市広報みやざき No.969 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月の情報ひろば~募集
◆市制100周年記念「NHKのど自慢」出場者・観覧者募集 「NHKのど自慢」の出場者・観覧者を募集します。 日時: ・予選…9月14日(土) ・本選…9月15日(日)11時50分開演 午後1時15分終演(予定) 場所:宮崎市民文化ホール(花山手東3-25-3) 入場料:無料(本選は入場整理券が必要です) 申込: ・出場申込…7月26日(金)までにはがきまたはNHKホームページの申込フォームからお申…
-
その他
読者の声
いろいろなご意見お待ちしています! ◆現在市の公式LINEを登録していますが、地震情報などがすぐに届くので大変助かっています。市民に必要な税金情報が分かるのも本当にいいですね。 M・Tさん(68歳) ◆ごみの分別方法など、最近の環境問題に関した情報がいっぱいで役に立つと感じました。雑がみは捨てがちだったので、リサイクルをしてみようと思いました。 M・Kさん(16歳) ◆宮崎市男女参画基本計画の特集…
-
くらし
自治会宝自慢
PICK UP『大炊田自治会』 おもな地区:大炊田地区 加入世帯数:235世帯 『地域の人々を結ぶ伝承活動』 大炊田地区には、古くから伝わる民俗芸能があります。佐土原藩出身の高僧・古月禅師の歌集をもとにした「いろは口説き踊り」もそのひとつ。かつては米の収穫後や初盆を迎える家々を供養するために披露されてきましたが、現在は8月に行う盆踊りとして親しまれています。また、市指定無形民俗文化財「曽我兄弟踊り…
-
くらし
市長コラム
今年の4月から65歳以上の市民の皆さんへ無料でお配りしている「いきいき手帳」が好評です。 地域事務所、地域センター、総合支所、地域包括支援センターなどの窓口でお配りしています。 手帳では健康寿命を延ばし、介護を受けないですむためのポイントをまとめています。最新の医学的な観点をふまえていますので、ぜひこれを活用して正しく健康づくり、介護予防に努めましょう。 ポイントのひとつを紹介すると、「減塩」の重…
-
くらし
災害情報の自動応答サービスをご利用ください!
宮崎市の防災行政無線放送や避難情報の内容等を確認することができます。 【電話】050-5490-3990 音声案内に従い、確認したい情報の番号を押してください。 防災行政無線放送や避難情報の確認は「1」 気象情報や宮崎市からのお知らせなどの確認は「2」 ※通話料金は利用者の負担となります。 問い合わせ:危機管理課 【電話】21-1730【FAX】25-2145 【E-mail】03kiki@cit…
-
くらし
#miyazaki_colors
撮影者:yujitegetegeさんのコメント 宮崎県防災庁舎前で行われた、えれこっちゃみやざきのダンスパフォーマンスを撮影しました。バックにそびえるビルと対比できるよう、まっすぐ手を伸ばすポーズを見計らってシャッターを切りました。今後も宮崎を感じられる場所で、躍動感あふれる写真を撮り続けたいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この…
-
くらし
宮崎市公式SNS
本紙掲載QRコードからそれぞれご覧いただけます ・ライン ・フェイスブック ・インスタグラム ・ユーチューブ ・旧ツイッター
-
その他
その他のお知らせ(市広報みやざき No.969 令和6年7月号)
◆皆さまの声をお聞かせください 来庁者アンケート実施中!! -市役所改革推進課 ◆QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◆掲載の情報は6月1日現在のものです。 ****** みんなで魅力ある未来へ 宮崎市 市広報みやざき 2024年7月号 969号 令和6年7月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行:宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 【電話】09…
- 2/2
- 1
- 2