三股町(宮崎県)

新着広報記事
-
くらし
「独居の時代」を越えて行く(1) 約2200人―。 これは、人口約2万5000人の本町に住む、1人暮らしの高齢者、いわゆる「独居高齢者」の数です。本町も、多くの独居高齢者が生活する「独居の時代」ともいえる時代を迎えつつあります。 独居高齢者の中には日常生活や健康管理などで問題を抱える人や、周囲との関わりが希薄になり、孤独を感じる人もいるといわれています。今回は、そんな独居の時代を乗り越えるためのヒントを得るため、とある元・「民生委...
-
くらし
「独居の時代」を越えて行く(2) ■早速駆け付けてくれたその、気持ちがうれしい。 ○人の世話になるのは、とても苦しい 今村さんは、10年ほど前から難病により手足のしびれが強くなってきたといいます。山下さんと出会った後の、ある日のことでした。体調が優れず、どうしても洗濯物を取り込むことができなかったため、山下さんに電話で相談しました。すぐに駆け付け、洗濯物を取り込んでくれた山下さん。今村さんは「早速駆け付けてくださって…感謝ですね、...
-
くらし
「独居の時代」を越えて行く(3) ○誰かを支える山下さんも、ほかの誰かに支えられている 平成27年から、民生委員として活動してきた山下さん。前任者から引き継いだとき、前任者と同じように活動できるだろうかと不安を感じてました。 「前任の方は、地域の家庭を訪問するだけでなく、暑い日も、寒い日も、毎朝のように子どもたちの登校を見守っていらっしゃいました。そんな姿を見ていたからこそ、自分に民生委員が務まるのか、とても不安でした」と当時を振...
-
くらし
「独居の時代」を越えて行く(4) ■民生委員活動で生み出された、温かみ ◆INTERVIEW 三股町 福祉課 課長 福永 朋宏(ふくながともひろ) ○相談支援体制の充実を図ります 昨年4月、孤独・孤立対策推進法が施行され、国は孤独・孤立に悩む人を誰1人取り残さない社会を目指して本格的に動き出しました。 町も、高齢者、障がいのある人や、ひとり親家庭など、地域で孤立しやすい人の自立と社会参加の促進を図るため、相談支援体制の充実を図って...
-
文化
CULTURE 三股町立文化会館 ■文化会館の公演と講座のお知らせ ○演劇公演『この物語』 6月14日(土)~15日(日)、劇団こふく劇場(宮崎)と、第七劇場(三重)、俳優・西藤将人(さいとうまさひと)(島根)による演劇公演を行います。全国・世界で活躍する俳優による質の高い公演。ある映像会社で巻き起こる、ある日の物語です。 ○人形劇『おとぎの国のゆうびん屋さん』 7月6日(日)、一人芝居の専門人形劇団「よろず劇場とんがらし」による...
広報紙バックナンバー
-
広報みまた 2025年6月1日号
-
広報みまた 2025年5月1日号
-
広報みまた 2025年4月1日号
-
広報みまた 2025年3月1日号
-
広報みまた 2025年2月1日号
-
広報みまた 2025年1月1日号
-
広報みまた 2024年12月1日号
-
広報みまた 2024年11月1日号
-
広報みまた 2024年10月1日号
-
広報みまた 2024年9月1日号
-
広報みまた 2024年8月1日号
-
広報みまた 2024年7月1日号
-
広報みまた 2024年6月1日号
自治体データ
- HP
- 宮崎県三股町ホームページ
- 住所
- 北諸県郡三股町五本松1-1
- 電話
- 0986-52-1111
- 首長
- 木佐貫 辰生