宮崎市(宮崎県)

新着広報記事
-
くらし
インフォメーション ◆令和7年度 国際線利用に関する補助制度のご案内 宮崎ブーゲンビリア空港を利用して、韓国や台湾に行ってみませんか? ▽夏の個人旅行支援制度 ※グループ交流支援制度・グローバル人材育成支援制度との併用はできません。 宮崎県民が夏季(4月から9月)に宮崎ブーゲンビリア空港発着の国際線を利用する場合、1人あたり3000円(県民往復利用の場合)を支援します。 対象便:令和7年4月1日宮崎ブーゲンビリア空港...
-
くらし
市コールセンター 【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:8時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。 このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時...
-
その他
人口と世帯数 5月1日現在(前月比) 人口:391850人(76人減) 世帯数:189216世帯(140世帯増) 男性:184990人(1人増) 女性:206860人(77人減)
-
くらし
みやざきトピックス ◆#1 開庁時間変更スタート 働き方改革と市民サービス向上へ 6月2日(月)より、宮崎市役所は開庁時間を8時45分から午後4時30分に変更しました。これは、近年の来庁者数の減少傾向と、窓口対応前後の事務作業による時間外勤務の恒常化を踏まえたものです。初日は、市民課で8時30分に発券機を稼働し、8時45分から窓口対応を開始。午後4時30分には終了案内を掲示し、事務作業に移行しました。時間外の来庁者に...
-
くらし
≪特集≫普段からの準備が大切!災害に備えよう(1) 地震や風水害などの自然災害は、忘れたころにやってくるといわれています。災害時の「難」を「避」けるためにも、いつ起こっても慌てることなく適切な行動ができるように、普段から準備をしていきましょう。 ◆1 災害時に必要な備蓄品や非常持出品を準備しましょう ▽備蓄品 大規模災害時には、ライフラインが分断され、流通機能がまひすることで、生活物資の入手が困難になると考えらます。最低3日間、できれば1週間分の食...
広報紙バックナンバー
-
市広報みやざき No.981 令和7年7月号
-
市広報みやざき No.980 令和7年6月号
-
市広報みやざき No.979 令和7年5月号
-
市広報みやざき No.978 令和7年4月号
-
市広報みやざき No.977 令和7年3月号
-
市広報みやざき No.976 令和7年2月号
-
市広報みやざき No.975 令和7年1月号
-
市広報みやざき No.974 令和6年12月号
-
市広報みやざき No.973 令和6年11月号
-
市広報みやざき No.972 令和6年10月号
-
市広報みやざき No.971 令和6年9月号
-
市広報みやざき No.970 令和6年8月号
-
市広報みやざき No.969 令和6年7月号
-
市広報みやざき No.968 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 宮崎県宮崎市ホームページ
- 住所
- 宮崎市橘通西1-1-1
- 電話
- 0985-25-2111
- 首長
- 清山 知憲