツ参画人口の拡大、健康長寿社会の実現を目指しております。 そこで、「あけあじアクティブスポット」と題したプロジェクトを立ち上げ、運動を始めたい方や運動を継続したい方へ、市内の様々なス…
-
くらし
在宅重度障がい者世帯の住宅改造を支援します
在宅の重度障がい者(児)の日常生活上の不便を軽減するために行う住宅改造費の一部を助成します。 対象者:市に住所を有し、次のいずれかの交付を受けている方で、世帯の生計中心者の前年所得金額が200万円未満の方 ・身体障害者手帳(1級・2級) ・療育手帳(A1・A2) ・精神障害者保健福祉手帳(1級) ※障がいの内容と住宅改造の内容に関係性が認められない場合は、事業対象とならないことがあります。 助成対…
-
くらし
ご存じですか? 特別障害者手当と障害児福祉手当
次の手当を支給しています。対象者は社会福祉課へお申し込みください。 申し込み・問い合わせ先:社会福祉課 障がい支援係 【電話】0974-22-3083(内線2156)
-
くらし
国民健康保険被保険者の皆さんへ 7月中旬に新しい保険証を送付します
現在お使いの被保険者証(朱色)の有効期限が令和6年7月31日までとなっていますので、新しい保険証を7月中旬に簡易書留でお送りします。 8月以降は、水色の新しい保険証(有効期限:令和7年7月31日)を使ってください。 次の(1)、(2)の対象者は有効期限が短く表示されていますが、有効期限が切れる前に新しい保険証をお送りします。いずれも手続きは不要です。 (1)対象者 8月1日から11月30日までに7…
-
しごと
日本語ボランティア養成講座 受講者募集
市では、増加傾向にある外国人住民が暮らしやすい地域づくりのために日本語教室を開催しています。つきましては、市内各地で開催している日本語教室にて日本語ボランティアとして活躍していただける方を募集します。 日時:7月25日(木)~9月19日(木) ※8月15日は除く 毎週木曜日 18時~20時(全8回予定) 場所:中央公民館(市役所2階) 内容: ・やさしい日本語の使い方 ・日本語を使った外国人への日…
-
イベント
大野川SUP(サップ)体験会~犬飼港跡探訪~
地元の自然に触れ、大野川の美しい景観やジオパークの魅力を楽しむことを目的として、SUPの体験イベントを開催します。 ご家族やご友人と、夏休みの思い出作りにぜひお申し込みください!初めての方も大歓迎です! 日時:7月28日(日)(少雨決行) (1)11時~12時15分 (2)13時~14時15分 (3)14時45分~16時 場所:大野川河川公園(犬飼町下津尾(しもつお)) 対象:小学生以上 募集人数…
-
くらし
空き家など実態調査に伴う現地調査のお知らせ
空き家などの適正な維持管理に向けた各種対策の検討を行うため、豊後大野市空家等対策計画に基づき、豊後大野市全域の空き家などを現地調査(外観)します。 調査は、委託業者が実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。 調査対象:市全域の空き家と想定される戸建住宅・集合住宅など 調査方法:委託業者の調査員による外観調査および写真撮影など 期間:7月1日(月)~9月30日(月)(予定) 委託業者:株式会社…
-
しごと
あなたも防災士になりませんか 令和6年度大分県防災士養成研修(豊肥地区会場)を開催します
市では地域防災力の向上として防災士の養成に取り組んでいます。防災活動に興味がある方は、ぜひ防災士として活動してみませんか? 上記研修に参加を希望される方は市ホームページをご覧いただくか防災危機管理室までお気軽にお問い合わせください。 日時:10月26日(土)、27日(日)9時~18時 場所:竹田市総合福祉センター 費用:無料 問い合わせ先:総務課 防災危機管理室 防災対策係 【電話】0974-22…
-
くらし
豊後大野市では7月16日から119番回線が切り替わります
市では、7月16日から119番通報などの受信が「おおいた消防指令センター」に切り替わります。 また、新たな機能として、映像通報が追加されます。 ※不要不急の119番は、お控えください。 問い合わせ先:消防本部通信指令室 【電話】0974-22-0450
-
くらし
後期高齢者医療被保険者の方へ 保険料率の改定と新しい被保険者証送付のお知らせ
◆令和6年度の保険料 令和6年度の大分県後期高齢者医療保険料率は次のとおりです。 ・均等割額 5万9,200円 ・所得割率 11.55% (前年所得※が58万円以下) 10.62% ・賦課限度額 80万円 (令和5年度末時点で75歳以上、または障害認定による加入者) 73万円 ◇制度改正に伴う令和6年度保険料の激変緩和措置所得割率 前年の所得が58万円以下の場合は、軽減用所得割率10.62%を適用…
