広報みまた 2024年11月1日号

発行号の内容
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ「高齢者(介護保険)」
■公開講座「認知症を正しく理解する」を実施しました 9月26日、町民向けに認知症の公開講座を実施しました。この講座は、9月の「世界アルツハイマー月間」で認知症への理解を呼びかける取り組みで実施しました。 参加募集定員を超える90人が受講し、皆さん関心が高く、大悟病院認知症疾患医療センター長 三山吉夫医師の講座内容も分かりやすかったなど好評をいただきました。 講座終了後アンケートを行ったところ、「認…
-
くらし
くらしの情報
■「令和6年秋季全国火災予防運動」を実施します 実施期間:11月9日(土)~15日(金) 2024年度全国統一防火標語:守りたい 未来があるから 火の用心 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死亡の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。 初日である11月9日は、防火意識の高揚や1…
-
くらし
税務財政課からのお知らせ
税のお知らせ ■12月2日(月)は納期限です 納期限内に納付しましょう。 ・固定資産税(第3期) ・国民健康保険税(第5期) 口座振替は11月25日(月)です。 やむを得ず口座振替できなかったときは、12月10日(火)に再振替を行います。前日までに預貯金口座の残高確認をお願いします。 お問い合わせ:納税管理係 【電話】52-9635 ■「納税相談」をご利用ください 税金は納期限内に納めることが原則…
-
その他
三股町の人口(令和6年10月1日現在)
男:11,817人 女:13,369人 合計:25,186人(前月比-9人) 世帯数:10,416戸(-4戸) 出生:19人 死亡:20人 転入:54人 転出:62人
-
くらし
休日急患診療機関 11月
※休日急患診療機関の診療時間は午前9時〜午後6時です。やむを得ず変更する場合がありますので、【電話】23-5555でご確認ください(夜間は都城夜間急病センター【電話】36-8890まで)。なお歯科については【電話】25-4100にお問い合わせください。
-
くらし
くらしのカレンダー〔ゴミ回収日・図書館休館日・イベント〕11月
-
イベント
INFORMATION
(1)第32回三股町ふるさとまつり 日時: 11月9日(土)正午~午後8時30分 10日(日)午前9時~午後5時 場所:町ふれあい中央広場、元気の杜広場 お問い合わせ:ふるさとまつり実行委員会事務局(企画商工課) 【電話】52-9085 (2)三股町文化祭 絵画・書・木工・陶芸など、各分野の芸術作品が一堂に展示されます。 日時: 11月9日(土)午前9時~午後5時 10日(日)午前9時~午後4時 …
-
くらし
【町の栄養士から】いきいきげんき! ~毎月19日は食育の日~
■大人も一緒に「食育」 ~健康バランス食実践のために~ 旬の食材はおいしい!栄養価が高い!安い!といいこと尽くしです。旬の食材を使った健康バランス食を紹介します。ご家庭での献立にご利用ください。 ▽11月の旬の食材 ・レンコン ・春菊 ・ネギ ・サトイモ ・シイタケ ・ニンジン ※材料は全て1人分です ◆(1)主食/白ごはん 234キロカロリー 塩分0グラム ▽材料 ごはん…150グラム ◆(2)…
-
くらし
クローズアップ まちを支える人たち(187)
仮屋在住 木野田俊一(きのだしゅんいち)(75)さん ■守り続けてきた日常の光景 ○活動は元気の源 交通指導員として30年以上活動した功績などにより、「九州管区警察局長・九州交通安全協会長賞」を受賞した木野田俊一さん。現在、18人が活動する町交通指導員の会長を務め、登下校の見守り、交通安全に関する啓発活動などを行っている。木野田さんが指導員になったのは40歳頃のこと。当時の公民館長に頼まれたことが…
-
くらし
んじゃ様だより No.145
三股町物産館よかもんや 情報発信コーナー ■日常に寄り添う器 今回は、この三股で開窯(かいよう)して45年になる『むかひ窯』の福山陽子さんです。開窯した当初から八丈島、沖縄やハワイ島など各地で作陶(さくとう)に励み、そこで得た技を作風に取り入れています。『むかひ窯』の陶器は粉引を用いて作られています。陶器の表面に凸凹をつける鎬(しのぎ)を削るのは集中力がいる作業だそうです。福山さんは「私の作品は、…
-
その他
茶じょけ
小学校3年生の頃。某温泉地に旅行に行きました。宿選びに失敗したと落ち込む母を横目に同地の商店街に興奮し、楽しんでいた私。しかし、一瞬にして気持ちが冷めてしまいます それは、商店街を訪れていた見知らぬ家族の父親が自身の子をひたすら怒鳴っている光景を見たからです。当時の私と同年代ほどの男の子に対し、怒鳴って、怒鳴って、それはもうずっと怒鳴り続けていたのです あれは、しつけではなく虐待なのではないか。今…
-
文化
おんたろうズ ~老々行進曲(ろうろうこうしんきょく)~
「早くおむかえがきて欲しい」と呟く79歳の友枝さん。亡き夫が店主をしていた“満望うどん”を一人で切り盛りしていたある日、段差につまずいて、入院、リハビリ、そして心配する家族にデイサービスへの入居をすすめられるが… 感情の神・エモ神様から派遣されたおんたろうたちは、超高齢化社会で生きる人々のネガティブな感情のエネルギーを下げることができるのか?昨年11月に大好評だった「おんたろうズ」の続編!! 作・…
-
文化
第46回宮崎県高等学校総合文化祭 演劇部門 第77回宮崎県高等学校演劇 県大会
日時: 11月16日(土)午後1時開場予定(2校上演) 11月17日(日)午前9時開場予定(4校上演) 宮崎県の高校演劇部の頂点を決める、この大会。 今年も、「三股を目指そう!」を合言葉に、9月の県予選会を勝ち抜いた6校が三股に集結し、九州大会への切符をかけて、三股町立文化会館にて全力で演じます! 演劇の翼を広げ、九州大会へ、さらに、全国大会を目標に羽ばたいていく瞬間を…お楽しみください!どなたで…
-
文化
笑福亭鉄瓶 落語会
笑福亭鶴瓶の12番弟子!鶴瓶イズムの継承者 毎年披露しているノンフィクション落語は必見! ・笑福亭鉄瓶 ・笑福亭呂翔 ・はやしや香穂 令和6年11/28(木) ・開場 18:30 ・開演 19:00(90分・休憩あり) ■チケット料金 一般 2,000円(当日2,500円) ペア 3,000円(前売りのみ) 大学生以下 1,000円(当日同料金) ※全席自由 ※未就学児入場不可 ※大学生以下は、入…
-
その他
その他のお知らせ (広報みまた 2024年11月1日号)
■広報みまた 令和6年11月1日号 No.651 発行・編集:三股町 総務課 〒889-1995 宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1 【電話】0986-52-1111(代表)【FAX】0986-52-4944 【電話】0986-52-1113 町公式【URL】https://www.town.mimata.lg.jp 町Facebook【URL】https://www.facebook.com/m…
- 2/2
- 1
- 2