広報五ヶ瀬 2024年10月号 No.693

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 五ヶ瀬町決算報告(1)
決算とは、町の実際の収支をまとめた「実績」にあたります。令和5年度に皆さんに納めていただいた税金や、国・県などから町に入ったお金がいくらで、どのように使われたかをお知らせします。 令和5年度地方財政状況調査(決算統計)より [用語解説] ≪歳出≫ 民生費:高齢者などの福祉、子育て支援の経費など 衛生費:健康促進などに要する経費 公債費:借金を返済するための経費 物件費:光熱費、消耗品費など 繰出金…
-
くらし
令和5年度 五ヶ瀬町決算報告(2)
■令和5年度一般会計の主な事業 ■第3セクター決算状況報告 ◇株式会社五ヶ瀬ハイランド スキー事業部においては、2期連続での営業休止を余儀なくされました。現在も町と協力し31期の再開を目指し準備を進めています。宿泊事業部においては、単体での黒字化を目標に掲げ、以下の点に重点を置き改革を行いました。 ・宿泊数、稼働本館、別館の稼働の両立 ・レストランメニューの絞り込み、経費削減 ・営業時間の見直し …
-
くらし
ふるさと納税型クラウドファンディングに挑戦しています!
五ヶ瀬町では、町の実施する事業を多くの方に応援していただくため、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングに取り組んでいます。 ふるさと納税型クラウドファンディングは、自治体が抱える問題解決のため、寄附金の使い道を具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した方々から寄附を募る仕組みです。 ◆取り組んでいるプロジェクト 五ヶ瀬ハイランドスキー場支援 ◆寄附金の使い道 スキーセンターのリ…
-
くらし
ご長寿おめでとうございます
敬老の日を迎えるにあたり、多年にわたり社会の発展に寄与された百歳以上のご長寿へ「ご長寿のお祝い」として町からお祝いの品を贈りました。また、満百歳を迎えられる方には、内閣総理大臣からお祝い状と記念品の銀杯が贈られました。どうぞこれからも元気でお過ごしください。誠におめでとうございます。 百歳以上の高齢者は老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でしたが昭和56年に千人、平成10年に1万人を…
-
くらし
GOKASE TOPICS-まちのわだい-
■コープみやざき稲刈り交流会 9/14 コープみやざき主催の「稲刈り交流会」が宮ノ原地区で開催され、36人の組合員が参加しました。 稲刈り体験は残念ながら雨天により中止となりましたが、地元の方による稲の生育状況や台風被害などの説明があり参加者は農業の大変さを実感したようです。その後は、三ヶ所神社や浄専寺などの見学、昼食交流会が行われ五ヶ瀬町を堪能しました。 ■獨協(どっきょう)大学北野ゼミ鞍岡地区…
-
くらし
infomation
■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 対象者:※次の要件をすべて満たす必要があります。 ○老齢年金の受給者 ・65歳以上 ・世帯全員、町民税が非課税 ・年金収入額とその他所得額の合計が約89万円以下 ○障がい基礎年金・遺族基礎年金の受給者 ・前年の所得額…
-
健康
健康な町づくり すこやかだより
■新型コロナワクチンの接種について 令和6年度から、新型コロナワクチンの接種は、予防接種法上の特例臨時接種から季節性インフルエンザと同様のB類疾病の定期接種に位置付けられます。ワクチンの接種は、本人の希望により行われ、個人の発病および重症化(入院)予防を目的としています。 対象: (1)65歳以上の方 (2)60~64歳で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に障害があり、身の周りの生活が極度に制限され…
-
くらし
教育長・委員紹介
■教育長 10月2日付けで教育長の任命がありました。 津奈木 考嗣(つなぎ たかし)さん(広木野) 任期:令和6年10月2日から令和9年10月1日まで ■教育委員 9月26日付けで教育委員の任命がありました。 曽我部 里美(そかべ さとみ)さん(祇園町中) 任期:令和6年9月26日から令和10年9月25日まで ■監査委員紹 9月25日付けで監査委員の選任がありました。 後藤 栄(ごとう さかえ)さ…
-
くらし
木下大サーカス宮崎公演 無料招待券をプレゼント!
