広報さいと 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
輝ラリ!西都っ子
■妻南サッカースポーツ少年団が優勝 妻南サッカースポーツ少年団の14人が、昨年11月に福岡県で開催された、2024umbroサッカーフェスティバル九州リースサービスカップU―11九州選手権に出場し優勝しました。 ■妻高校の3部活が全国・九州大会へ ・弓道部 出場する種目は男子団体競技の近的競技です ・ボート部 出場する種目は男子ダブルスカル(距離2000m) ・空手道部 出場する種目は女子団体組手…
-
その他
2025新年のごあいさつ
2025新年のごあいさつ 西都市長 橋田 和実 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。また日頃から市政全般にわたり、格別のご理解、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、元旦に発生した能登半島地震により、多くの方が犠牲となり、深い悲しみとともに防災の重要性を改めて認識する年となりました。本県で…
-
その他
2024年 西都市を振り返る
-
子育て
こどものふるさとsight 展 入賞作品発表
こどものふるさとsight展は、市内の小・中学校の子どもたちが、西都の「sight(風景、眺め)」から感じたふるさとの魅力を、絵画や書道、ポスターなどで表現する展覧会で、今年で4回目の開催となります(以前は「教育文化祭」として開催)。 応募された作品370点は、昨年11月20日から24日まで市民会館に展示し、審査員と来場者の投票によって、入賞作品を決定しました。審査員は市教育委員をはじめ、西都商工…
-
文化
第35回西都市総合文化祭 美術展・障がい者アート展
昨年10月26日~11月3日、市民会館で『西都市総合文化祭美術展』が開催されました。全6部門(絵画、書、写真、彫刻・工芸、デザイン、中学生)に、66人から78作品、無鑑査の18人から22作品が出品されました。一般出品者の作品は審査が行われ、次のとおり各入賞者が決定しました。 ※詳細は本紙をご参照ください。 また、昨年11月13日から17日にかけて『障がい者アート展』が行われ、市内事業所と個人の方か…
-
くらし
さいとの話題(1)
■〔話題(わだい)〕第75回西都市音楽会 11/7 他校の仲間たちの演奏を聞き、交流する良い機会となりました 市小・中学校音楽部会が主催する音楽会が市民会館で開催。市内の全小・中学校の小学4年生と中学3年生を中心に合唱や合奏が披露されました(一部の小規模校は合同学年による編成)。中学校は学習発表会(文化祭など)の合唱コンクールで優勝した学級が代表として参加し、どの学校も練習の成果を十分に発揮しまし…
-
くらし
さいとの話題(2)
■〔地域貢献〕ヒメボタルの生息地を守る卯の花ボランティア 11月24日に西都原御陵墓前広場トイレの西側で、西都原ひめ蛍を守る会による、西都原卯の花植樹ボランティアが行われました。これは、ヒメボタルを車のライトなどの人工の光から守るために、卯の花を道路脇に植える活動です。妻中学生や市外の参加者など、36人が参加しました。 ■〔話題(わだい)〕三納ちびっこ相撲大会 12/8 子どもから大人までの熱い真…
-
くらし
くらしの情報〔案内〕
■農林業センサス統計調査にご協力をお願いします 農林業センサスは、昭和25年から実施され、今回の調査は16回目にあたります。この調査で国内の農林業の生産構造や農山村地域の現状やその変化などを明らかにし、結果は農林業施策の企画・立案など、国の政策の基礎資料に利活用されます。調査の対象になった世帯には調査員が訪問し、調査票を配布しますので、調査へのご理解・ご協力をお願いします。 ※関係書類は厳重に管理…
-
くらし
充電式小型家電の発火トラブルについて ~正しい方法で廃棄しましょう~
充電式小型家電に内蔵された充電式電池が原因とみられる、ごみ処理関係施設の火災が全国的に多数発生しています。充電式小型家電とは、繰り返し充電して使用できるゲーム機やモバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、電子タバコなどです。 充電式電池は、処理時に強い衝撃が加わると発煙・発火する恐れがあります。 本市でも、充電式小型家電が収集ごみ袋に入れて出されたために、西都児湯クリーンセンター内で破砕・選別処理を…
-
くらし
図書館だより
1月の休館日:1~3日・6日・14日・20日・27日 『余り毛糸があったから』 成美堂出版編集部/編 成美堂出版 1玉以下の余った毛糸をとことん楽しむ本。余り毛糸の活用アイディアや、余り毛糸ならではの作品40点を掲載。編まなくても作れる小物も紹介されています。 『とにかくかわいいいきものイラスト描き方レッスン』 ふじもとめぐみ/著 西東社 もふもふ、まんまるのかわいいいきものたちの描き方を紹介した…
