広報ここのえ 令和6年7月号

発行号の内容
-
健康
第3次健康ここのえ21計画より「野菜摂取について」8月31日は野菜の日 ~まず野菜、もっと野菜~ 健康寿命を延ばす3つの鍵のひとつに、「野菜摂取1日350g」があります。令和5年に実施した九重町健康づくりアンケートでは、1日に食べている野菜料理の皿数は「1~2皿」が最も多く、続いて「3~4皿」となっており、野菜摂取量が不足しています。県では「まず野菜、もっと野菜」プロジェクトを立ち上げ、最初に野菜を食べること(まず野菜)、今より70g多く野菜を食べること(もっと野菜)...
-
しごと
第29回九重町長杯九州選抜高校駅伝大会 協賛募集 タスキをつなぐ高校生を応援しませんか? 8月25日(日)千町無田周辺を舞台にタスキをつなぐ、九重町長杯九州選抜高校駅伝大会を一緒に盛り上げて頂ける、団体・企業等を募集します。 協賛内容は、大会プログラムへの広告掲載(5,000円~)です。 募集締め切りは、8月2日(金)までです。 詳細は以下、町ホームページよりご確認ください。 https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2024062800017/ 問い...
-
くらし
防衛施設との共存・生活環境改善の取組 ◆特定防衛施設周辺整備調整交付金 特定防衛施設周辺整備調整交付金は、防衛施設(日出生台演習場)の設置または運用により生じている影響の軽減等を図るため、国(防衛省)から交付される交付金です。 ※ソフト事業(基金事業)は、令和2年度から実施しており、令和5年度で基金が終了しました。 ◆再編関連訓練移転等交付金 再編交付金は、在日米軍の再編に伴い影響を受ける市町村に、公共の施設の整備その他の住民の生活の...
-
くらし
令和6年度 狩猟免許更新のお知らせ(網猟・わな猟・第一種銃猟・第二種銃猟) 1.試験実施場所 令和6年9月3日(火)くすまちメルサンホール(玖珠町) 令和6年9月5日(木)日田市民文化会館パトリア日田(日田市) 2.受付期間 ●従来通り紙による申請の場合 令和6年7月30日(火)~8月8日(木)(土・日・祝日除く) 申請者の住所地を管轄する振興局(西部振興局) ●電子申請の場合 令和6年7月23日(火)~7月29日(月)(土・日・祝日可能) 申請は、電子申請用ホームページ...
-
くらし
令和6年度 九重町牛乳消費拡大キャンペーンについて 牛乳の消費量は年々減少傾向にあります。酪農業は飼料や資材費の高騰など経営環境の悪化により厳しい状況が続いていますので、牛乳の消費を拡大することが酪農業への支援へとつながります。 また、牛乳にはカルシウムが豊富に含まれており、ミネラルバランスも良く、良質なたんぱく質も摂ることができます。毎日飲むことによって、骨を健康に保ち、生活習慣病のリスクを下げてくれるとともに、睡眠の改善にも効果があると言われて...
-
くらし
ブロック塀の安全点検をお願いします 埼玉県越谷市で6月12日家と道路の間のフェンスが倒れ、近くにいた小学生が頭の骨を折る重傷を負う事故が発生しました。また、今年1月1日に発生した能登半島地震や平成30年大阪北部地震においても多くのブロック塀の倒壊等により被害が報告されています。 ブロック塀について、以下の項目を点検し、ひとつでも不適合があれば危険なので改善しましょう。まず外観で1~5をチェックし、ひとつでも不適合がある場合や不明点が...
-
くらし
地震に備えて住宅の耐震化をしませんか? 大分県と九重町では、木造住宅の耐震診断・耐震改修費用の一部を補助しています。 築37年を超える(昭和56年5月以前に建てられた)木造住宅は、旧耐震基準によって建てられており現在の基準では耐震性能が不足している恐れがあります。 地震から身を守るために、住宅の安全性について確認してみてはいかがでしょうか? ◆ステップ1 耐震診断 ・ご自宅が地震に対してどの程度の耐震性能があるかを図面や現地調査をもとに...
-
イベント
「くじゅうフェス2024」の開催について くじゅうの自然にふれあいながら楽しんでいただくイベントです。子どもはもちろん大人も楽しめる内容がたくさんです。ぜひご参加ください! 日時:令和6年8月4日(日)10:00~16:00 ※少雨決行 場所:長者原園地(長者原ビジターセンター向かいの芝生広場) 入場料:無料 ※一部体験や販売ブースは有料 内容(予定): ・マーケットブース…飲食・雑貨等の販売、「ここのえ~もの市」 ・展示・体験のブース…...
-
くらし
令和6年度くす・ここのえ合同創業セミナーが行われました 5月22日から6月19日までの約1か月間、計4回にわたり、九重町商工会でくす・ここのえ合同創業セミナーを開催しました。セミナーの最終日には受講者がプレゼンテーションを行い、今後の取組について発表しました。受講者からは創業に関する知識や、事前に準備しなければならないことが分かり参考になった等の意見がありました。 このセミナーは「財務」「経営」「人材育成」「販路開拓」創業に必要な4つの分野について学ぶ...
-
くらし
ここのえケーブルテレビ月額使用料の減免申請を受け付けます 減免対象条件に該当する世帯(法人は対象外)は、ここのえケーブルテレビの月額使用料1,100円が全額免除もしくは半額免除(550円)されます。 ◆対象世帯 令和6年度住民税非課税世帯であること ▽住民税非課税世帯とは その世帯の全員に住民税が課税されていない世帯。未申告者が世帯にいる場合は対象外です。 ◆減免期間 1年間(令和6年8月分~令和7年7月分) ※減免の適用は申請をした月の翌月から ◆注意...