木下大サーカス宮崎公演開催を記念して、無料招待券を10組(20名様)に抽選でプレゼントいたします。 応募期間:10月10日(木)~11月8日(金) 応募方法:応募は専用フォームからhttps://logoform.jp/f/HMl3n 当選通知方法:当選者のみ当選通知書と無料招待券を送付します。 ※11月中旬発送予定 ※平日の無料招待券です。土日祝日は別途1,000円の入場券が必要になります。
-
スポーツ
第54回全国中学校剣道大会
落合瞳真さん男子団体優勝 1区寺村地区出身の落合祐也さんの次男落合瞳真さん(九州学院中学校)が、8月19日に行われた大会において男子団体優勝の成績を収められました。おめでとうございます。
-
文化
旅する美術館in五ヶ瀬
宮崎県立美術館では、県内各地で美術作品を展示・紹介する「旅する美術館」を開催しています。今年度は五ヶ瀬町と綾町で開催し、国内外の巨匠や本県を代表する郷土作家の名作を展示します。 県立美術館が誇る4,200点以上のコレクションの中から選ばれた作品が展示され、本物の作品のみが持つ魅力を身近で感じる貴重な機会です。ぜひ、会場で美術の世界に触れてみてください。 開催期間:令和6年11月12日(火)〜11月…
-
くらし
つくしんぼ文庫
場所:町民センター内図書室 開館日:第2・第4土曜日(10:00~12:00) ■おすすめの絵本 時を経ても、心にひびく絵本 以前、見たことはあるけれど、時を経て、年齢を重ねてまた読み返すと昔と違った角度で深く心動かす絵本があります。今回はそんな本をおすすめします。 ◇「ごんぎつね」 作:新美南吉 絵:黒井健 出版社:偕成社 日本の古典童話の代表作です。人間とキツネの心の交流が温かい物語に、格調高…
-
くらし
こんにちは町長です!
「五ヶ瀬町 町長の部屋」検索 ■町長のちょっとひとこと [敬老会] 各区で5年ぶりに敬老会が開催されました。私は1区に行かせてもらい楽しい時間を過ごしました。しかし、どの地区も参加者が少なかったようです。 [人生100歳時代] 本町は、今年度中に100歳を迎える方が4名と現在100歳以上の方が13人いらっしゃいます。人口に対する比率は宮崎県一番であり、全国的に見ても人生100歳時代を先取りする長寿…
-
くらし
秋の全国火災予防運動期間
期間:11月9日(土)から11月15日(金)まで 空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期を迎えます。火の取り扱いには十分に注意しましょう。 また、住宅用火災警報器は機械本体の故障や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、定期的に作動確認をしましょう。
-
その他
広告を募集します
民間企業などとの協働により、町の新たな財源確保と地域経済の活性化を図るため広告掲載を募集します。 ◆広報紙 1,250円/月額 ◆ホームページ 10,800円/月額 問合せ:企画課 【電話】0982-82-1717
-
くらし
2024年 ごかせイベントカレンダー
■10月 12日(土) 五ヶ瀬町オープンスクール 13日(日) 夕陽の里フェスタ 開催中 九州選抜美術展(自然の恵み資料館)~14日(月) 20日(日) 五ヶ瀬町民体力つくりソフトボール大会ワイナリー収穫祭 24日(木) 男性料理教室 27日(日) ふくしまつり 29日(火) 五ヶ瀬町教育文化祭 ■11月 6日(水) 子牛品評会 12日(火)~17日(日) 旅する美術館(自然の恵み資料館) 17日…
-
健康
すこやかカレンダー 健診・検診のお知らせ
10月18日(金) 乳幼児健診(対象者は個別で案内します。)
-
くらし
ふれあい施設 10・11月の催し
開所時間:平日 9:00~15:30 ◆週末もおしゃべり日和 第1・3土曜日 10月19日(土) 13:00~16:30 11月2日(土)・16日(土) 13:00~16:30 ◆ちぎり絵教室 第2・4土曜日 10月12日(土)・26日(土) 13:00~15:00 11月9日(土)・23日(土) 13:00~15:00 ◆オレンジカフェ 11月13日(水) 10:00~14:30 問い合わせ:地…
-
子育て
子育て支援センター 10・11月の催し
開所時間:平日10:00~16:00 10月17日(木) 山の子森のようちえん [講師:五ヶ瀬自然学校 杉田英治氏] 10月31日(木) ハロウィンパーティー [講師:佐藤裕紀子氏(管理栄養士)] 11月6日(水)・7日(木) 写真アートフェア ※詳細は子育て支援センターへお問い合せください。 問い合わせ:子育て支援センター 【電話】0982-82-1587
-
その他
編集後記
朝晩涼しくなり急に秋めいてきましたね。秋と言えば食欲の秋・読書の秋など様々なものがありますが皆さんは最初に何を思いつきますか。この○○の秋というのは、秋が過ごしやすく物事に集中しやすいことからできたものだそうです。私は、趣味にしているイカ釣りがシーズンに入るのでイカ釣りの秋を楽しみたいと思います。(智崇)
- 1/2
- 1
- 2