宮崎市(宮崎県)

新着広報記事
-
くらし
インフォメーション ◆宮崎市若者UIJターン促進事業「若者応援給付金」が始まります 市では、新たな支援事業として、宮崎市若者UIJターン促進事業「若者応援給付金」を開始します。これまでの移住支援金制度では、「5年以上都市部に住んでいること」が要件でしたが、新しく始まった「若者応援給付金」では、この要件が「1年以上」に大きく緩和されました。これにより、大学進学などで一度都市部に出て、そのまま就職した若い人たちも、地元に...
-
くらし
市コールセンター 【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:8時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。 このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時...
-
その他
人口と世帯数 8月1日現在(前月比) 人口:391546人(171人減) 世帯数:189157世帯(68世帯減) 男性:184876人(101人減) 女性:206670人(70人減)
-
くらし
みやざきトピックス ◆#1 2日間にわたって開催「まつりえれこっちゃみやざき2025」 7月26日(土)、27日(日)の2日間にわたり、「まつりえれこっちゃみやざき2025」が開催されました。22回目の開催となった今年は、「すべての人に勇気と感動を!」というスローガンを掲げ、市民総おどりやダンスコンテスト、キッチンガーデンのほか、今年限定のイベントとして「えれこっちゃダンスバトル2025〜BraveBeats〜」や「...
-
くらし
≪特集1≫認知症になっても自分らしく 令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。 9月は認知症月間 ◆認知症は誰にでも起こりうる病気 認知症は特別な人だけがなるものではありません。認知症を自分ごととして理解し、自分らしく暮らしていくためにどうすべきかを考えてみませんか? ◆周囲のサポー...
広報紙バックナンバー
-
市広報みやざき No.983 令和7年9月号
-
市広報みやざき No.982 令和7年8月号
-
市広報みやざき No.981 令和7年7月号
-
市広報みやざき No.980 令和7年6月号
-
市広報みやざき No.979 令和7年5月号
-
市広報みやざき No.978 令和7年4月号
-
市広報みやざき No.977 令和7年3月号
-
市広報みやざき No.976 令和7年2月号
-
市広報みやざき No.975 令和7年1月号
-
市広報みやざき No.974 令和6年12月号
-
市広報みやざき No.973 令和6年11月号
-
市広報みやざき No.972 令和6年10月号
-
市広報みやざき No.971 令和6年9月号
-
市広報みやざき No.970 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 宮崎県宮崎市ホームページ
- 住所
- 宮崎市橘通西1-1-1
- 電話
- 0985-25-2111
- 首長
- 清山 知憲