市報ぶんごおおの 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】つながる、つなげる 豊かなまち 市制施行20周年
◆市制施行20周年を迎えるにあたり 次世代へ誇れる 持続可能な豊後大野市づくりをめざして 豊後大野市長 川野文敏 平成17年3月31日、旧大野郡5町2村が合併し、豊後大野市が誕生して今年で20周年を迎えます。この節目を迎えるにあたり、これまでの市政運営に対する市民の皆様の深い郷土愛と不断の努力に心より感謝申し上げます。 本市は、温暖な気候と肥沃な大地、そして大野川の恵みにより、農業を基幹産業として…
-
文化
【市制施行20周年記念文化事業】活弁と浅草オペラの浅草パラダイス
■浅草から愉快な奴らがやっちきた! “活弁(かつべん)と浅草オペラの浅草パラダイス” in豊後大野Ver 浅草パラダイスは、三重町出身の活弁士「麻生八咫(やた)」と「麻生子八咫(こやた)」がプロデュースする活弁とオペラ、和太鼓などがミックスした喜劇です。 台東区浅草を中心に上演され、人気を博しています。 その浅草パラダイスの面々が、豊後大野市の二十歳の祝いにやっちきた! 市制施行20周年を記念して…
-
くらし
豊後大野市ふるさと大使お祝いのメッセージ
◆森祐作(もりゆうさく)さん ローカルタレント 豊後大野市20周年、誠におめでとうございます。 20年前、[豊後大野市]として初めて出場し初優勝した大分県民体育大会剣道競技の選手の一人であることは私の一生の思い出です。 昨年40歳になり大好きな地元に納税したいという想いから、自分が経営する会社を豊後大野に移設。およそ20年ぶりに拠点を故郷へ。 愛する豊後大野にこれからもまっすぐ向き合います。 ◆森…
-
くらし
市からのお知らせ
●市役所、支所電話番号、窓口受付時間 市役所【電話】0974-22-1001 清川支所【電話】0974-35-2111 緒方支所【電話】0974-42-2111 朝地支所【電話】0974-72-1111 大野支所【電話】0974-34-2301 千歳支所【電話】0974-37-2111 犬飼支所【電話】097-578-1111 市内無料電話(9発信)をご利用ください。 窓口受付時間:月~金 8時3…
-
くらし
行政手続きの電子申請をご活用ください
◆スマートフォンからいつでも利用可能に! 市では、市民の皆さんの利便性向上を目的として、行政手続きの電子化に取り組んでいます。 お手持ちのスマートフォンから、24時間365日いつでも利用可能ですので、ぜひご活用ください。 詳しくは、豊後大野市公式LINEの「電子申請」をタップしてください。 ◇電子申請でできること(一部抜粋) ・転出届 ・妊娠の届出 ・保育施設等の利用申込 ・児童手当等の認定請求 …
-
くらし
令和7年度交通災害共済加入者を募集します
対象者:市内に住民登録がある方 ※就学のため一時的に転出している方も可。 受付期限:3月31日(月) ※4月以降も随時受け付けます。 共済期間: ・3月31日までに申し込まれた方 4月1日~令和8年3月31日 ・4月1日以降に申し込まれた方 掛金納入日の「翌日」~令和8年3月31日 加入方法: (1)前年度加入者(変更がない方) 郵送された納付書で掛金を納入してください。 (2)新規加入者または前…
-
くらし
市有地を売却します
「一般競争入札」により市有地の売却を行います。 受付期間:3月3日(月)~18日(火) 現地説明会:3月24日(月) 9時~9時30分(物件番号(1)) 10時~10時30分(物件番号(2)) 入札日時:3月27日(木) 9時~(物件番号(1)) 10時~(物件番号(2)) 入札場所:市役所本庁舎4階 入札室 参加方法:事前に財政課管財係へ直接お申し込みください。 ※物件の詳細は、3月3日(月)か…
-
しごと
自動販売機設置事業者を公募します
市有財産の有効活用を図るため、自動販売機の設置事業者を一般競争入札で公募します。 入札参加申込期間:3月26日(水)~4月9日(水)8時30分~17時(土・日を除く) 申請用紙は、財政課管財係(市役所4階)で取得するか、市ホームページからダウンロードし、財政課管財係へ提出してください。 入札日:4月24日(木)10時 入札場所:市役所4階入札室 設置自動販売機の種類:清涼飲料水の自動販売機(缶、瓶…
-
講座
手話講習会(入門・基礎課程、上級課程)受講生を募集
◆入門・基礎課程 日時:毎週水曜日 19時~21時 場所:市中央公民館会議室(市役所2階) 対象者:原則、市内に住所を有する18歳以上の方(高校卒業以上) 課程: 入門課程 4月~8月(20回) 基礎課程 9月~1月(20回) 受講料:5,290円(テキスト代込み) 申込期限:3月14日(金) ◆上級課程 日時:毎月第1水曜日 19時~21時 場所:市中央公民館会議室(市役所2階) 対象者:原則、…
-
くらし
令和7年度軽自動車税(種別割)減免のご案内
令和7年度軽自動車税(種別割)の減免を希望される方は、4月1日(火)~6月2日(月)までに税務課または各支所、もしくは電子(※令和7年度から構造・公益減免のみ)で申請してください。 詳しくは市ホームページをご覧になるか、税務課民税係へお問い合わせください。 ◆減免対象となる軽自動車 1.構造減免 構造上専ら障がいのある方の利用に供する軽自動車 2.公益減免 公益のため直接専用する軽自動車 3.身障…
