広報みまた 2024年12月1日号

発行号の内容
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ
■高齢者のインフルエンザは重症化することがあります インフルエンザは「インフルエンザウイルス」に感染して起きます。38℃以上の発熱、頭痛や関節・筋肉痛など全身の症状が急に現れ、高齢者や種々の慢性疾患を持つ人は肺炎を伴うなど、重症化することがあります。 ○インフルエンザを予防する有効な方法 (1)流行前のワクチン接種が有効です ワクチン接種を受けた高齢者は、死亡の危険が5分の1に、入院の危険が約3分…
-
健康
健康管理センターからのお知らせ「高齢者(介護保険)」
■高齢者の予防接種費用(インフルエンザ・新型コロナ)を助成します ワクチンを接種することで、ウイルスに感染しても重症化を予防することができます。 ※接種は義務ではありません。 接種対象者: (1)65歳以上の人(接種日に65歳以上の人) (2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能不全で、日常生活活動が制限される程度の障がいがある人、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生…
-
くらし
くらしの情報
■年末年始の火災予防 この季節になると空気が乾燥し、暖房器具や火気を使用する機会が増えることから、火災の発生が増加する恐れがあります。 かけがえのない生命と財産を守るためにも、お出かけ前やお休み前はもちろんのこと、普段から火の元には十分注意し、火災のない年末年始を過ごしましょう。 ◆住宅防火 ~いのちを守る10のポイント~ ○4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周…
-
くらし
税務財政課からのお知らせ
税のお知らせ ■12月25日(水)は納期限です 納期限内に納付しましょう。 ○国民健康保険税(第6期) 口座振替は12月25日(水)が振替日です。また、再振替は令和7年1月10日(金)に行います。前日までに預貯金口座の残高確認をお願いします。 解約などで口座振替ができなかった場合は、「口座振替不能用の納付書」を送付します。納付書に記載されている納付場所で納めてください。 お問い合わせ:納税管理係 …
-
その他
三股町の人口(令和6年11月1日現在)
男:11,822人 女:13,380人 合計:25,202人(前月比+16人) 世帯数:10,433戸(+17戸) 出生:17人 死亡:19人 転入:75人 転出:57人
-
くらし
休日急患診療機関 12月
※休日急患診療機関の診療時間は午前9時〜午後6時です。やむを得ず変更する場合がありますので、【電話】23-5555でご確認ください(夜間は都城夜間急病センター【電話】36-8890まで)。なお歯科については【電話】25-4100にお問い合わせください。
-
くらし
くらしのカレンダー〔ゴミ回収日・図書館休館日・イベント〕12月
-
くらし
INFORMATION
■三股町結婚新生活支援事業のご案内 新婚生活のスタートを応援するため、住宅賃貸費用などの一部を補助しています。申請する人は、対象となる要件や必要な提出書類の確認のため、事前にお問い合わせください。 受付期間:令和7年2月28日(金)午後5時まで お問い合わせ:企画商工課企画政策係 【電話】52‒1114
-
くらし
【町の栄養士から】いきいきげんき! ~毎月19日は食育の日~
■大人も一緒に「食育」 ~健康バランス食実践のために~ 旬の食材はおいしい!栄養価が高い!安い!といいこと尽くしです。旬の食材を使った健康バランス食を紹介します。ご家庭での献立にご利用ください。 ○12月の旬の食材 ・カリフラワー ・ニンジン ・カブ ※材料は全て1人分です ▼(1)主食/白ごはん 234キロカロリー 塩分0グラム ○材料 ごはん…150グラム ▼(2)主菜/白身魚のパセリソース …
-
文化
クローズアップ まちを支える人たち(188)
下新在住 井上美智子(いのうえみちこ)(82)さん ■踊りは、心を写す鏡 ○一意専心、向き合う 日本舞踊の藤間流(ふじまりゅう)「藤寿津会(ふじすずかい)」を主宰する井上美智子さん。これまで約40年にわたり弟子を指導し、現在も30人以上の弟子が慕う。長年、踊りと向き合ってきた井上さんは、踊りは“心の鏡”だと話す。「お弟子さんの些細な心の乱れでも、踊りを見れば分かるんです。『最近、何かあったの?』っ…
-
イベント
んじゃ様だより No.146
三股町物産館よかもんや 情報発信コーナー ■安心安全は土作りから 今回は、「合同会社ゆたか農園」の紹介です。同社は安心安全を第一に、オリジナルブランド【majiQ(マジキュー)】というきゅうりを1年に1度だけ育てています。同社代表の中村秀市(なかむらしゅういち)さんは「口にするものだから、農薬や化学肥料は使いません。だから、苗を植える前の土作りが重要なんです」と話すように、土づくりにこだわり、夏場…
-
その他
茶じょけ
「隣の客はよく柿食う客だ」に、一文足して「隣の客はよく柿食う客だ。話を聞くと『別れた彼女と最後に一緒に食べたのが柿だった』という。」とすると、その客に人間味や親しみやすさを感じられるようになりませんか?「元・彼女のことを忘れられず悲しいのだろう」と思い、よく柿を食べているという行動にも多少納得できます 周囲の人に無関心でいると分からないことでも、話を聞いて情報が加わればその人のことをより理解できる…
-
イベント
「おんたろうズ ~老々行進曲(ろうろうこうしんきょく)~」
※各開場は開演30分前 「早くおむかえがきて欲しい」と呟く79歳の友枝さん。亡き夫が店主をしていた“満望うどん”を一人で切り盛りしていたある日、段差につまずいて、入院、リハビリ、そして心配する家族にデイサービスへの入居をすすめられるが… 感情の神・エモ神様から派遣されたおんたろうたちは、超高齢化社会で生きる人々のネガティブな感情のエネルギーを下げることができるのか? 昨年11月に大好評だった「おん…
-
その他
その他のお知らせ (広報みまた 2024年12月1日号)
■広報みまた 令和6年12月1日号 No.652 発行・編集:三股町 総務課 〒889-1995 宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1 【電話】0986-52-1111(代表)【FAX】0986-52-4944 【電話】0986-52-1113 町公式【URL】https://www.town.mimata.lg.jp 町Facebook【URL】https://www.facebook.com/m…
- 2/2
- 1
- 2