市報ぶんごおおの 2024年12月号

発行号の内容
-
講座
ジオパーク広場
◆「ガイド養成講座」受講生募集 本市に訪れるお客さまにジオパークを案内するガイドの養成講座を開講します。 講座日程: ・座学 令和7年1月11日(土)~3月8日(土) 毎週土曜日 13時30分~16時45分 ・現地 1月26日(日)、2月23日(日)終日 ・ガイド実践 3月15日(土) ※日程は変わる場合があります。 ガイド認定:各日2コマずつ開講される座学と現地を計14コマ以上受講し、ガイド実践…
-
健康
いきいき健康だより(1)
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:12月23日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、1…
-
健康
いきいき健康だより(2)
◆ヒートショックに気をつけましょう ヒートショックとは、急激な温度の変化で身体がダメージを受けることです。 特に注意が必要なのが冬場の入浴です。暖かい部屋から温度の低い脱衣所・浴室内に入ることで血圧が上がり、その後に温かい湯に入ることで血圧が低下します。 この急激な血圧の乱高下により、意識障害を起こすことがあり、溺れて死亡する事故に繋がることがあります。また、血圧の変動は心臓に負担をかけ、心筋梗塞…
-
子育て
子どもの未来を紡ぐ小中一貫教育
◆朝地きずな文化祭。テーマは、「百花斉放」 一人一人の個性を活かし、全力で取り組み、文化祭を「たくさんの花が一斉に咲き誇る」ような笑顔あふれる最高の舞台にしたいという願いを込めました! 4回目を迎える朝地小中学校の文化祭が10月25日に行われました。小学部は低中高学年別に、中学部は全生徒による劇や音楽発表を行い、多くの保護者、地域の方々に披露しました。1〜9年生の児童生徒にとっては、「学びを発表し…
-
子育て
豊後大野市こども家庭センター きらきら 掲示板
◆令和7年度 教育・保育施設入所受付 豊後大野市内の教育・保育施設(認定こども園・保育所・幼稚園・事業所内保育所)の利用を希望されるお子さんの入所受付を開始しています。 施設によって手続きが異なりますので、確認の上、お申し込みください。 受付期間:※土・日は除く ・転園・新規 12月2日(月)~13日(金) ・継続 12月6日(金)まで 受付場所: ・市内の教育・保育施設 ・学校教育課(公立幼稚園…
-
しごと
求人情報 ハローワーク豊後大野(11月15日現在)
◆フルタイム (1)土木・舗装作業員16~30万円 (2)フロント受付事務17~20万円 (3)製造員16万円 (4)介護職員16~17万円 (5)SE・プログラマー23万円 (6)栄養士16~25万円 (7)保育教諭16万円 (8)自動車整備作業員16~29万円 (9)調理員17~22万円 (10)正・准看護師16~24万円 ◆パートタイム (11)一般事務960円 (12)清掃員954円 (1…
-
くらし
人権・男女共同参画 啓発コーナー
◆第15回ぶんごおおの癒しのコンサート ~GRAZIE(グラッツェ)(ありがとう)~ このコンサートは、よりよい男女関係・人間関係(男女共同参画社会)をつくるために必要な、優しい心や思いやりの心を育てようと「ありがとう」をテーマに開催します。 今年もバラエティに富んだラインナップをご用意しました。感謝の気持ちを伝えたい人と一緒に、頑張っている自分へのごほうびの時間として、癒しのひとときをお過ごしく…
-
イベント
図書館だより 令和6年12月
◆12月 図書館イベントのお知らせ ◇韓国!ハナ・トゥル・セッ! ~ホジョンさんと図書館クエスト~ 参加無料 12月21日(土)10時30分~12時 国際交流員のキム・ホジョンさんとともに図書館をめぐって、韓国にまつわる5つのミッションに挑戦するイベントです。 ミッション: ・韓国語で名前を書いてみよう! ・本の中の宝探しにチャレンジ!など 対象:幼児~小学生(未就学児は保護者同伴) 場所:図書館…
-
くらし
公民館だより
◆令和6年度清川軟式野球連盟会長杯野球大会 8月5日~9月26日にかけて、清川総合グラウンドで6チームが参加し、上記大会が開催されました。なお、結果は次のとおりです。 優勝 クラブZチーム 準優勝 奥嶽・清流チーム 最優秀選手賞 詳細は本紙をご覧ください。 ◆中央公民館クラブ研修会開催 10月2日、上記研修会を開催し、中央公民館クラブの代表者45人が参加しました。今回は、SNS等を利用した犯罪が多…
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ
「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ■確定申告に関するお知らせ 令和6年分の確定申告は、読取対応スマホとマイナンバーカードを利用して、ご自宅から申告できるeーTaxをご利用ください。国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、金額等を入力するだけで、自動計算で申告書の作成ができ、…