-
子育て
児童手当制度改正による手続はお済みですか
令和6年10月から児童手当法が一部改正され、児童手当制度の一部が変更となりました。制度改正により申請が必要で、手続が完了していない方は手続をお願いします。 ◆手続が必要な方 ・現在児童手当を受給しておらず、高校生以下の児童を養育している方 ・現在児童手当を受給しており、大学生年代の子を含めて3人以上養育している方 令和7年3月31日までに申請手続をされた場合、経過措置として令和6年10月分からの手…
-
しごと
豊後大野市ブランド認証商品 認定式
1月23日、市役所で上記認定式が開催され、市内6事業者の12商品を豊後大野ブランドとして新たに認定しました。各社とも豊後大野市の地域資源を活用した魅力ある商品を製造・販売しており、今後ブランド認証品として本市の魅力向上・情報発信の一翼を担っていきます。認定された商品は、ロゴマークの使用のほか、特設ホームページに掲載し、商談会や催事等でPRしていきます。 ◆ブランド認証制度とは 市内で生産された農林…
-
くらし
真に住みよい社会の実現をめざして ~人権啓発の取り組み~
人権は、誰もが生まれながらに持っている幸せに生きるための権利であり、私たち一人一人の日常生活を根幹から支えている大切なものです。今回は、市内で活動されている「地域人権教育・啓発推進協議会」および「人権擁護委員協議会」の取り組みについてご紹介します。 ◆地域人権教育・啓発推進協議会の取り組み 地域人権教育・啓発推進協議会は、地域ぐるみで自主的な学習や啓発活動を実践することにより、人権尊重の精神に富ん…
-
文化
ジオパーク広場
◆シリーズ豊後大野の石 (9)礫岩 シリーズ豊後大野の石、第9回は礫岩(れきがん)です。 礫岩は川や海の底に礫(石ころのこと)が堆積してできた岩石です。豊後大野市資料館ジオパークミュージアムに展示されている礫岩は、今からおよそ9,000万年前の中生代白亜紀と呼ばれる時代に海の底に堆積したもので、大野川層群霊山層と呼ばれる地層のものです。9,000万年という長い時間の間に石ころどうしは固くくっつき合…
-
くらし
人権・男女共同参画 啓発コーナー
◆パートナーシップ宣誓制度の自治体間連携と応援企業登録制度のお知らせ ◇自治体間連携始めました 豊後大野市では、市民一人一人が互いに人権を尊重し、多様性を認め合う社会の実現を目指して、令和4年4月1日から「豊後大野市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」を導入しています。 このたび、宣誓者の転入・転出時の負担を軽減するため、令和6年11月1日に自治体間連携ネットワークへ加入しました。 これに…
-
子育て
キャリア教育で子どもたちの未来づくり
◆地域とともにあるヘプタゴン教育(豊後大野市の教育) 豊後大野市プレゼンテーションコンテスト開催 12月20日千歳小中学校の「木立のホール」で豊後大野市教育委員会主催の「豊後大野市プレゼンテーションコンテスト」が行われました。このコンテストの目的は、「子どもたちが情報端末を有効に活用してプレゼンテーション能力を磨き、学習活動をいっそう充実させる」というものです。 どの学校も、自分たちの身近なところ…
-
くらし
国民年金のお知らせ
◆国民年金のお手続きをお忘れなく! 20歳以上60歳未満で勤務先を退職されたときは、厚生年金から国民年金への加入手続きが必要です。また、扶養されている第3号被保険者も配偶者の退職等により扶養から外れた場合や第3号被保険者の配偶者が厚生年金保険または共済組合に加入している場合で当該配偶者が65歳に到達した場合は、第3号被保険者は第1号被保険者へ切り替えの手続きが必要です。 ◇第1号被保険者の加入の手…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件や、申し込む住宅によっては先着順となる場合がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅・上津尾住宅 募集期間:随時募集中 土・日・祝日は除く、8時30分~17時 ※随時募集中のため最新情報をご確認ください。 ◆市営住宅 特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・菅尾住宅 ・東営…
-
くらし
いきいき健康だより(1)
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:3月24日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、13…
-
健康
いきいき健康だより(2)
◆3月13日(木)は世界腎臓デー 毎年3月の第2木曜日は世界腎臓デーです。慢性腎臓病(CKD)は、腎臓の機能が慢性的に低下したり、尿たんぱくが継続して出る状態です。 慢性腎臓病が進行すると腎不全となって人工透析や腎移植が必要になることもあります。慢性腎臓病は動脈硬化の危険因子としても重要で、脳卒中や心筋梗塞が発症する確率が高くなります。 自覚症状に乏しい腎臓の病気は、早期から適切な治療を受けること…