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪
■もりのふうアイス商品券1000円分」を3人へ 今月のプレゼントはカフェ『もりのふうアイス』で使える商品券1000円分です。西都ピカイチ認定商品の『ジェラートパプリカーナ』をぜひお試しください。西都産ピーマンやユズを絶妙にブレンドしたここでしか味わえない逸品です。 ◇アンケート Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などがあればお聞かせください。 ◇プ…
-
くらし
地域の情報 三財地区
昨年10月27日に、無事『三財へそ祭り』を開催することができました。ご来場ありがとうございました。 毎年6月に「三財へそ祭り拡大実行委員会」を立ち上げており、地域の代表者だけでなく、三財中学校の3年生も会議に出席しています。 中学生は、ステージ班、遊具イベント班、広報班の担当者と意見を交わし、自分たちの役割を責任を持って担当してくれています。結果、今回の中学生ステージもブースコーナーも大人気でした…
-
くらし
今月の手話
■「へび年」 ・へび 親指を斜めに倒し、くねくねさせながら前方へ進める。(立てた親指でへびの頭を表現) ・年 左手こぶしに右手人差し指を下ろして当てる。 インスタグラムを始めました!手話の動きが動画で確認できます ★毎週火曜日に講座開催中★ 問い合わせ:福祉事務所障害福祉係 【電話】43-1206 (撮影協力:西都手話サークルひまわり)
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記
地域おこし協力隊 飯塚 哲(いいづかさとし)さん 皆さま、あけましておめでとうございます。地域おこし協力隊の飯塚です。 早いもので、私が協力隊として着任してから、2年半が過ぎようとしています。地域の皆さまから温かいお心遣いをいただき、ここまでやってくることができました。心からお礼を申し上げます。 2年半の間にはいろいろなことがありましたが、何より幸運だったと思うのは、西都の暮らしを心から楽しんでい…
-
健康
西都児湯医療センター情報
■災害発生時の対応について 理事長兼院長 長田 直人(ながたなおと) 日向灘地震や南海トラフ巨大地震などの災害や緊急事態に備え、当センターでは平時から連絡体制の確保や災害医療訓練を実施しています。もし災害が発生した時は、次のような対応を想定しています。 ◇大規模な感染症の発生 新型コロナウイルス感染症に対応した経験をもとに、感染症のまん延防止対策を確実に実施します。 ◇多発外傷の人には 多発外傷と…
-
その他
人の動き
人口 27,027(-26) 男 12,803(-16) 女 14,224(-10) 世帯数 11,836(+2) 転入 65 転出 61 出生 9 死亡 39 高齢化率(65歳以上) 39.18% 令和6年12月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕
休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。
-
くらし
さいとカレンダー〔相談・その他〕
■司法書士による消費生活無料相談 ※要予約 日時:1月7日(火)13〜16時 ※次回は2月4日(火) 会場:市役所2階201会議室 予約・問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■行政相談所(無料) 日時:1月9日(木)10〜12時 会場:市役所2階201会議室 問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■【集団検診】国保特定健診・後期高齢者健診 ※要予約 期日:1月15日(水)保健…
-
くらし
まちなかギャラリー夢たまご
開館時間:10時〜17時 休館日:月曜 12/26(木)〜1/6(月)休館 1/7(火)〜12(日)宇都宮正臣絵画展 1/14(火)~19(日)ジーパンリメイクバック展 1/21(火)〜26(日)種子田重幸写真展 1/28(火)~2/2(日)西都市美術協会小品展 【電話】42-0027
-
くらし
市税などの納期のお知らせ
納期申込期限:1月31 日(金) ※口座振替日は1月26日 ■市・県民税(4期) ■国民健康保険税(7期) 問い合わせ:税務課納税管理係 【電話】32-1001 ■介護保険料(7期) 問い合わせ:健康管理課介護保険係 【電話】43-3024 ■後期高齢者医療保険料(7期) 問い合わせ:健康管理課国保高齢者医療係 【電話】43-0378 ※口座振替やコンビニ払い、スマートフォン決済も利用できます。 …
- 1/2
- 1
- 2