市報ゆふ 2024年12月号 vol.231

発行号の内容
-
くらし
市政ニュース(1)
■由布市 会計年度任用職員の募集について 由布市の庁舎、学校、各施設において、一緒に仕事をする会計年度任用職員を募集します。会計年度任用職員とは、一会計年度(4月1日~3月31日)を超えない範囲内で任用される一般職の非常勤職員です。 1.申込方法など (1)指定の応募用紙に必要事項を記入し、写真を添付の上、封筒に応募用紙と住所、氏名を書いた官製はがきを同封して、直接または郵送でお申し込みください(…
-
くらし
市政ニュース(2)
■由布市 会計年度任用職員の募集について[2] ◇令和7年度 由布市会計年度任用職員の募集内容〈1〉 ※給料については、勤務時間、資格などにより月額が異なります。 問合せ: ・市長部局の職種…総務課 職員係 【電話】097-582-1112 ・教育委員会部局の職種…教育総務課 総務係 【電話】097-582-1177
-
くらし
市政ニュース(3)
■由布市 会計年度任用職員の募集について[3] ◇令和7年度 由布市会計年度任用職員の募集内容〈2〉 ※給料については、勤務時間、資格などにより月額が異なります。 問合せ: ・市長部局の職種…総務課 職員係 【電話】097-582-1112 ・教育委員会部局の職種…教育総務課 総務係 【電話】097-582-1177
-
くらし
市政ニュース(4)
■由布市防災マップを作成しました! 中小河川浸水想定区域図の公表や土砂災害警戒区域の更新に伴い、令和2年7月に発行した「由布市防災マニュアル」の改訂版として、新たな「由布市防災マップ」を作成しました。市民の皆さまの防災意識向上や複合災害に備えたハザードマップの周知を目的に、由布市内全自治区に全戸配布し、由布市公式ホームページにも掲載しています。 近年の自然災害激甚化により、自助・共助の取り組みが重…
-
子育て
市政ニュース(5)
■令和6年10月1日から児童手当が変わりました ▽概要 「こども未来戦略」で掲げる「こども・子育て支援加速化プラン」に基づき、次のとおり児童手当制度の改正が決定しました。 (1)所得制限を撤廃し、全員を本則給付とする。 (2)支給期間を高校生年代まで延長する。 (3)第3子以降の支給額を月3万円とする。 (4)支払月を隔月(偶数月)の年6回とする。 (5)多子加算のカウント方法については、従来の取…
-
くらし
市政ニュース(6)
■本人通知制度をご存知ですか? 本人通知制度は、本人の代理人や第三者に戸籍や住民票などを交付したときに本人へ通知することで、不正請求の早期発見など、不正取得による個人の権利の侵害防止を図ることを目的としています。事前に登録しておくことで、自分の戸籍や住民票が第三者に交付されたときに市役所からお知らせすることができます。 ▽通知対象の証明書 ・住民票の写し(除票を含む) ・戸籍謄抄本(除籍を含む) …
-
くらし
市政ニュース(7)
■学校給食用食材の納入を希望する事業者・青果物の由布市内生産者を募集 学校給食センターでは、規格・数量を満たす学校給食用食材により約3,100人分の給食を製造しています。このたび、令和7・8年度(2ヵ年度)の学校給食用食材の納入を希望される事業者・青果物の由布市内生産者(農家・グループ)を募集します。 学校給食用食材の納入者は2ヵ年毎の登録制となっており、令和5年・6年度に登録済みの事業者・青果物…
-
くらし
市政ニュース(8)
■生ごみ処理機の購入費用を助成します 家庭から出る生ごみの減量を図るため、生ごみ処理機の購入費用を助成します。なお、今年度から、電気式生ごみ処理機に加え、非電気式生ごみ処理機(コンポスト容器、ぼかし容器など)を購入する場合も助成します。 対象世帯:市内に居住しており、過去に助成金の交付を受けた方が同一世帯にいない方 対象機器:乾燥・発酵・分解などの方法により生ごみを減量または堆肥化させる機器であり…
-
くらし
市政ニュース(9)
■由布市中小企業者店舗等整備改善融資金利子補給のお知らせ 由布市では、設備資金の借入をした中小企業者に、一定の要件に基づき支払利息の一部を補給(補助)しています。次の概要を参照し、該当する場合は、令和7年1月20日(月)までに必要書類を添えて商工会に提出(申込)してください。ご不明な点は、由布市商工会までご連絡ください。 対象期間:令和6年1月1日~令和6年12月31日 補給対象(営業目的のもの)…
-
くらし
市政ニュース(10)
■選挙投票立会人および選挙事務従事者を募集します 由布市選挙管理委員会では、市民の皆さまの選挙に対する関心を高めるとともに、親しみのある投票所づくりをめざして、由布市で行われる選挙の投票立会人および選挙事務に従事できる方を募集します。 《期日前投票所の投票立会人》 内容:期日前投票期間中の投票の立ち会い 場所:市内の各期日前投票所(各町1ヵ所ずつ) 日時:告示(公示)日の翌日から投票日前日までの午…
-
くらし
令和6年 秋の叙勲
