広報みまた 2024年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
広報探偵コウホウくん そして朝食を取るようになった。(1)
私たちが健やかに生活するために必要な「食」。その正体を暴くため、一人の探偵が立ち上がりました。 時は令和。多様性の名の下に、さまざまな生活スタイルが生まれています。「食」もその一つ…。多様性は時に、「差」を生み出します。自身の健康に気を配っている人や気を配る余裕がある人と、そうでない人。両者の間には、年齢を重ねた時に「差」が生まれている可能性があります。 この物語は、解き明かされる真実を基に私たち…
-
くらし
広報探偵コウホウくん そして朝食を取るようになった。(2)
■調査 コウホウくんが図書館で読んだ本には、そのほかにもさまざまなグラフが載っていました。また、文章を読んでいくと、学校の授業で習ったように、朝食・昼食・夕食の三食をきちんと食べることが大切だと書いてありました。 コウホウくんは、毎日、朝食をなんとなく食べ、昼食は給食を食べ、夕食も家族とお話したりテレビを見るのが楽しくて、ご飯を食べています。 コウホウ:「いつも、特に何も考えずにご飯を食べていたけ…
-
くらし
広報探偵コウホウくん そして朝食を取るようになった。(3)
■朝食摂取状況と、学力・体力との関係 ※1 全国学力・学習状況調査(文部科学省、令和5年度) ※2 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(スポーツ庁、令和5年度) 珠三:「うん、いつも、朝ギリギリに起きてしまって、時間がないから朝食を取らないんだ」 コウホウ:「そこに落とし穴があったんだ。朝食を含めて三食取ることで一日に必要な栄養を取ることができる。逆に、ついつい朝食を抜いちゃうと、一日に必要な栄養…
-
文化
CULTURE 三股町立文化会館
■まちドラ!のキックオフイベント! 4月27日(土)~28日(日)、まちドラ!最初のイベント『シアターフェスティバル2024春』が開催されました。 27日は、三股駅で演劇・コント・ダンス・映像などのショート作品を上演。 28日は、文化会館にて高校演劇部のミニ演劇祭を開催。都城泉ヶ丘高校や都城商業高校などの4校がそれぞれオリジナル作品を上演しました。 いろいろな団体の、見応えある作品が楽しめる2日間…
-
くらし
LIBRARY 三股町立図書館
■こどもの読書週間イベントを開催 4月23日(火)~5月12日(日)は、こどもの読書週間でした。期間中は本に親しむイベントを多数行いました。4月28日(日)の愛川義夫(あいかわよしお)さんと天野(あまの)るり子(こ)さんによる「ライブラリーコンサート」では、絵本や民話の朗読、「こいのぼり」や「茶摘み」など季節の歌や、ギター演奏を親子にお届けし、絵本や音楽を楽しむ時間となりました。 そのほか「おすす…
-
その他
今月の表紙
■『探偵』 ◇広報探偵コウホウくん 今月の特集は、「食」。広報探偵コウホウくんが、珠三さんの悩みを解決する物語を通じて、朝食の重要性について紹介しました。表紙写真は、コウホウ役の清水朝陽(しみずあさひ)くん。少し照れながらも、珠三役の姉・茉莉(まつり)さんと一緒に、快く撮影に応じてくれました。すてきな笑顔や元気な姿に元気をもらいました。表紙や特集で使用している写真は、宮村小学校と御年神社で撮影した…
-
その他
外国語指導助手のコーナー
■「ランニング・イン・みまた」 マーティン・ゴンザレス 三股は美しい町です。春の訪れととともに暖かくなり、いろいろな花が咲きはじめ、より一層美しくなります。私は、三股の素晴らしさをさらに知るために趣味のランニングをしながら、小川の流れ、田や畑、生い茂る木々、三股を囲む丘や小高い山、霧島山などを、五感で楽しみながら満喫しています。その中でも、春のランニングで楽しみなことは、桜を見ることです。白やピン…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.52
わたしたち協力隊の活動のようすをお伝えします! ■『想い続けることの大切さを教えてくれた三股町』 地域おこし協力隊 江森 聡(えもりさとし)さん 早いもので、地域おこし協力隊の任期5年間が、今月をもって終わりを迎えます。就任の際、右も左も分からない中、地域の皆さんの優しさに助けていただきました。おかげさまで、さまざまなコトにチャレンジできた、やりがいある時間になりました。私は、三股町に来る前に居住…
-
イベント
【Topics】三股の春を彩る 各地で春まつりが開催
■蓼池芝桜まつり 国道269号線沿いの蓼池地区用水路沿いで、3月24日から芝桜まつりが開催されました。この芝桜は蓼池地区緑保全会(福永均(ふくながひとし)会長)が毎年植栽と管理を続けているものです。 4月7日には芝桜まつりセレモニーを開催。農作物の販売、餅やぜんざいの振る舞いなどが行われました。 ■つつじまつり 約6万本のクルメツツジで知られる椎八重公園で、4月6日からつつじまつりが開催されました…
-
くらし
【Topics】町の安全のため決意新たに 新消防団員に辞令交付
4月13日、町消防団(里岡広志(さとおかひろし)団長・170人)の令和6年度辞令交付式が、町多目的スポーツセンターで行われました。式では、新副部長1人、新入団員9人に里岡団長が辞令を交付しました。 その後、辞令を受けた団員を代表して機動本部の上石光星(かみいしこうせい)団員が「忠実に消防の義務を遂行することを誓います」と力強く宣誓しました。 引き続き、3月31日付で退団した8人の団員の家族を代表し…
