市広報みやざき No.977 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
こちら消費生活センターです!
『賃貸アパート退去時の原状回復のトラブルに注意』 3月は転勤や就職などで引っ越しの多くなる季節です。消費生活センターには、「賃貸アパート退去時に多額の修繕費を請求された」などの原状回復費用をめぐるトラブルに関する相談が多く寄せられています。 ◆トラブル防止のポイント ▽契約時 契約書類の記載内容や賃貸物件の現状をよく確認しましょう。 ▽入居中 入居中のトラブルは貸主側にすぐ相談しましょう。 ▽退去…
-
くらし
読者の声
いろいろなご意見お待ちしています! ◆「動物園のお正月」、家族で行きました。アジアゾウ「みどり」が書いた書き初めの「巳」を買うことができました。子どもは大喜び!イベントの情報はとてもありがたいです。 M・Yさん(36歳) ◆1月号の病児保育の記事が興味深かったです。私は子育てが終わりましたが、仕事と子育てで大変だったことを思い出します。今はいろいろな支援があり本当に助かると思います。 S・Yさん(…
-
くらし
自治会宝自慢
PICK UP『下城ヶ崎自治会』 おもな地区:城ヶ崎3、4丁目、恒久3、4丁目 加入世帯数:233世帯 ◆子どもたちとの絆深める「親子木工教室」 下城ヶ崎自治会では、夏と冬の年2回「親子木工教室」を開催しています。地域の子ども会がなくなり、近所の交流が減るなか、子どもたちが中心となる活動をやろうと一昨年から始めました。1回目は「いす作り」、2回目は「たこ作り」を行い、たこに思い思いの絵を描き、その…
-
くらし
市長コラム
今年度より取り組んでいる「近現代史から学ぶ宮崎市のあゆみ」事業にて、初年度は「福島邦成」、「高木兼寛」、「岩切章太郎」の3名の顕彰事業に取り組むことが決定されました。 福島邦成氏は現大淀地区の中村に生まれ、江戸期から明治期に活躍した医師です。初代橘橋を私財を投じて架けたことで有名ですが、医師としての功績も驚嘆すべきものがあります。江戸末期に当時の昌平黌や適塾といった最先端の学問所にて西洋医学を学び…
-
くらし
災害情報の自動応答サービスをご利用ください!
宮崎市の防災行政無線放送や避難情報の内容等を確認することができます。 【電話】050-5490-3990 音声案内に従い、確認したい情報の番号を押してください。 防災行政無線放送や避難情報の確認は「1」 気象情報や宮崎市からのお知らせなどの確認は「2」 ※通話料金は利用者の負担となります。 問い合わせ:危機管理課 【電話】21-1730【FAX】25-2145 【メール】03kiki@city.m…
-
くらし
#miyazaki_colors
撮影者:smail_barmさんのコメント 心地よい春の日差しがいっぱいのフローランテ宮崎で撮影した1枚です。ちょうどチューリップ祭りがあった時期で、敷地に広がる色とりどりのチューリップの美しさに、思わずシャッターを切りました。普段から花や景色を撮ることが多いですが、これからも市内を中心に、南国宮崎らしいシーンをカメラに収めていきたいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)か…
-
くらし
開庁時間変更のお知らせ
令和7年6月から開庁時間が8時45分から午後4時30分に変更となります ※開庁時間とは、窓口対応を含むすべての業務の受付時間のことです。 宮崎市役所 市役所改革推進課
-
その他
その他のお知らせ(市広報みやざき No.977 令和7年3月号)
◆SMILE MIYAZAKI 100 宮崎市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 ◆掲載の情報は2月1日現在のものです。 ◆QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ***** みんなで魅力ある未来へ 宮崎市 市広報みやざき 2025年3月号 977号 令和7年3月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行:宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1…
- 2/2
- 1
- 2