広報さいと 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
追悼
第四~八代西都市長 名誉市民 中武重美(なかたけしげみ)氏 去る7月10日、西都市長を5期務められた名誉市民の中武重美氏が94歳で亡くなられました。 中武氏は昭和4年、西都市に生まれ、昭和23年に国の機関である総理庁に入庁されました。建設院宮崎県駐在官として務めた後、大学進学のため、退職し上京。昭和26年から建設省に入庁し、以来、昭和41年まで国の職員として務められました。その後、昭和41年から4…
-
イベント
第45回西都夏まつり
互親組組長 稲田 英人(いなだひでと)さん
-
くらし
認知症になっても(1)
-
くらし
認知症になっても(2)
-
健康
9月はがん征圧月間です(1)
-
健康
9月はがん征圧月間です(2)
-
くらし
さいとの話題(1)
■〔話題(わだい)〕三納地域づくり協議会がカヌー教室開催 7/21 猛暑の中、三納川の清流でカヌーを楽しみました 三納地域づくり協議会が毎年開催しているカヌー教室に、今年は三納小の児童13人が参加。子どもたちは始め悪戦苦闘していましたが、コツをつかむと上手にカヌーを操っていました。 ■〔話題(わだい)〕三財地域づくり協議会がカヌー教室開催 7/27 地元の川で子どもたちがカヌー体験を満喫しました …
-
くらし
さいとの話題(2)
■〔市政(しせい)レポート〕教職員の資質向上を目指し各種研修会を開催 7月25日に「ブラッシュアップ研修会」が行われ、妻北小の中山修子(なかやまのぶこ)指導教諭(ST※)、俵晋一郎(たわらしんいちろう)指導教諭、妻南小の德原奈奈(とくはらなな)指導教諭ほか、県を代表する指導教諭・STを講師に迎えて教科指導などを学びました。 また、7月26日には「学力向上プロジェクト事業に係る研修会」を実施。妻中の…
-
くらし
くらしの情報〔案内〕
■穂北地区のコミュニティバス・デマンド型タクシーの運行ルートについて 市では、既存のバス路線に加え、公共交通空白地域での移動手段を確保するため、コミュニティバスとデマンド型乗合タクシーを運行しています。 10月1日から、穂北1区・2区・8区の運行ルートが一部変更となる予定です。 詳細は市のホームページでご確認ください。 問い合わせ:総合政策課 【電話】35-3866 ■第23回西都市戦没者追悼式 …
-
くらし
地域の情報 東米良地区
東米良地域づくり協議会 会長 坂本光志(さかもとみつし)さん 7月1日から、東米良地区に地域おこし協力隊として上米良隆杜(かんめらりゅうと)さんが就任しました。 これから、東米良地域づくり協議会の活動支援や、小中学校を過ごした東米良の魅力を発信するなどのさまざまな業務を行っていただきます。皆さまの温かいお声かけ、ご支援をよろしくお願いいたします。 東米良地区では、今年3月の大雨による土砂崩れのため…
-
くらし
図書館だより
9月の休館日:2日・9日・17日・24日・30日 『おなかの不調』 江田証/著 新星出版社 便秘や下痢、ガスなど、おなかのさまざまな悩み・不安に専門医が回答。不調が起こる原因、治療法、自分でできるセルフケアなどについて詳しく解説しています。 『図解で学ぶ 14歳から身につける国際マナー』 社会応援ネットワーク/著 太田出版 これからの国際社会に向けて必要なマナーのほか、伝統的な日本の礼法も分かりや…
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪
■(1)西都ピカイチ認定品「南国赤いカレー3個セット」を10人の方へ (提供:FoodBarOasis) 今月のプレゼント1つ目はFoodBarOasisのレトルトカレー『南国赤いカレー(3個セット)』です。西都の特産カラーピーマンと、柔らかく煮込んだ県内産牛すじ肉がたっぷり入ったスパイシーなおいしさをぜひお楽しみください。 ※市役所まで賞品を取りに来られる方に限ります。 ※当選者には後日連絡しま…
-
くらし
市長コラムvol.39
■人口減少・少子高齢化に対する子育て支援 人口減少・少子高齢化の進行は、全国各地でみられます。特に、地方においてはそれが顕著になっています。 本市においても、今から25年後には人口が17,000人を下回ると推計されており、その約半数が65歳以上の高齢者となります。少しでも人口減少を食い止めるとともに、若い世代の増加を図り、バランスの取れた人口構成を作り上げなければなりません。そのために若い世代の本…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記
地域おこし協力隊 松山 慎太郎(まつやましんたろう)さん こんにちは!地域おこし協力隊の松山です。自主企画のフォトグラファー活動では、七五三や店舗PRの撮影などを行い、より魅力が伝わる写真が撮影できるよう経験を積んでいるところです。また、写真だけでなく動画の撮影・編集も始めています。動画では会社や店舗などのPR動画を中心に撮影しています。今年度中にはドローンの免許も取得し、撮影の幅も広げていく予定…
-
くらし
今月の手話
■「敬老」 (1)左の手のひらに、親指を曲げた右手を乗せる。 (2)そのまま上に挙げる。(老人への敬意を表現) 毎年9月23日は「手話言語の国際手話デー」です。 今年も市役所が青くライトアップされます。人権や手話について考えるきっかけにしてみてください。 問い合わせ:福祉事務所 障害福祉係 【電話】43-1206 (撮影協力:西都手話サークル ひまわり)
-
健康
西都児湯医療センター情報
■医学体験学習を開催しました 理事長兼院長 長田 直人(ながたなおと) 「なるほど!なっとく!人体の科学」と題して、7月28日(日)に市役所で医学体験学習を開催しました。 自分の身体についていろいろ体験し、仕組みを学習してもらいたいとの思いから取り組んでいます。本市での開催は2回目で(通算17回)、親子連れなど約110人の方にご来場いただきました。 会場では、呼吸や心臓について学習したり、血圧測定…
-
その他
人の動き
人口:27,111(-1) 男:12,840(-2) 女:14,271(+1) 世帯数:11,823(+15) 転入:90 転出:60 出生:9 死亡:40 高齢化率(65歳以上):39.10% 令和6年8月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔相談・その他〕
■司法書士による消費生活無料相談 ※要予約 日時:9月3日(火)13〜16時 ※次回は10月1日(火) 会場:市役所2階 201会議室 予約・問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■行政相談所(無料) 日時:9月12日(木)10〜12時 会場:市役所2階 201会議室 問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■人権・なやみごと相談所(無料) 日時:9月17日(火)10〜15時 会…
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕
休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。
-
くらし
さいとカレンダー〔まちなかギャラリー夢たまご〕
開館時間:10時〜17時 休館日:月曜 9/3(火)〜8(日)真幸愛 絵画作品展 9/10(火)〜22(日)まちなか写真展2024 ※9月16日(祝・月)は休館 9/24(火)〜29(日)柳本正雄 絵画展 【電話】42-0027
- 1/2
- 1
- 2