広報ひゅうが 令和6年6月号 No.829

発行号の内容
-
くらし
6月は区加入促進月間
◆お隣ご近所さんとのつながりを大切にお互いに信頼し、助け合える まち(町)を目指して 地域課題を区民の連帯と創意工夫で乗り越える「長江区(財光寺)」西川区長と役員の皆さんにお話を伺いました。 ・区長 西川忠雄さん ・文化部長 小泉素美さん ・防災福祉部長 黒木誠さん ・書記・民生員 平田五男さん 長江区データ: 国道10号線の東側、塩見川の川沿いに位置し、区内は区画された住宅街が広がっています。区…
-
くらし
6月は土砂災害防止月間です 一人ひとり備え地域支えあい(1)
これから大雨や台風の本格的な季節に入ります。一昨年9月に発生した台風14号では、東郷町域など耳川流域での浸水被害をはじめ、農地や道路などで甚大な被害を受けました。 いつ大きな災害が私たちを襲ってくるか分かりません。日ごろから災害に対して備え、いざというときに地域で助け合えるようコミュニケーションを大切にしましょう。 ◆防災情報を入手し、早期の避難行動を! 災害時は、市などから発信される防災情報に注…
-
くらし
6月は土砂災害防止月間です 一人ひとり備え地域支えあい(2)
◆あなたの命を守る「自助」「共助」の取組 ◇自助 まずは「自分の命は自分で守る」ことが防災の基本です。 いざという時に自分の身を守るため、避難場所・経路の確認や非常持ち出し袋を準備しましょう。 ・非常持ち出し袋を準備 非常持ち出し袋を携帯して、避難場所までどのくらいかかるか時間を測ってみましょう。水や非常食、常備薬などは最低限必要ですが、自分が持ち運べる量にしましょう。 避難時すぐに取り出せる非常…
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆東郷音楽祭2024 ◇リラックスして音楽を楽しむ 5月5日、東郷公民館(さくら館)で地元バンドなど8組が出演する東郷音楽祭2024が開催されました。3回目の開催となる今回は、音楽演奏のほかにも、能登半島地震の被災地でボランティア活動を行った宮地元さんの講演をはじめ、飲食店などの出店や耳川でのカヌー体験もあり、多くの人でにぎわいました。親子で来ていた渡邊賢太郎さんは「子ども連れが多くて楽しい。こど…
-
くらし
令和6年度 個人市・県民税の定額減税について
国において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却の一時的な措置として、令和6年度個人市・県民税の定額減税を行うこととなりました。 1 定額減税の対象者 市・県民税所得割課税者のうち、令和5年中の合計所得1,805万円以下(給与収入2,000万円以下に相当)の方 ※均等割・森林環境税のみ課税の方は定額減税の対象となりません。 2 定額減税の額 納税義務者本人と控除対…
-
イベント
人生をどう生きるかのヒントに出会える講演会 蝶野流 自分らしい生き方術
毎年6月23日から29日までは、「男女共同参画週間」です。 この週間は、性別で行動や考え方などを決めてしまう意識を変え、お互いに人権を尊重し、様々な場面で個性や能力を十分にいかす男女共同参画社会について考えるきっかけとなることを目的としています。 この週間を記念し、本市、日向市人権・同和問題啓発推進協議会、日向ひまわりフォーラム実行委員会で、講演会を共催します。 日時:6/22(土)午後2時~3時…
-
くらし
発見!!みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆芳醇な香り、とろける甘み 「太陽のタマゴ」 日向の完熟マンゴーは、県内でも味はもちろんのこと、鮮やかな赤色や果面のキメの細やかさに定評があります。この完熟マンゴーの中でも最高峰の「太陽のタマゴ」は、特に外観が良く、基準(糖度15度以上、1玉350g以上等)に合格したものだけが名乗ることができる特別な完熟マンゴーです。 ◇ここがオススメ! ・…
-
しごと
(ひむかBiz)経営企業のサポート録 file.01
日向市産業支援センター「ひむか-Biz(ビズ)」を利用した人の声をお届けします。 ◆相談者 有限会社日向キャステイング 代表取締役 笹部 直規(なおき)さん ◇相談を重ねることで「形がなかったものが形に」 コロナ禍の影響で本業の船舶部品の売上が減少。生き残りを模索する中で、「銅合金製鋳物鍋」を開発し、個人顧客向けへの販売に挑戦しました。販売方法や販路開拓など未知の世界だったため、ひむか-Bizのホ…
-
くらし
まちかどフリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆「宮崎といえばサウナ!」と言われるくらい宮崎のサウナを盛り上げたい! ・宮崎ひなたサウナ協会 代表理事 矢北 嘉杜(ひろと)さん (日知屋 25歳) 自転車で日本一周をしたときにサウナの魅力にはまりました。県内のサウナ施設の魅力の発信や施設同士の繋がりを作ることなどを目的に、当協会を設立しました。近い将来、全国のサウナ好…
-
文化
David’s Hyuga Lettersーデイヴィッドの日向レターズー57通目
Heritage Festival (先祖の文化を祝う祭り) ◆「移民の伝統を守る」 アメリカは移民の国なので、いろいろな国の人が至る所に住んでいます。昔も今も、移住してくる理由は飢餓や社会情勢などさまざまです。また、移住先は特定の地域に集中します。例えば、私の故郷には、先祖がイタリアやドイツ、アイルランドやポーランドの人たちが多く住んでいます。移住した後、何世代にもわたってアメリカで暮らしても、…
-
くらし
フードドライブ事業実施中!