-
くらし
まちの話題 MIMATA TOWN’S TOPICS
■まちなかで音楽を楽しむ GOHONMATSU音楽祭 4月21日、GOHONMATSU音楽祭実行委員会(川田雄己(かわだゆうき)実行委員長・11人)主催「GOHONMATSU音楽祭」が、ひかりの森こども園で開催されました(雨天により、会場を町営五本松団地跡地から変更)。ステージでは、町内外から11組が出演。歌唱、ダンスやピアノ演奏などを披露しました。また、会場内に13店舗が出店し、飲食物などが販売…
-
くらし
お知らせ(1)
■「ごほうびランチプロジェクト」を開催します 町観光協会は、「三股町の食材をたくさんの人におなかいっぱい食べてもらいたい」との思いから、町内飲食店が趣向を凝らしたランチメニューを提供する「ごほうびランチプロジェクト」を開催します。 参加する9店舗が三股町産の食材を使った定食、丼やスイーツなどのメニューを提供します。「ごほうびランチプロジェクト」対象メニューを食べた際に、店舗でのアンケート回答または…
-
くらし
お知らせ(2)
■農地の貸し借りの仕組みが変わります 法改正により、令和7年4月1日から、今まで農業委員会を通じて行っていた農地の貸し借りが、農地中間管理機構(注)を通じた貸し借りに一本化されます。 農地中間管理機構を活用すると、さまざまなメリットがあります。 (注)農地を貸したい人から農地を借り受け、耕作を希望する人に、まとまりのある形で農地を貸し付ける事業を行っている組織です。 農地を貸したい人: ・賃借料は…
-
子育て
健康管理センターからのお知らせ「子ども」
■赤ちゃん健診 期日:7月4日(木) 受付時間:午後1時~1時30分 対象者: 令和5年6月生まれ、 令和6年4月生まれ 持ってくるもの:母子健康手帳 (おっぱい相談希望者はタオル3枚程度をお持ちください) ※希望者には、おっぱい相談や栄養相談も実施します。ぜひご利用ください。 ■1歳6か月児健診 期日:7月18日(木) 受付時間:午後1時~1時30分 対象者:令和4年11月~12月生まれ 持って…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ
■ふわふわ布絵本 ボランティアグループ「ふわふわ布絵本の会」の手作りの作品を使ったおはなし会です。 期日:6月18日(火) 時間:午前10時30分~11時 ※要予約 ■救急法講習会 乳幼児に対する心肺蘇生法とAEDの使用法について実技を交えて実施します。 お子さんと一緒に参加ください。 期日:6月20日(木) 時間:午前10時~11時 講師:南消防署警防救急課担当職員 定員:5組(要予約) ■親子…
-
子育て
ファミリーサポートセンターたんぽぽからのお知らせ
■子育てサポーターを募集しています 一時的な託児や保育施設への送迎など、困っているお父さんやお母さんの育児のお手伝いをする「まかせて会員」の養成講習会を行います。 時間、預かる子どもの年齢など、活動内容は選ぶことができます。 講習会で基本的な知識を身に付けてから、有償ボランティアとして活動していきます。 日時: 6月19日(水)午前8時40分~午後3時30分 6月20日(木)午前8時50分~11時…
-
健康
健康管理センターからのお知らせ「一般」
■リズムウォーキング 健康運動実践指導者の指導でストレッチ、音楽に合わせながら、歩く動作を中心とした運動をします。運動を始めるきっかけづくりとして参加してみませんか。 期日:6月17日(月) 時間:午前10時~11時 持ってくるもの:室内用シューズ、タオル、飲み物 場所:町健康管理センター ※動きやすい格好でお越しください。 ■令和6年度のがん検診が始まります 次の(1)~(3)に該当する人は検診…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ「高齢者(介護保険)」
■災害時要支援者調査について 三股町では、災害が発生したときに、自力で避難することが困難な人などが、円滑に地域などの支援を受けることができるよう、個別に避難支援プランを作成しています。避難支援の必要な人を把握するために、訪問調査をしています。 対象者: (1)一人暮らしの高齢者(65歳以上)で支援が必要な人 (2)高齢者(75歳以上)のみの世帯の人で支援が必要な人 (3)要介護3~5の認定を受けて…
-
くらし
災害時に備えて準備をしましょう
近年、国内では台風や集中豪雨により浸水害や土砂災害などが発生し、甚大な被害が発生する事例が増えています。本町でも、令和4年9月の台風14号では大きな被害が発生しました。また、今後発生が予想される南海トラフ大地震では、本町でも大規模な被害が想定されます。自然災害はいつ発生するか分かりません。次の事項を確認し、平時から災害時に備えて準備をしておきましょう。 ■情報を確認する ・自分の住んでいる地区の避…
-
くらし
税務財政課からのお知らせ
税のお知らせ ■7月1日(月)は納期限です 納期限内に納付しましょう。 ○町県民税(第1期) 口座振替日は6月25日(火)です。また、再振替日は7月10日(水)に行います。振替日の前日までに預貯金口座の残高確認をお願いします。口座の解約などで振替ができなかった場合は、「口座振替不能用の納付書」を送付します。納付書に記載されている納付場所で早めに納めてください。 お問い合わせ:納税管理係 【電話】5…
- 1/2
- 1
- 2