広報都城 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」2
■令和6・7年度 競争入札参加資格の定期受け付け 市が発注する物品・役務の競争入札に参加希望する人は、申請方法などを市ホームページで確認し、申請ください。 受付期間:7月31日(水)までの9時~11時30分、13時~16時 業務区分: (1)物品(事務用品、OA機器、薬品、原材料、被服、電気機器、自動車、印刷など) (2)役務(清掃、警備、施設管理、設備保守点検、人材派遣、電気保安、廃棄物収集運搬…
-
くらし
休日急病診療機関
診療時間:9:00~18:00 ※歯科は17:00まで みやざき医療ナビも利用ください ※診療機関は変更することがあります 詳しくは、テレホンサービス(医師会は【電話】23-5555、歯科医師会は【電話】25-4100)で確認ください ■休日当番薬局 7/21(日):ひばり、さくら都城、そうごう三股仲町、ケーアイ吉尾 7/28(日):みまたファミリー、そうごう上川東、グリーン、きたはら 8/4(日…
-
くらし
あなたの「出会い」ここにあるかも
市では、未婚の男女の交流を増やすさまざまな「出会いのイベント」を開催しています。令和5年度は約千人がイベントに参加。今回は、イベントに参加した人の声を紹介します。興味がある人はぜひ参加ください。 市のイベントはバーベキューなど内容そのものが楽しく、知人や友人にもおすすめしています。 イベントに参加する前は緊張したけど、マッチングしたことで自分に自信が持てるようになりました。自分に合う人と出会えるか…
-
くらし
安全・安心情報
■線状降水帯発生の「半日前予報」が発表されたら? 長時間にわたり大雨が降り続き、甚大な豪雨災害をもたらす恐れがある線状降水帯。気象庁はこの発生の可能性を知らせる「半日前予報」を、これまでの九州や近畿などの地方単位からおおむね都道府県単位に切り替えました。 「半日前予報」の発表は、発生の6~12時間前。予報が出たら次のとおり備えましょう。 ・大雨災害への心構えを高める ・他の大雨に関する情報も確認 …
-
その他
読者のお便り
5月号に寄せられた皆さんからのお便りを紹介します。 ◆「みやこのじょう桜スポット」を見て、桜がきれいな都城に住んで改めて良かったと思いました。少しでも長く桜を見ていたいですね。 (LINE投稿 都城大好きママさん) ◆表紙の女の子の生き生きとした笑顔に、見ているこちらも元気が出ます。小学生の夢を紹介する「私の夢」のコーナーも毎月楽しみにしています。 (LINE投稿 チャーハンさん) ◆移住して1カ…
-
しごと
都城をけん引する企業を紹介「企業の力」vol.46
■BTV株式会社 地域情報を届けるケーブルテレビ局として、平成9年に開局したBTV株式会社。現在は、都城本社を拠点に、日南・鹿児島・志布志に支局を持ち、対応エリアも宮崎・鹿児島県内の6市2町と拡大してきました。本市内では5割近い世帯がケーブルテレビに加入していて、地域に欠かせない情報インフラとして重要な役割を果たしています。 また、時代とともに多様化する地域ニーズに応えるため、インターネットや電話…
-
その他
今月の読者プレゼント
■宮崎チキンバラエティセット 20人 プレゼント提供事業者:宮崎くみあいチキンフーズ(株)都城食品工場(上水流町2832) 【電話】45-3255 飼料にこだわり、県内の契約農場で育てた安全・美味・新鮮な「JAチキン」。今回は、もも肉切り身と希少部位の小肉、ハラミ、ヤゲン軟骨のセットをプレゼントします。バラエティ豊かな食感をお楽しみください。 ◇プレゼントの応募方法 はがきに住所、氏名、電話番号と…
-
文化
都城市立美術館 vol.75
■「静聴」 中澤 弘光 作 (1951年) 背筋を伸ばして何かを見つめる少女。固く結ばれた口元と真剣な眼差しから緊張している様子が伺えます。 作者の中澤弘光(1874~1964)は、日向佐土原藩藩士の父を持ち、明治から昭和にかけて活躍した洋画家です。 若くして曽山幸彦に師事し、後に堀江正章や黒田清輝に学びました。中澤が「婦道を説く教師の訓示を聞いている少女の像」と話す本作。描かれている少女は実在し…
-
文化
都城島津伝承館だより
■「御鉄砲帳 御道具牒(おどうぐちょう) 二ノ二」 この史料は、1778(安永7)年7月に、都城島津家の諸道具管理を担う御納戸方役人(おなんどかたやくにん)5人が作成した鉄砲台帳です。既存の帳簿を見ながら鉄砲の照合作業が行われていましたが、削除部分が多く作業に支障が出たため、新たに清書したようです。江戸時代においても、こうした照合作業が重要視され、正確な物品管理がなされていたことがうかがえます。 …
-
文化
歴史探訪!
