広報ここのえ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
シリーズ『障がい福祉』(104)
『親なきあと相談会を開催します』 障がいをお持ちの方と暮らすご家族は、自分たちが一緒に暮らせなくなってしまった時のことを不安に思っている方は多いかと思います。 生活の場やお金のこと、何をどう備えてよいのか分からずに悩んでいませんか? 専門の研修を修了した相談員が、一緒に課題を考え様々なサービスを紹介する等、ご本人とご家族が今後安心して暮らせるよう、今出来ることを一緒に考える『親なきあと相談会』を開…
-
文化
ふるさとの文化財探訪 第124回
文化財調査委員 後藤 浩二 最近病を患い、「なんの信仰も無く、死んでしまってもいいのかな?」などと考えてしまいました。 もちろん生活文化の中で、宗教は根付いているので、取り越し苦労であるのですが、せっかくなので、地元の信仰から自分なりの、神様を探してみたいと思います。尚、これは特定の宗教を勧めたり、批判したりするものではありません。 まず、うちで先祖代々祀っている神様ですが。 天照皇大御神、八幡神…
-
くらし
幸せになろうね 人権 心の扉 No.337
『2024年度 第3回なるほど“ザ”人権講座』 第3回の講座では「学校ではこんなふうに学んでいます」と題して、飯田小学校の小西尚史先生を講師に招きました。講座終了後に書いていただいたアンケートで以下のような記述がありました。(一部抜粋) ・「部落差別」について場所はどこかなど子どもにきかれたらどう答えたらいいのか。親として考えさせられました。 ・自分を優位にしたいがために差別が生まれる。今の生活の…
-
くらし
図書館だより ほんの森9月号
◆出張図書館『公民館文庫』始めました!!(各地区公民館にて) 7月から各地区公民館に九重町図書館の図書を置いています。ロビーや本棚の近くに専用BOXを設置していますので公民館に行った際はのぞいてみてください。『公民館文庫』と張り紙があります。 ・公民館のみでご利用ください。 ・専用コンテナBOXに戻すようお願いします。 ・2か月程度で、内容が変わります。 ※貸し出しはしていませんのでご了承ください…
-
くらし
九重ふるさと自然学校
~くじゅうの生きもの観察会のご案内~ 九重ふるさと自然学校では、自然学校のフィールド「さとばる」にて毎月第4日曜日に生きもの観察会を実施しています。自然体験に興味がある方、九重町に棲む生きものを知りたい方、町内でお子さんとの自然遊びの場を探している方など大人も子どもも大歓迎!町内からも多数のご参加があります♪ 日程:秋の回 ・9月22日(日)担当:指原 ・10月27日(日)担当:指原 ・11月24…
-
くらし
暮らしの情報~各種相談(相談無料)
◆大分県交通事故相談 ▽電話·面接相談 とき:月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分 ところ:大分県庁 別館5階 お問い合わせ:交通事故相談所(県生活環境部生活環境企画課内) (【電話】097-506-2166) ▽巡回相談〔予約制〕 とき:10月8日(火)午前10時30分~午後3時 ところ:県西部振興局(日田市) お問い合わせ:県西部…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆交通規制にご協力をお願いします 玖珠土木事務所では、県道678号(書曲野田線)の道路改良工事に伴い書曲踏切の拡幅工事を行います。 工事期間中県道書曲野田線を次のとおり交通規制します。 車両通行上ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 とき:夜間全面通行止め 10月7日(月)~11月29日(金)午後10時~午前5時 ※規制期間全日通行止めにはなりません。詳細な日時は予告看板等でお知…
-
くらし
暮らしの情報~試験・講習会
◆令和6年度後期技能検定試験 技能検定は、働く人達の持っている技能を一定の基準により検定し、これを公証する技能の国家検定制度です。 申請書受付期間:10月7日(月)~10月18日(金) 実技試験実施期間:12月5日(木)~令和7年2月16日(日) 学科試験実施日:令和7年1月26日(日)、2月2日(日)、2月5日(水)、2月9日(日) 技能検定実施職種: ・特級…13職種 ・1・2級…29職種36…
-
子育て
すくすくここのえっ子
◆応募締切 10月がお誕生日のお子さん…9月24日(火) 11月がお誕生日のお子さん…10月25日(金) 1歳~3歳の誕生日を迎える、九重町に住所があるお子さんが対象です。 詳しくは九重町ホームページをご覧ください。 問合せ:情報デジタル推進課 (【電話】76-3874)
-
その他
人の動き 8月1日~8月末日届出分
◆人口と世帯 人口 8,367人(-19) 男 4,007人(-14) 女 4,360人(-5) 世帯 3,862(-6) ( )は前月からの増減
-
くらし
110 交通安全
2024.8月末 町内地区別事故発生状況
-
その他
編集後記
二十歳のつどいを取材させていただきました。私が二十歳のときはどんな風だったかあまり思い出せませんが、今回新たに二十歳を迎えた皆さんにはそれぞれ大きく羽ばたいて欲しいと思います。 そして来年2月1日に九重町が誕生して70周年を迎えます。表紙右下に町政施行70周年のロゴを掲載しています。今後の紙面で昔の九重町の様子や出来事が分かるような写真を紹介していきたいと思います T.U
-
くらし
9月・10月の休日当番医
★都合で変更する場合があります。 ◆発熱や風邪などの症状があるときの受診方法について ・「かかりつけ医など身近な医療機関」に電話で相談のうえ受診してください ・受診先に悩む場合 「医療情報ネット」のホームページから検索してください。 ◆ここのえ健康ダイヤル 【フリーダイヤル】0120-511-658(24時間年中無休無料健康相談) 急な病気、心の不調、育児、介護などご相談ください
-
その他
その他のお知らせ(広報ここのえ 令和6年9月号)
広報ここのえ 2024.9月号 令和6年9月17日発行(通巻820号) 発行:九重町役場情報デジタル推進課 〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8番地の1 【電話】0973-76-2111 印刷:株式会社佐伯コミュニケーションズ
- 2/2
- 1
- 2