広報みまた 2024年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
税務財政課からのお知らせ
税のお知らせ ■7月31日(水)は納付期限です ○国民健康保険税(第1期) 口座振替は7月25日(木)が振替日です。引き落としされなかった場合、8月13日(火)に再振替を行います。前日までに預貯金口座の残高確認と入金をお願いします。 なお、再振替でも引き落としされなかった場合は納付書で納めてください。 納期限内に納付しましょう。 お問い合わせ:納税管理係 【電話】52-9635 ■納期内納付にご協…
-
その他
三股町の人口(令和6年6月1日現在)
男:11,839人 女:13,409人 合計:25,248人(前月比-31人) 世帯数:10,422戸(+12戸) 出生:14人 死亡:20人 転入:72人 転出:97人
-
くらし
休日急患診療機関 7月
※休日急患診療機関の診療時間は午前9時〜午後6時です。やむを得ず変更する場合がありますので、【電話】23-5555でご確認ください(夜間は都城夜間急病センター【電話】36-8890まで)。なお歯科については【電話】25-4100にお問い合わせください。
-
くらし
くらしのカレンダー〔ゴミ回収日・図書館休館日・イベント〕7月
コロナウイルス対策により、急きょ休館になる場合があります。ホームページでご確認ください。
-
健康
【町の栄養士から】いきいきげんき! ~毎月19日は食育の日~
■大人も一緒に「食育」 ~健康バランス食実践のために~ 旬の食材はおいしい!栄養価が高い!安い!といいこと尽くしです。旬の食材を使った健康バランス食を紹介します。ご家庭での献立にご利用ください。 ▽7月の旬の食材 ・茄子 ・ズッキーニ ・パプリカ ・カボチャ ・トマト ・キュウリ・梅 ※材料は全て1人分です ◆(1)主食/ごはん 252キロカロリー 塩分0グラム ▽材料 ごはん…150グラム ◆(…
-
くらし
クローズアップ まちを支える人たち(183)
中原在住 大村(おおむら)なつみ(41)さん ■一人の思いが、誰かの心を動かす ○映画を通じて、共に考える 東日本大震災で被災した障害がある人と支援者の活動や苦悩を描いた映画が、都城市で上映された。上映を企画した大村なつみさん。上映に対する思いを尋ねると「(益金などを)能登半島沖地震の被災地に届けて復興支援をしたい。そして、障害がある人の被災の実態を知ってほしい。もしも地震が起きたらと思うと、障害…
-
イベント
んじゃ様だより No.141
三股町物産館よかもんや 情報発信コーナー ■新生『よかもん市』 今回は、皆さんに『よかもん市』のことをお知らせします。さまざまな要因が重なり、以前のように毎月第4日曜の開催ができていませんが、今期から『よかもん市』は生まれ変わります!今までの「朝市」形式の『よかもん朝市』、他団体と一緒に行うマルシェ、体験型イベントなど、さまざまなことを企画していきますので「よかもんや」の店頭やSNSなどで情報をチ…
-
その他
茶じょけ
学生時代に住んでいた関西のとある市は、「燃やせるごみ」ではなく「燃やすごみ」と表記していました。「燃やせますよ~」ではなく「燃やすんだ!」という意気込みさえ感じられます。なるほど関西では、こうもまっすぐ表現した方が伝わるのかと感じたものです 最近「制度や仕組みはその地域の土壌にあったものでなければ根付かないことがある」と教わりました。三股の「土壌」ってどのようなものなのだろうか。三股ならではの土壌…
-
イベント
子どもたちによるほのぼの演劇公演! みまた座21期生試演会
三股町立文化会館で20年間続く、子ども達のための演劇ワークショップ「みまた座」! 6月に始まり、「みまた座21期生」の初めてのお試し公演が開催されます。 元気いっぱいの子ども達の劇をお楽しみください! ■みまた座とは、 三股町立文化会館が毎年6月から3月にかけて開く小中高生対象の演劇ワークショップ。平成16年に旗揚げし今年21年目。延396人(実148人)が在籍。演劇監督に永山智行(劇作家、演出家…
-
イベント
人形劇団 クラルテ『11ぴきのねこ』
■4人で演じる11ぴきのねこの世界、人気絵本を人形劇にしました。 「あ~腹へったなぁー」いつもお腹を空かせている11ぴきのねこたち。 カモメが落とした小さな魚をじゃんけんして分け合いますが、「足りな~い」「大きな魚がたべた~い」 そこで筏(いかだ)を作って大きな魚を探すため湖へ! 捕まえようとするものの跳ねたりぶつかってきたり…。 ねこたちはなんとか逃げのびた島で「♪ねんねこさっしゃりま~せ」と大…
-
その他
その他のお知らせ (広報みまた 2024年7月1日号)
■広報みまた 令和6年7月1日号 No.647 発行・編集:三股町 総務課 〒889-1995 宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1 【電話】0986-52-1111(代表)【FAX】0986-52-4944 【電話】0986-52-1113 町公式【URL】https://www.town.mimata.lg.jp 町Facebook【URL】https://www.facebook.com/mi…
- 2/2
- 1
- 2