◆くらしの支え合いにご協力を! ~みんなで子どもの日向(ひなた)になろう! 市では、子どもの未来や市民のくらしを応援する取り組みとして、フードドライブ事業を行っています。この事業は、賞味期限が切れていない未使用食品などの寄付を受け入れ、福祉団体などをとおして支援が必要な家庭に提供する活動です。 あなたのお心遣いが、くらしの支え合いにつながります。ぜひフードドライブへの協力をお願いします。 ◇寄付品…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇保護犬・保護猫と家族になるときに読む本 保護犬・保護猫の飼育を検討している人に向けて、出会い方とお迎え前の準備をはじめ、基礎知識やトレーニング、食事やお手入れ、気をつけることなどを、写真やイラストを交えて紹介する。 保護犬・保護猫のお迎えサポート/著 メイツユニバーサルコンテンツ ◇18歳までに子どもにみせたい映画100 親子で楽しめる、決定版映画ガイドブック。学校では教えてくれ…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
こわれたおもちゃを修理! 日時:6月8日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
Happy Birthday
◆読者投稿コーナー メールでカンタン投稿! 我が家の天使大集合! 携帯電話で撮影した写真を、二次元コードかららくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? ※二次元コードは本紙をご覧ください。 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できない…
-
健康
(健康一番)歯と口の健康週間~歯を見せて 笑える今を 未来にも~
6月4日から10日までは歯と口の健康週間です。皆さん何歳になっても食事をおいしく楽しみたいと思うのではないでしょうか。ほとんどの食べ物をかみ砕くためには、歯が20本以上必要だと言われています。しかし、現在、70歳以上では、一人平均歯の保有数が20本に満たない状況です。日本人の平均寿命は、男性81歳、女性は87歳と世界でも長寿大国ですが、歯の本数は平均寿命の延伸に追いついていない現状です。 ◆歯を失…
-
くらし
(地球共生)「コンポスト」や「EMバケツ」を貸し出し中~6月は環境月間です~
6月5日は、国連では「世界環境デー」と定めており、日本では平成5年に制定された環境基本法によって「環境の日」と定められています。毎年この日を含む6月は環境保全活動への意欲を高める「環境月間」となっています。 2015年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の中にも、廃棄物の削減など環境に関する目標が盛り込まれ、環境問題は世界中で取り組まなければならないものとなっています。 環境に…
-
くらし
(歴史探訪)県指定天然記念物~アカウミガメとその産卵地~
少しづつ暖かくなり、海に行く方も増えていくことと思います。砂浜に目を凝らすと、アカウミガメの上陸や産卵・帰海に伴う足跡を見つけることができるかもしれません。 アカウミガメは爬虫類カメ目ウミガメ科の動物で、頭部は硬い甲殻類や貝類をかみ砕くために大きく発達し、甲羅にはフジツボ等の付着生物が多く見られるなどの特徴を持ちます。「近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの」として環境省レッドリスト絶滅危…
-
くらし
(道駅食楽)牧水公園のホームページが完成~へべすやマンゴー、冷やし中華をどうぞ~
◆日向サンパーク情報 ◇道の駅日向「物産館」【電話】56・3809 営業時間:午前9時~午後6時 ◇体育施設(テニス場)【電話】58・1155 営業時間:午前9時~午後9時 ◇オートキャンプ場【電話】58・0636 営業時間:午前8時~午後7時(場内Wi-Fi完備) ※予約はネット予約「なっぷ」から ◇ドッグラン【電話】58・0636 営業時間:午前9時~午後5時 問い合わせ:(株)日向サンパーク…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
◆「防災士になりませんか?」防災士養成研修が実施 防災活動の中核となる人材を育成するため、県では防災士養成研修を実施しています。あなたも資格を取得して地域の防災リーダーとして活躍しませんか? ・防災士とは…「自助」「共助」「協働」を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを日本防災士機構が認証した人です。 対象者:宮崎県内在住、…
- 1/2
- 1
- 2