広報ここのえ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
町長コラム Vol.29 とびらをあけて
九重町長 日野康志 風薫る5月といいますが、爽やかな季節の到来とはいかないようです。雨も殊の外多く、気温・湿度の高さに身体が慣れず、怠く感じてしまうのは私だけでしょうか。6月には梅雨が訪れ、線状降水帯の発生や台風による災害に注意しなければなりません。また能登半島地震をはじめ全国各地で地震が発生しています。心配なことは尽きませんが、もし災害が発生したときは、命を守る行動が大切です。町民皆さんでお互い…
-
くらし
ふるさとの文化財探訪 第121回
『遊び』の文化継承の必要性 文化財調査委員 佐藤頼久 昔、我が集落(滝上)でも子沢山で、すぐ十人位の遊び仲間ができて、鬼ごっこやかくれんぼ、缶けり、「あの子が欲しい」や「うしろの正面だ~れ」、おはじきを使った陣取りやゴム飛び、そして茅を使って刀を作りチャンバラごっこをしたり、大きな縄跳びで交互に入ったり、遊具がなくても飛んだり跳ねたりできた。ビー玉を使った三角出しや有名俳優や相撲取りの絵の入ったパ…
-
くらし
幸せになろうね 人権 心の扉 No.334
『合理的配慮の提供が義務化されました』 障がいのある人もない人も共に生きる社会の実現のために、令和3年6月に「障害者差別解消法」の改正法が公布され、令和6年4月1日より企業や店舗などの事業者に対して「合理的配慮の提供」が義務付けられることとなりました。 一見難しい言葉が並び、難しい印象を受けてしまいそうですが、つまりは、『「助けてほしい」という人に、無理のない範囲で手助けを行う』というごくごく当た…
-
くらし
図書館だより ほんの森6月号
◆九重町図書館 18年目の「おはなし会」【ここのえおはなしの会】ボランティア募集 2006年5月、九重町図書館で初めて「おはなし会」がひらかれました。会が誕生して今年で18年経ったわけですが、今でも毎月第2土曜日は少し緊張しながら準備をしています。今日は何人来てくれるかな?年齢はどのくらいでどんなことに興味をもっているかな?ボランティアさんとそわそわしながら待っています。全国的にも九重町でも、子ど…
-
くらし
暮らしの情報~各種相談(相談無料)
◆行政書士会日田支部無料相談会 とき:7月4日(木)午後1時~午後3時 ところ:九重町役場3階302会議室 内容:相続、遺言、農地転用、許認可申請、技能実習等外国人雇用等 お問い合わせ:大分県行政書士会日田支部 (【電話】090-8289-4664) ◆大分県交通事故相談 ▽電話·面接相談 とき:月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分 …
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆依存症家族の交流会 アルコール・薬物・ギャンブル依存症問題を抱える方のご家族の話し合いを開催しています。情報共有や今の思いを話しませんか。ご参加をお待ちしています。 対象:アルコール・薬物・ギャンブル依存症問題を抱える方のご家族(各回先着7名まで) とき:毎月第2火曜日 午後2時~午後3時 ところ:大分県こころとからだの相談支援センター(大分市) 内容:依存症についてのミニ講座、参加者の気持ちの…
-
講座
暮らしの情報~試験・講習会
◆甲種防火管理新規講習 とき:9月5日(木)~6日(金) ところ:玖珠町メルサンホール 受付期間:7月18日(木)~25日(木) 受講料:8,000円 定員:60人(予定) 受講申込方法: ・ホームページよりインターネットで申込み ・受講申請書によりFAXにて申込み(詳しくは(一財)日本防火・防災協会のホームページをご確認ください) 受講申込書提出及びお問い合わせ:(一財)日本防火・防災協会 (【…
-
子育て
すくすくここのえっ子
1歳~3歳の誕生日を迎える、九重町に住所があるお子さんが対象です。詳しくは九重町ホームページをご覧ください。 ◆応募締切 ・7月がお誕生日のお子さん 6月24日(月) ・8月がお誕生日のお子さん 7月24日(水) 問合せ:情報デジタル推進課 (【電話】76-3874)
-
その他
人の動き 5月1日~5月末日届出分
◆人口と世帯 人口 8,408人(-5) 男 4,029人(-3) 女 4,379人(-2) 世帯 3,862(-1) ( )は前月からの増減
-
くらし
110 交通安全
2024.5月末 町内地区別事故発生状況
-
その他
編集後記
くじゅう山開きの取材のため久住山に登りました。悪天候のため本来絶景であるはずの景色が見事に真っ白。山頂行事では雨と風にさらされながら写真撮影をするなど大変思い出深いものとなりました。 「かんぱち号」の取材では、普段は静かな恵良駅が歓迎の方々で賑わっており、沿線から列車に向かって手を振る方もいるなど、九重町の皆様のおもてなしの気持ちを感じることができました。 T.U
-
くらし
6月・7月の休日当番医
◆病院 ◆歯科医 歯科当番医については、令和6年4月より受診者数の減少や歯科医師の負担軽減のため、診療日が削減されています。 ・当番医設定のない休日の歯の急患は、別府口腔保健センター(別府市【電話】0977-21-5657)で対応します。 ★都合で変更する場合があります。 ◆発熱や風邪などの症状があるときの受診方法について ・「かかりつけ医など身近な医療機関」に電話で相談のうえ受診してください ・…
-
その他
その他のお知らせ(広報ここのえ 令和6年6月号)
広報ここのえ 6月号 令和6年6月17日発行(通巻817号) 発行:九重町役場情報デジタル推進課 〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8番地の1 【電話】0973-76-2111 印刷:株式会社佐伯コミュニケーションズ
- 2/2
- 1
- 2