■鰐口(わにぐち) 神社仏閣の軒先に掛けて誓願成就を祈念する※梵音具(ぼんおんぐ)の一種である鰐口。鰐はサメのことを指していて、側面に見られる一文字の切り込みがサメの口のように見えることから鰐口と呼ばれます。 写真の鰐口は、現在の高崎町笛水氏益(うじます)にある観音堂で所蔵されていたものです。銘文には「文明十五癸卯(みずのとう)年東善寺(とうぜんじ)鰐口一口(ひとくち)」や「願主(がんしゅ) 日州…
-
くらし
Let’s Miyakon Joy(みやこんじょい)「都城メンチで幸せ上々」
観光地や遊び場、イベント、グルメスポットなど、市内で楽しめる場所・モノ・コトを紹介! ■日本一のお肉王国「都城メンチ」プロジェクト ~わたしたちはまだ、メンチカツを知らない~ 令和4年12月に始動した「都城メンチ」プロジェクト。畜産産出額日本一のお肉王国「都城」で愛されてきた「メンチカツ」の魅力発信のため、地元の精肉店や飲食店、道の駅など市全体でプロジェクトを進めてきました。 現在、市内20店舗以…
-
文化
まちなかdeわくわく
■都城市発掘60年~みやこんじょに生きた人々~(無料) 本市での発掘調査は、1964年の本格的な実施以降、400カ所以上で行われてきました。本企画展では、60年間の発掘調査史を振り返りながら、最新の調査結果を紹介します。 会期:7月12日(金)~8月2日(金) 9時~21時 ※最終日は12時まで 場所:市立図書館 ※ギャラリートークやワークショップを予定。詳しくは、市ホームページを確認ください 問…
-
くらし
新刊紹介 おすすめ図書
■サムとデイブ、あなをほる マーク・バーネット(文)、ジョン・クラッセン(絵)、あすなろ書房(出版) サムとデイブは、あなほりたんけんたい。すっごいものを見つけるために、どこまでもほりつづけます。へとへとになったふたりがあなの中でねむっていると…。 ■マンガでわかる考古遺跡発掘ワーク・マニュアル 今井しょうこ(著)、創元社(出版) 遺跡の発掘調査事務所で働く著者の日常を漫画で分かりやすく解説。地域…
-
くらし
都城フィロソフィ(27)
第2部 素晴らしい都城市とするために 第3章 燃える集団となる ■よく働き、よく遊ぶ 仕事は、人生の多くの時間を費やすものです。仕事に一生懸命に取り組み充実感を得ることは、人生を豊かにします。仕事で得る生きがいや喜びは人生にとって欠かせないものですが、一方で、私たちは家族や地域に支えられて生きています。 私たちがライフステージに応じて、家族や地域のためにできることを意識し、仕事以外の場でも仕事と変…
-
その他
都城市現住人口
※令和2年国勢調査に基づく推計人口 スマートフォンからも統計情報を確認できます。
-
その他
編集後記
◆28ページの広報紙。表紙の良し悪しで読む読まないを判断されるかもしれません。写真で如何(いか)に目を惹(ひ)くか。生き生きとした表情など熱量が伝わるものや瞬間を捉えたもの、心が温かくなるようなものなど、テーマは多くありますが、何を伝えたいか“ねらい”が大事だと思っています。今月号はどうでしたか。 (博) ◆小学生の甥っ子とトランプで神経衰弱をしました。小学生相手だと気を抜いていたら、見事に完敗。…
-
文化
昔なつかし都城
時の流れとともに変化してきた本市の街並み。普段何気なく通り過ぎるあの場所が、昔はどのような姿だったのか。懐かしい市内の風景を写真で巡る本特集を通して昔の都城にタイムスリップしてみませんか。 ■市役所方面からみた広口交差点 昭和37年 交差点中央にあったロータリーは、バイパスの整備で撤去されました。 ■旧都城大丸前から市役所方面を望む 昭和39年 中央アーケードが完成し、都城大丸付近は多くの人でにぎ…
-
その他
その他のお知らせ(広報都城 令和6年7月号)
◆広報都城 2024.7 [vol.223] 市民の笑顔が広がる 南九州のリーディングシティ 編集・発行:都城市総合政策部秘書広報課 〒885-8555 宮崎県都城市姫城町6-21 【電話】0986-23-3174(直通) 【電話】0986-23-2111(代表) 【FAX】0986-23-9824 【HP】https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/ 印刷:(…
- 2/2
- 1
- 2