■瑞宝単光章 看護業務功労 平山 真由美 さん(挾間町東院) 昭和59年に北里大学病院の看護師として採用され、平成4年4月からは現在の大分大学医学部付属病院の看護師として今日まで勤務しています。同病院の看護師長を任された際には、看護師の教育・指導、看護業務の管理、看護業務の遂行に尽力するとともに、大分県看護協会活動にも貢献しました。また、平成27年4月には、がん診療拠点病院の『緩和ケアセンター』の…
-
スポーツ
ゆふいんSPA健康リレーマラソン2025開催について
【第33回ゆふいんSPA健康マラソン大会】 今年で33回目を迎える、ゆふいんSPA健康マラソン大会は、湯布院スポーツセンターで開催されます。リレーマラソンの部(21km)と6km・9kmの個人マラソンの部を開催します。湯布院の新緑を感じながら、心と体の健康維持のため、職場や地域の仲間と一緒に参加しませんか?詳細については、大会ホームページをご確認ください。 開催日:令和7年3月16日(日) 開催場…
-
くらし
由布市営火葬場(雲浄苑・望岳苑)の休場日について
由布市営火葬場雲浄苑(庄内町)・望岳苑(湯布院町)は、令和7年1月1日(水)はお休みします。 問合せ:環境課 【電話】097-582-1310
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(1)
■[長寿]100歳を祝って 11月1日、庄内町の佐藤八重さんが100歳を迎えることを相馬市長と親族13人で、お祝いをしました。手先が器用で編み物や縫物でたくさんの子供服や座布団などを作ってくれていたそうです。いつまでもお元気で長生きしてください。 ■[長寿]100歳を祝って 11月19日、庄内町の養護老人ホーム寿楽苑入所中の石田利子さんが100歳を迎えることを相馬市長がお祝いしました。石田さんは今…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(2)
■[開催]第18回ならねっ子まつりが開催されました! 10月26日、後藤楢根記念第18回ならねっ子まつりがはさま未来館で開催されました。今年は開会行事のほか、読み聞かせなどが楽しめる「おはなしのへや」、子ども教室が行う「お茶席」、後藤楢根に関するクイズに答えて景品がもらえる「後藤楢根展示コーナー and 楢根クイズ」、由布高校ライフル射撃部協力による「ライフル射撃体験ブース」などさまざまなブースが…
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(3)
■[豊魚]大分川を守り、魚の生息を願う 11月4日、大分川漁業協同組合主催で第30回大分川を守る日並びに豊魚祭が、湯布院福祉センターで開催されました。組合員と関係者100人程度が参加し、魚が多く住み、安全に漁ができるように安全祈願祭を行いました。その後、訪れた子どもたちと一緒にうなぎの稚魚の放流を行いました。 11月10日には水産資源の保護や海の環境保全を呼びかける「全国豊かな海づくり大会」が天皇…
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報
■大分B-リングス野球教室 11月14日、プロ野球独立リーグ「大分B-リングス」の選手4人が阿南小学校を訪れ、野球教室を行いました。この教室はスポーツを通じて地域を元気づけようと大分県事業として開催され、阿南小学校の全学年が参加しました。教室の最後には選手によるバッティングが披露され、プロ野球選手のスイングと飛距離に大きな歓声が上がりました。4年生の園下翔瑠さんは「僕もあんな風に打球を飛ばせるよう…
-
スポーツ
頑張れ!ヴェルスパ大分!
■懸命に食らいつくも惜しくも届かず 11月24日、JFLリーグ最終節となる第30節ラインメール青森戦が大分市のレゾナックドーム大分で行われました。 優勢を保ったヴェルスパの山﨑一帆選手や今村優介選手らがシュートを放つも、惜しくも得点にはつながらず、最後までゴールネットを揺らすことができませんでした。結果は、0-0で引き分け、勝ち点1を獲得。ヴェルスパ大分は今季6位で終わり、惜しくもJ3昇格は叶いま…
-
健康
健康ナビ(1)
■連載9回目 ゆーふーのヘルスアップトーク ~食生活と第3期由布いきいきプラン~ 由布市では「第3期由布いきいきプラン」を策定し、7つの健康分野について、令和4年度の現状調査と令和16年度の目標設定を行いました。今回は“食生活”に注目し、その中でも“野菜摂取”についてお話しします。 《由布市民はどれくらい野菜を食べているの?》 あなたは、1日に野菜料理を5皿食べますか? (回答:20~74歳、1,…
-
くらし
健康ナビ(2)
■こころの健康だより ~嗜好品と睡眠について最新の睡眠情報~ 良い睡眠には、量(時間)と質(休養感)が重要です。睡眠は長すぎても短すぎても健康を害する原因となり、朝目覚めた時に感じる休まった感覚(睡眠休養感)は良い睡眠の目安となります。今回は、嗜好品と睡眠の最新情報についてお知らせします。 (参考:2024年2月「健康づくりのための睡眠ガイド2023」) ○カフェインの摂取量は1日400mg(コー…
- 1/2
- 1
- 2