広報ここのえ 令和6年11月号

発行号の内容
-
文化
ふるさとの文化財探訪 第126回
『玖珠神楽』 文化財調査委員 音成葉子 なんと豊かな時だろう。 御神木に囲まれた朱塗りの社、氏子らがご神酒やお膳をいただきながら視線は拝殿に向け、玖珠神楽を観ている。 境内は、陽が淡く差して心地よい風が吹き、此の神楽によって木々も人も神さまも一体となったかのような生命の美しさを感じたからであった。 九重町大字引治横尾に伝わる『玖珠神楽』は、大分県指定重要無形文化財である。古典的で優美な舞とされる此…
-
くらし
幸せになろうね 人権 心の扉 No.338
『2024年度 第5回なるほど“ザ”人権講座』 今年度最終となる第5回の講座では「部落問題を我が子にどう伝えますか?」と題して、南山田小学校 校長の池部義孝さんを講師に招きました。講座終了後に書いていただいたアンケートで以下のような記述がありました。(一部抜粋) ・20代前の先祖をさかのぼれば自分もそうだったかも?みんな同じなんだから、人の事をあれこれ言わなくてもいいと思った。 ・かあちゃんという…
-
くらし
図書館だより ほんの森11月号
年末に向け、今年の各賞受賞者(作)が続々と発表されています。 今回は「本」にちなんだ賞を2つ、ご紹介します(^▽^)/ ◆ノーベル文学賞 「一つの作品に対して与えられるものではなく、その作家の作品、活動全体に対して与えられる国際的に最も権威のある文学賞」 2024年のノーベル文学賞は、韓国の現代文学を代表する作家ハン・ガン(韓江)氏が受賞しました。 ノーベル賞での女性の文学賞受賞は通算18人目、ア…
-
講座
九重ふるさと自然学校
「しめ飾りとミニ門松づくり」参加者募集 九重ふるさと自然学校では、お米も生きものも育む無農薬の田んぼでとれた稲わらや、モウソウチクなどの竹素材を使い、正月飾りづくり体験を行っています。 しめ飾りはわらでしめ縄をない、縁起のよい自然の素材などを野外で採取して飾りつけ。 年神様の拠りどころになる門松は、ノコギリで竹を切ったり、砂をつめて飾りつけをしたり、ご家族やお友だちとの協力作業!ミニサイズですが玄…
-
くらし
暮らしの情報~町からのお知らせ
◆献血にご協力をお願いします! とき:11月29日(金)午前10時~正午、午後1時30分~4時 ところ:九重町役場 玄関フロア お問い合わせ:保健福祉センター (【電話】0973-76-3838) ◆ひとり親のための無料法律相談会、面会交流・養育費相談会 ひとり親家庭などの父母、寡婦(夫)の方を対象に無料法律相談会及び面会交流・養育相談会を実施します。この機会に、ぜひご利用ください。 とき:12月…
-
くらし
暮らしの情報~各種相談(相談無料)
◆大分県交通事故相談 ▽電話・面接相談 とき:月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始の休日を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分 ところ:大分県庁 別館5階 お問い合わせ:交通事故相談所(県生活環境部生活環境企画課内) (【電話】097-506-2166) ▽巡回相談〔予約制〕 とき:12月10日(火)午前10時30分~午後3時 ところ:県西部振興局(日田市) お問い合わせ:県西…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆自死遺族のつどい 御遺族の方同士が集い、共に過ごし、体験や気持ちを分かちあう場です。事前に参加申込が必要です。御参加をお待ちしています。 対象:大切な方を自死で亡くされたご遺族 とき:11月28日(木)午後2時~午後4時(受付13時30分~) 場所:大分県こころとからだの相談支援センター(大分市大字玉沢908番地) 内容:匿名で気持ちの分かち合いをします。 参加料:無料(事前に申込が必要) 申込…
-
子育て
すくすくここのえっ子
1歳~3歳の誕生日を迎える、九重町に住所があるお子さんが対象です。 詳しくは九重町ホームページをご覧ください。 ◆応募締切 12月がお誕生日のお子さん 11月22日(金) 1月がお誕生日のお子さん 12月23日(月) 問合せ:情報デジタル推進課 (【電話】76-3874)
-
その他
人の動き 10月1日~10月末日届出分
◆人口と世帯 人口 8,348人(-16) 男 3,990人(-10) 女 4,358人(-6) 世帯 3,870(-4) ( )は前月からの増減
-
くらし
110 交通安全
2024.10月末 町内地区別事故発生状況
-
その他
編集後記
6ページに掲載のとおり九重ふるさと祭りを取材しました。紙面の都合上、開催された展示やイベントの全てを掲載しきれていないことをお詫び申し上げます。 初日は雷雨に見舞われる時間帯もありましたが、多種多様なステージイベントやサプライズ企画もあり、出演者や来場者の皆様の楽しむ様子がカメラ越しに伝わってきました。 T.U
-
くらし
11月・12月の休日当番医
◆発熱や風邪などの症状があるときの受診方法について ・「かかりつけ医など身近な医療機関」に電話で相談のうえ受診してください ・受診先に悩む場合「医療情報ネット」のホームページから検索してください。 ◆ここのえ健康ダイヤル 【フリーダイヤル】0120-511-658(24時間年中無休無料健康相談) 急な病気、心の不調、育児、介護などご相談ください
-
その他
その他のお知らせ(広報ここのえ 令和6年11月号)
◆「九重町景観シンポジウム開催のお知らせ」については本紙14ページをご覧ください。 ***** 広報ここのえ 2024.11月号 令和6年11月15日発行(通巻822号) 発行:九重町役場情報デジタル推進課 〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8番地の1 【電話】0973-76-2111 印刷:株式会社佐伯コミュニケーションズ
- 2/2
- 1
- 2