三股町(宮崎県)

新着広報記事
-
くらし
戦後80年 平和のたすき(1) ■平和のたすきを、つないでいく 昭和20年(1945年)8月に終戦を迎えた、先の大戦。この戦争では、各地で行われた戦闘、空襲や広島・長崎への原子爆弾投下などにより、日本人だけで約310万人もの命が失われました。 今日の私たちの平和な暮らしは、戦争で亡くなった人たちの犠牲のもとに成り立っています。同時に、何もかもを失いながらも戦後の社会を生き抜き、平和な社会を作り上げてきた人たちの、努力の結晶でもあ...
-
くらし
戦後80年 平和のたすき(2) ■戦没者遺族の声(2) ▼母の苦労する姿が、脳裏にこびりついているー 田中久光(たなかひさみつ)さん ○返ってきたのは〝石〟だった 「三股町遺族協助白菊会」会長として、神宮司さんたちと共に活動してきた田中久光さん(83)。昭和40年から約40年間、中学校教員として、県内の中学校に勤務していました。 田中さんの父・一夫(かずお)さんは、昭和19年12月19日、乗っていた空母「雲龍(うんりゅう)」が敵...
-
くらし
戦後80年 平和のたすき(3) ■「平和のたすきをつないだとき まちに笑顔が広がると信じて」 ○平和のたすきは、今、私たち一人一人の手にある 戦後、日本は、日本国憲法のもとで平和国家の道を歩み始めました。 同時に、戦争の何たるかを知る人たちによって、平和を次の世代に引き継いでいくため、それぞれの〝平和のたすき〟がつながれてきました。 この〝平和のたすき〟は、戦争の検証、戦争体験の伝承や、個人・団体による戦没者の慰霊など、それぞれ...
-
文化
CULTURE 三股町立文化会館 ■大人も子どもも人形劇を楽しむ 7月6日(日)、人形劇団「よろず劇場とんがらし」による『おとぎの国のゆうびん屋さん』が行われました。 この人形劇団は、愛知県を拠点に活動。全国の子どもたちに向け、心のふれあいを大切にした子どもも大人も楽しめる作品を年間180ステージ以上届ける1人芝居専門人形劇団です。 ―ある日、郵便屋さんは配達の途中、手紙を濡らし、やる気をなくしてしまいます。そこに突然、郵便ポスト...
-
くらし
LIBRARY 三股町立図書館 ■学習室で実施中です 図書貸し出しのお知らせ 図書館は、天井耐震工事を行っており、工事期間中は閲覧室が使用できません。そのため、現在は学習室での図書貸出を実施しています。学習室で利用できる図書は、事前に閲覧室から選書を行った2000冊と、新規購入図書1000冊の計約3000冊です。また、新聞・最新雑誌の閲覧、バックナンバー雑誌の貸し出しを行います。 さらに、閉架書庫にある図書や一部AV資料も貸出可...
広報紙バックナンバー
-
広報みまた 2025年8月1日号
-
広報みまた 2025年7月1日号
-
広報みまた 2025年6月1日号
-
広報みまた 2025年5月1日号
-
広報みまた 2025年4月1日号
-
広報みまた 2025年3月1日号
-
広報みまた 2025年2月1日号
-
広報みまた 2025年1月1日号
-
広報みまた 2024年12月1日号
-
広報みまた 2024年11月1日号
-
広報みまた 2024年10月1日号
-
広報みまた 2024年9月1日号
-
広報みまた 2024年8月1日号
自治体データ
- HP
- 宮崎県三股町ホームページ
- 住所
- 北諸県郡三股町五本松1-1
- 電話
- 0986-52-1111
- 首長
- 木佐貫 辰生