広報みまた 2024年4月1日号

発行号の内容
-
その他
三股町の人口(令和6年3月1日現在)
男:11,912人 女:13,500人 合計:25,412人(前月比+6人) 世帯数:10,383戸(+1戸) 出生:17人 死亡:25人 転入:99人 転出:85人
-
くらし
休日急患診療機関 4月
※休日急患診療機関の診療時間は午前9時〜午後6時です。やむを得ず変更する場合がありますので、【電話】23-5555でご確認ください(夜間は都城夜間急病センター【電話】36-8890まで)。なお歯科については【電話】25-4100にお問い合わせください。
-
くらし
くらしのカレンダー〔ゴミ回収日・図書館休館日・イベント〕4月
*コロナウイルス対策により、急きょ休館になる場合があります。ホームページでご確認ください。
-
くらし
広報みまた、県広報コンクールで入選!
2月7日、宮崎県が「令和6年宮崎県広報コンクール」の審査結果を公表しました。 本町の審査結果は次のとおりです。 ■広報紙部門(町村部) 入選 11月1日号 ■広報写真部門(1枚写真の部) 入選 7月1日号(表紙) これからも皆さんとともに歩み、伝わりやすい広報紙づくりを目指していきます。
-
健康
【町の栄養士から】いきいきげんき! ~毎月19日は食育の日~
■大人も一緒に「食育」 ~健康バランス食実践のために~ 旬の食材はおいしい!栄養価が高い!安い!といいこと尽くしです。旬の食材を使った健康バランス食を紹介します。ご家庭での献立にご利用ください。 ○4月の旬の食材 ・ニラ ・春キャベツ ・新ジャガイモ ※材料は全て1人分です ◆(1)主食/ごはん 252キロカロリー 塩分0グラム ▽材料 ごはん…150グラム ◆(2)主菜/ささみのにんにく醤油炒め…
-
スポーツ
クローズアップ まちを支える人たち(180)
今市在住 下沖功児(しもおきこうじ)(40)さん ■プロのスポーツ選手だからできること ○町内在住の競輪選手 「自転車という身近な乗り物のプロ競技があり、その選手が三股にいることを知ってほしいです」。自転車競技を始めたのは大学生から。コーチの競輪選手に背中を押されたことをきっかけにプロとなり16年目、こだわるのは勝ち負けだけではない。「競輪はエンターテイメント。観客に楽しんでもらう『魅せる』レース…
-
イベント
んじゃ様だより No.138
三股町物産館よかもんや 情報発信コーナー ■皆さんに支えられて15年 「三股町物産館よかもんや」は、4月16日で15周年を迎えます。これもひとえに町民皆さんのご愛顧のおかげと、スタッフ一同心より感謝申し上げます。また、よかもんやで取り扱うたくさんの商品は、約400程の生産者や事業者の皆さんによるものです。日々、商品を納品してくださる生産者・事業者の皆さんにも重ねて御礼申し上げます。 この15年、多…
-
その他
茶じょけ
本紙17ページで紹介したように「令和6年宮崎県広報コンクール」で今回も広報紙町村の部、一枚写真の部で入選に選ばれました。毎号、町民の皆さんと一緒になって作ってきた広報紙がこのような評価を得たことを大変うれしく思います。毎号の作成にご協力いただきありがとうございます。2月21日には県で表彰式もあり、いただいた賞状は広報みまたと一緒に町役場ロビーに展示しています。ぜひ一度ご覧ください。 広報担当になっ…
-
文化
みまた演劇フェスティバル・まちドラ! 2024
■まちなかでドラマに出会える3日間! 2024年4月~5月の期間にて、みまたの町の演劇祭「まちドラ!」関連のイベントが開催されます!春は三股のまちで演劇ざんまい! ◇カクドラ! 体験型講座「90分でせりふ書いてみる?」 5月24日(金)午後7時30分~ @三股町立文化会館・会議室 演劇の台本を書く90分の講座です。 日常の会話をつないでせりふにして、自分だけの短い台本『ドラマ』を書き上げよう!「俳…
-
文化
みまた演劇フェスティバルまちドラ! 2024 プレドラ! ユニットろむ 第1回公演
■あらすじ 優陽(ゆうひ)は会社員。家と会社を行き来するある日、見知らぬ部屋へと迷い込んでしまう。屋根裏部屋のようなその場所は、「塔」の中らしい。優陽は帰ろうとするが、この塔の玄関は水に浸かっているらしく、すぐには帰れないと言われてしまう。仕方がないので、水が引くまでの間、塔で過ごす住人たちと話しながら待つことになった。果たして、優陽はいつ帰ることができるのだろうか。 2024年に立ち上げ6周年を…
-
その他
その他のお知らせ (広報みまた 2024年4月1日号)
■広報みまた 令和6年4月1日号 No.644 発行・編集:三股町 総務課 〒889-1995 宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1 【電話】0986-52-1111(代表)【FAX】0986-52-4944 【電話】0986-52-1113 町公式【URL】https://www.town.mimata.lg.jp 町Facebook【URL】https://www.facebook.com/mi…
- 2/2
- 1
- 2