-
くらし
マイナンバーカードを使って「書かない窓口」をはじめます マイナンバーカードを使って一部の手続きで「書かない窓口」をはじめます。 役場1階住民課窓口に申請書作成機を設置し「書かない窓口」を開始します。(台数1台:実証的導入) マイナンバーカードをお持ちいただき、暗証番号を入力することで、今まで申請書にご記入いただいていた氏名・住所・生年月日など記入する項目を少なくすることができます。(氏名・住所・生年月日が記入された申請書を印刷いたしますので、手書きをす...
-
くらし
九重町町有地(旧中村住宅敷地)売却における一般競争入札のお知らせ 九重町では、飯田地区における町有地(旧中村住宅敷地)の売却を予定しています。つきましては、売却のための入札を行いますのでお知らせします。 ◆入札に付する土地 所在地:九重町大字田野字梅木津留1624番133 地目:宅地 地籍:480.46平方メートル ◆入札日時 九重町役場2階 201会議室 令和6年8月23日(金)10時から ◆最低売却価格 884,000円 詳細については九重町ホームページをご...
-
くらし
シリーズ『障がい福祉』(102)『むつみ会家族会』へのおさそい 『むつみ会家族会』とは… 精神障がい者当事者を抱える家族が、お互いの悩みや意見を交流しながら、家族同士で支え合い学び合う会です。 大分県精神障害者家族会連合会、全国精神障害者家族会『みんなねっと』とも繋がり、障がいのある方とその家族が安心して暮らせるための活動に参加しています。 「こころの病」は発症から回復、社会復帰に至るまで長い期間を要することが多いと言われています。当事者はもちろん、それを支え...
-
くらし
大分県内すべての119番通報を「おおいた消防指令センター」で受け付けます! ◆令和6年7月23日から119番を「おおいた消防指令センター」で受け付けます! 現在、日田玖珠地域の119番は日田玖珠広域消防組合消防本部で受け付けて、火災、救急等の対応を行っています。 この度、大分県内すべての119番を、大分市に開設する「おおいた消防指令センター」で受け付けることになります。日田玖珠地域の119番は、令和6年7月23日に切り替わります。 「おおいた消防指令センター」では、同時に...
-
文化
ふるさとの文化財探訪 第122回 『牧口八幡社の夏越神事』 文化財調査委員 坂本美樹 今年もまた夏越祭りの時期がやってきました。全国各地で行われるもので、新暦で行うところ、旧暦で行うところがありますが、ここ牧口八幡社は毎年新暦7月31日と決まっています。車には昨年頂いた茅で作った小さな輪のお守り。『蘇民将来子孫之家門』『悪疫退散 牧口八幡社』『夏越大祓 無病息災 延命長寿』と書かれています。おかげ様でまたこの時期を迎えることができ...
-
くらし
幸せになろうね 人権 心の扉 No.335 『2024年度 第1回なるほど“ザ”人権講座』 今年度もなるほど“ザ”人権講座が始まりました。子ども達が日ごろから学習している部落差別を中心とした人権問題について、学びを共有し、PTA活動や家庭教育につなげていくことがねらいとなっています。受講生はこども園・小・中PTAの保護者で、実行委員含めて50名ほどです。全5回の講座を通して学習を深めていきます。毎回講演の後にはグループ討議の時間を設け、学び...
-
くらし
図書館だより ほんの森7月号 ◆『雑誌スポンサー様、ありがとうございます!』 雑誌の購入費を負担するかわりに、閲覧用カバーなどに広告を出せるという「雑誌スポンサー」の取り組み。当館も2015年から導入して、現在3つの企業と3名の匿名個人の方から計6誌の寄贈を受けています。企業広告は新刊カバーの裏(全面)と表紙の企業名でお知らせしています。図書館でこれらの雑誌が読めるのはスポンサー様のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします...
-
くらし
暮らしの情報~町からのお知らせ ◆献血にご協力をお願いします! とき:8月7日(水)午前10時~正午、午後1時30分~4時 ところ:九重町役場 玄関フロア 血液が不足しています。皆さんのご協力をお願いします! お問い合わせ:保健福祉センター (【電話】0973-76-3838) ◆35回豊の国ねんりんピック(スポーツ交流大会部門)参加者を募集します 趣旨:地域間・世代間交流を通じてふれあいと活力のある長寿社会づくりを推進し、高齢...
-
くらし
暮らしの情報~各種相談(相談無料) ◆行政書士会日田支部無料相談会 とき:8月1日(木)午後1時~午後3時 ところ:九重町役場3階302会議室 内容:相続、遺言、農地転用、許認可申請、技能実習等外国人雇用等 お問い合わせ:大分県行政書士会日田支部 (【電話】090-8289-4664) ◆大分県交通事故相談 ▽電話·面接相談 とき:月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分 ...
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ ◆大分県銃砲刀剣類登録審査会 「銃砲刀剣類登録証」がついていない古式銃砲や刀剣類は所持できません。必ず県教育委員会の銃砲刀剣類登録審査会に出向き、登録証の交付を受ける必要があります。 なお、登録証を紛失した場合は登録証の再交付を受けなければなりません。また、未登録物件の所持・売買はできません。 とき:9月11日(水)、令和7年1月15日(水)、3月12日(水)のいずれも午後1時~午後5時 ※受付は...