-
くらし
情報ボックス ―募集
■大分県立盲学校 高等部入学者を募集 募集対象:視覚に障がいがある方(両目の矯正視力がおおむね0・3未満の方) ※年齢は問いません。 募集学科: (1)本科普通科(中学校卒業の方)大学進学・専攻科進学・就職等を目指します。 ・単一障がい学級 ・重複障がい学級 (2)専攻科(高校卒業以上の方) ・保健理療科 ※あんまマッサージ指圧師国家資格を目指す学科 ・理療科 ※あんま師・はり師・きゅう師国家資格…
-
くらし
情報ボックス ―相談
■大分県行政書士会豊肥支部 無料相談会 お気軽にご利用ください。 日時:12月21日(土)9時〜12時(予約不要) 場所:竹田市城下町交流プラザコミュニティルーム 対象者:豊後大野市民、竹田市民 相談内容: ・官公署に提出する許認可等の書類の作成、手続きの代理 ・相続、遺言等の権利義務に関する書類の作成、各種相談 ・その他、行政書士業務全般 担当者:大分県行政書士会豊肥支部会員 問合せ:行政書士 …
-
しごと
令和6年度の有料広告を募集します
豊後大野市では、新たな財源の確保と地域経済の活性化を目的に、各種有料広告を募集しています。 ※詳しくは、市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先:財政課 管財係 【電話】0974-22-1003(内線2429)
-
くらし
ぶんごおおのトピックス
◆10月12、13日 第22回県新人学童野球大会市予選 上記大会が清川総合グラウンドで開催され、市内6チームが参加し熱戦を繰り広げました。大会結果は以下のとおりです。 優勝 スラッガーズ・清川野球スポーツ少年団 準優勝 千歳野球スポーツ少年団 3位 三重レッドソックス、豊後大野Jr.スピリッツ・三重サンライズ ◆10月8日 感謝状贈呈式 第29回全日本高校・大学生書道展高校の部において団体1位とな…
-
くらし
令和6年度 豊後大野市表彰
◆永年のご功績をたたえて 受賞者の皆さま、おめでとうございます 11月3日(文化の日)、市役所で令和6年度豊後大野市表彰式典が行われ、市政の振興に功労のあった個人・団体が表彰されました。川野市長が「今後とも、市民の模範として、地域活性化の一翼を担っていただきますとともに、豊後大野市の発展のため、ますますのご指導を賜りますよう切にお願い申し上げます」と式辞を述べ、表彰状を贈りました。 受賞者を代表し…
-
スポーツ
全国大会等出場報告
各分野で優秀な成績を収め、九州大会、西日本大会、全国大会に出場される皆さんを紹介します。 ・11月2日~ 福岡県 KYFA 第29回九州U-15女子サッカー選手権大会 ・11月9日~ 宮崎県 第6回九州少年軟式野球大会 三重中学校野球部 ・11月16日~ 佐賀県 第23回全九州実年軟式野球大会 豊後大野クラブ ・11月23日~ 由布市 第18回九州中学校柔道対県錬成大会 ・12月26日~ 熊本県 …
-
イベント
みんなのひろば
◆イルミネーション点灯中 12万球のイルミが夜空を照らす 日本一のひょうたんランタンイルミネーション 期間:12月1日~令和7年1月31日 場所:ちとせ花ひろば(千歳町下山) 入場:無料 主催:まちづくり千歳 問い合わせ先:事務局 広瀬淳一 【電話】090-5021-4199 ◆令和6年度 大友氏顕彰フォーラム in豊後大野が開催されました 10月19日にエイトピアおおので開催されました。 第1部…
-
文化
神楽会館一般公演
日程:12月15日(日) 開場時間:11時30分 公演時間:12時30分~15時30分 場所:神楽会館 入場料: 大人1,000円(当日1,500円) 中学生以下500円(当日1,000円) 出演団体:緒方三社神楽保存会、竹の中神楽保存会 演目:神逐、大蛇退治ほか チケット:神楽会館のみでの販売(電話予約可能) 問い合わせ先:神楽会館 【電話】0974-35-2372
-
くらし
くらしのカレンダー 12月
◆無料相談のご案内 ◇家事・民事出張相談 ※ただし、手続き案内に限ります。 日時:19日(木)9時30分〜15時30分 ※3日前までの事前予約が必要。 場所:市中央公民館(市役所2階) 問合せ:大分地方・家庭裁判所 竹田支部 【電話】0974-63-2040 ◇消費生活相談 日時:毎週火・木・金曜日10時〜16時 問合せ:市消費生活センター(商工観光課内) 【電話】0974-22-1018 ◇不動…
-
くらし
覚えよう!ワンポイント手話
◆色シリーズ「茶」 12月号は「茶」を紹介。皆さんも一緒にやってみましょう。 右手2指で鼻の横をこする ※ケーブルテレビ「週間!情報トレイン」でワンポイント手話講座を放送中です。 問い合わせ先:社会福祉課 障がい支援係 【電話】0974-22-3083(内線2151)