広報かわみなみ Vol.183

発行号の内容
-
くらし
令和6年 成人式
令和6年1⽉3⽇(⽔)、サンA川南⽂化ホールにて成⼈式が開催されました。 平成15年4⽉2⽇から平成16年4⽉1⽇の間に⽣まれた今年20歳になる⽅が対象で、約120名の⽅が参加されました。 式典では、新成⼈を代表して⼤⼭⼼海さん、永友⼼太さんに成⼈証書が渡され、⽥中京志朗さんが新成⼈誓いのことばを述べられました。 式典の後で⾏われた実⾏委員企画では、中学校の恩師も登壇され、ともに過ごした学⽣時代を…
-
くらし
令和6年能登半島地震が発生。地域防災力を高めよう。
令和6年1月1日(祝・月)午後4時10分ごろ、石川県能登地方でM(マグニチュード)7.6最大震度7の地震が発生しました。以降もM6.0クラスの地震が発生し、大きな被害をもたらしています。また、降雪によって、支援物資の配達の遅れや災害復旧に大きな影響を及ぼしています。 1月10日発行の広報かわみなみVol.182でも「大規模災害に備えましょう」という記事を取り上げ、自分でできる災害への備えを紹介まし…
-
くらし
消防始式
令和6年1月6日(土)、川南町消防始式が開催されました。団員たちが、日頃の訓練の結果を披露しました。 消防始式では、通常点検及び小隊訓練、器具機材点検並びに分列行進が行われ、通常点検の部及び消防機材器具の部において、特に優秀であった部が表彰を受けました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■川南町消防団の活動を紹介する動画が完成しました。ぜひ御覧ください。 川南町消防団では団員を募集しています。男性…
-
くらし
TOPICS
■復興を願って 令和6年1月17日(水)、川南町長寿会連合会の木内会長が、令和6年能登半島地震義援金を日本赤十字社宮崎県支部(川南町社会福祉協議会内)へ寄附されました。 この義援金は、長寿会会員が積み立てている1円貯金より支出されたもので、平成28年に発生した熊本地震のときから、災害等の寄附として活用されているそうです。 あたたかい御支援に感謝するとともに、被災地の復興をお祈りします。 ■JA尾鈴…
-
くらし
こんにちは!ひがしです!
皆様、こんにちは!町長の東です。 今回は、私が青春時代を過ごした『奈良』東大寺二月堂の『お水取り』という行事を紹介します。一度はお聞きになったり、テレビなどでご覧になったかもしれません。 この行事は、心身を清めた僧(練行衆)が荒行(あらぎょう)によって懺悔(ざんげ)し、併せて天下安寧などを祈願するもので、旧暦2月に行われていたため、『修二会(しゅにえ)』とも呼ばれていますが、正式名称は、『十一面悔…
-
くらし
企業版ふるさと納税をいただきました
株式会社武田ポンプ店様、センコービジネスサポート株式会社様より、企業版ふるさと納税の御寄附をいただきました。 株式会社武田ポンプ店様は、昭和27年10月創業、消防設備点検、消防設備工事、消防自動車などの消防機器を専門とする総合消防防災企業です。 この度、地域再生計画「かわみなみ新開拓プロジェクト」の事業に御賛同いただきました。いただいた寄附金は、「時代の潮流を取り入れ、しごとを守り、育て、興し…
-
くらし
マイナンバーカードを御利用ください
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました。 引越す際に手続が必要な転出届は、マイナポータルを通じてオンラインによる提出が可能です。このサービスを利用する方は、転出にあたり川南町役場への来庁が原則不要となります。 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方が御利用いただけます。単身での引越しの他、御自身と同一世帯員、御自身以外の世帯員の方の…
-
くらし
町制施行記念感謝状を贈呈
本町の発展、振興に貢献した方に贈られる功労者表彰が贈られました。 今回は、選挙管理委員会元委員長の永田様、社会福祉協議会元会長の小嶋様、社会奉仕等の行為によって町民の模範となっておられる落合御夫婦が受賞されました。
-
くらし
懐かしい仲間との再開