-
くらし
恵藤建設ドーム投球練習場 オープン
恵藤建設ドーム投球練習場が、7月1日から供用開始となりました。 利用時間:8時30分~21時 使用料:(1時間当たり) ・市民 220円 ・市外 660円 ※照明使用料込み 申し込み・問い合わせ先:社会教育課 スポーツ推進係 【電話】0974-22-1154
-
くらし
国民年金のお知らせ
◆ご存じですか? 国民年金保険料の免除・納付猶予制度 国民年金保険料は毎月納めていただきますが、収入の減少や失業等で保険料を納めることが難しくなることもあります。経済的な理由などで納付が困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があることをご存じですか。 保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や障がい・死亡といった不慮の事態が生じ…
-
講座
創業をお考えの皆さんへ 創業セミナーに参加してみませんか
本セミナーは「cocomio(ココミオ)ローカルビジネススクール」として、創業に欠かせない6つの分野について、6回の講座と3回のフォローアップサロンを実施します。市場の大きさや人口の多寡を問わず、地域で創業して事業を続けていくための基礎をつくるプログラムです。まだ具体的な事業アイデアがない方は、cocomioの創業相談プログラム「しごと相談室」と併せてご活用ください。創業への道すじをともに作り上げ…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅 ◇随時募集分 ・菅尾住宅 ・下自在住宅 ・もみじケ丘住宅 ・上津尾住宅 ・河島住宅 ※随時募集中のため最新情報をご確認ください。 ◆市営住宅・特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・東営住宅 ・柳井田住宅 ・緒方駅前住宅 ・桑原住…
-
健康
いきいき健康だより
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:7月22日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、13…
-
健康
熱中症に注意しましょう!
熱中症は、いつでも・どこでも・誰でもなる恐れがあります。一人一人が熱中症に関する正しい知識を持ち、予防していきましょう。 ◆令和5年度 豊後大野市 熱中症による救急搬送人員数(人) 資料)大分県過去の熱中症(疑い含む)による救急搬送状況(2)消防(局)本部別状況(うちR5.05.01~R5.09.17集計分) 昨年、市内では46人(令和5年5月1日~9月17日集計分)が熱中症で救急搬送されており、…
-
健康
7・8月の集団健診(予約制です)
電話による予約制とし、健診月の前月から予約電話の受け付けを開始します。都合のよい日時・会場をご予約ください。集団健診日程等が変更(延期)になる場合は、音声告知放送、市ホームページ等でお知らせします。 あなたの けんこう あなた じしんで! 「ぶんごおおの健康づくり 10か条」第10条 年1回は健康診断を受けよう! 予約先:市民生活課 集団健診担当 【電話】0974-22-1001 〈電話予約受付時…
-
健康
ご存知ですか 肝臓週間(7月25日~31日 7月28日は日本肝炎デー)
肝臓は、人間の体内で最大の臓器で、消化管から取り込んだ栄養を利用しやすくするほか、毒物を分解したり、体内の物質バランスを維持するなど、生命を支えるための重要な働きがあります。この肝臓の細胞が壊れてしまった状態が「肝炎」です。 肝臓は沈黙の臓器とも言われています。知らない間に病状が進行してしまい、肝がんなど命に関わる病気になってしまうことがあります。何も症状がなくても、肝炎ウイルス検査を受けて、感染…
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ
「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ◆消費税のインボイス制度説明会について インボイス制度説明会を開催します。この説明会において、インボイス制度の概要、売手・買手側の注意点、登録申請の方法等について説明後、ご自身の事業実態をお伺いし、登録要否の判断のサポートをいたします。 日程:7月24…