令和5年12月30日(土)、HОTEL KAWAMI-NA(ホテルカワミーナ)にて、「川南町25歳同窓会」が開催されました。 この「25歳の同窓会」は、小中学校時代を共に過ごした仲間たちが集い、進学、就職などを経たそれぞれの“今”を共有し、互いの絆を繋いでいくとともに、ふるさと川南の魅力を再発見してもらうために開催しています。 今回は、平成10年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方が対…
-
イベント
町民花火大会
令和5年12月16日(土)、川南町運動公園陸上競技場にて、川南町民花火大会~THE FIRST~が開催されました。 この花火大会に向け、町が募った実行委員5名が中心となり、8月より準備を進めてきました。 当日は、24台のお店が出店いただくとともに、午後3時よりステージにて、じゃんけん大会、せんぐまき、宮崎県住みます芸人「嫁恐竜」及びアーティストによるライブが行われ、会場を盛り上げてくださいました…
-
スポーツ
多くの人にフライングディスクの魅力を
令和5年10月28日~30日に鹿児島県で開催された全国障害者スポーツ大会(燃ゆる感動かごしま大会)に出場した南園勝吉さんが町長を表敬訪問されました。 南園さんはフライングディスクのアキュラシー・ディスリート、ディスタンスの部門に出場。ディスタンスの部門で3位に入賞されました。 南園さんは、「多くの方にフライングディスクの魅力を伝えていきたい。」と語られました。 川南町教育課では、グラウンドゴ…
-
子育て
大谷選手からグローブが届いたよ
メジャーリーガーの大谷翔平選手から、町内6校全ての小学校にそれぞれ3つの野球グローブが届き、各校冬休み明けの始業式にてグローブの贈呈式を行いました。 このグローブは、大谷選手が学校に通う子どもたちに野球に興味を持ってほしいと、全国の小学校に3個ずつ贈っているものです。 贈呈式では、「このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝え…
-
スポーツ
市町村対抗駅伝大会が開催
令和6年1月8日(祝・月)、宮崎県庁前をスタート・ゴールとする「第14回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会」が開催されました。 川南町は、町村の部において、一時、5位まで浮上したものの、12位でゴールしました。 出場された選手の皆さま、お疲れ様でした。
-
くらし
地域おこし協力隊
■「川南町地域おこし協力隊」3年目に突入します!! 地域おこし協力隊 笹川史哉 川南町へ移住してから協力隊として活動できたおかげ様で、多くの町民の方との交流や地域のイベントに参加することが出来ました。 3年目となると自分自身が協力隊退任後に川南町で定住するための準備も進めていかなければなりません。私は、退任後は協力隊として担当してきた移住定住に関する仕事を個人事業として継続していきたいと考えてい…
-
くらし
まちの台所
■サラダチキンと三つ葉のおにぎり ▽check! 三つ葉の香りがよく、冷めても美味しくいただけます! 今月は簡単にできるおにぎりをご紹介します。 朝ごはんは、1日のはじまりに食べる大切な食事です。朝ごはんを食べることで脳と体が活発に動き始めます。朝から何品もそろえて食べることは大変ですが、主食にひと手間かけることで栄養価がグンと上がります。 1人分のおにぎりで成人女性に必要な1日のたんぱく質の1/…
-
しごと
広告欄を御利用ください。
「広報かわみなみ」は年5回、1回4,000部を発行しており、回覧板等で配付しているほか役場、町立図書館、協力店舗等で配付しています。 ■掲載料 1号1枠あたり 町内事業者:3,000円 町外事業者:5,000円
-
その他
その他のお知らせ(広報かわみなみ Vol.183)
■広報かわみなみは再生紙を使用しています。 ■広報かわみなみ Vol.183 令和6年(2024年)3月7日発行 【HP】https://www.town.kawaminami.miyazaki.jp フェイスブック:【HP】https://www.facebook.com/kawaminamitown ・川南HP ・フェイスブック ・マチイロ ※各QRコードは本紙をご覧ください。