県政かわら版 Vol.193

発行号の内容
-
文化
3つの世界遺産がある鹿児島 [祝]登録10周年 ■[文化]1.明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 日本が江戸時代の終わりから明治時代にかけてのわずか50年あまりの短期間で、西洋の新しい技術と日本の技術を融合させ、非西洋で最初の産業国家となっていったプロセスを物語る遺産群。2015年に世界文化遺産に登録されました。本遺産は、我が国の近代化を証言する8県11市23の資産で構成され、本県にはその先駆けとなった旧集成...
-
くらし
スポーツ・コンベンションセンターQ and A スポーツ・コンベンションセンターってよく聞くけどなんのこと?建設費が上がっていると聞いたけど大丈夫なの? など、そんな質問にお答えします。 Q1.スポーツ・コンベンションセンターってなに? A.老朽化した県の体育館を建て替え、スポーツ利用だけでなく、これまで県内で開催できなかった規模のコンサートやイベント、展示会など多目的に利用できる施設です。 Q2.コンベンションの機能をつけるから建設費が高くな...
-
健康
9月は認知症月間です 「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月は認知症月間と定めています。また、国の認知症施策の方向性などを定めた基本計画では、認知症になってからも、一人一人ができることや、やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができるという「新しい認知症観」が示されています。この機会に、認知症になっても自分らしい暮らしを続けていくためには...
-
子育て
ヤングケアラーって、実はけっこう身近なのかも ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども・若者のことです。小学生の約10人に1人、中学生の約17人に1人、高校生の約26人に1人がヤングケアラーとして学校生活を送っています。(出典:令和4年度鹿児島県ヤングケアラー実態調査) ・障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。 ・家族に代わり、幼いきょうだいの世話...
-
くらし
はじまります! 国勢調査 ~5年に一度、全員参加の統計調査(9月20日から調査書類をお届けします)~ 日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)を対象とした、最も重要な統計調査がはじまります。 調査期日:令和7年10月1日現在 調査事項:男女の別、出生の年月、配偶者の有無など17項目 ■インターネット回答でかんたん便利に! 令和7年国勢調査は、国勢調査員が配布した調査票による回答のほか、配布された調査書類の二次元バーコ...
-
しごと
鹿児島県職員採用選考試験(障害者対象)を実施します! ■試験区分(採用予定人員) ・一般事務(4名) ・警察事務(2名) ■第1次試験日(試験地) 11月2日(日)(鹿児島市) ■受付期間 ・インターネット…8月22日(金)~9月8日(月) ・郵送…8月22日(金)~9月10日(水) ■受験資格 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの18歳~39歳の方(令和8年3月末時点の満年齢) ※試験案内は8月7日(木)から配布します。 ...
-
くらし
「かごぷれホットライン」ではLINEで相談を受け付けています ・わたしの月経って普通? ・妊娠したかもしれない… ・パートナーとの関係に悩んでいるなど、 周りの人にも相談できず孤立感や不安を抱えていませんか? 県では、このような孤立感や不安を抱えた方が身近に相談できるようLINEを活用したオンライン相談窓口を設置しています。 チャットボット機能で知りたい情報を調べることができ、直接相談も可能です。 ■利用方法 まずは、LINEで「かごぷれホットライン」の友だ...
-
子育て
県立楠隼中学校では令和8年度から共学化がスタートします! 小6の皆さん、令和8年度から女子生徒および自宅からの通学生を受け入れる本校の共学化第1期生として、全国から集う仲間たちと一緒に学んでみませんか。 ■本校の特色ある教育シリーズ宇宙学トップリーダー教室ふるさと民泊体験 ■男女寮完備完全個室 ■入学者選抜説明会 本校の近況、入学者選抜などの説明質疑応答を予定 11月8日(土)於:宝山ホール 11月9日(日)於:県立楠隼中高一貫教育校 問い合わせ先:県立...
-
くらし
県政情報のおしらせ 【テレビ】 ・KKB かごしまの未来を探る「かご探(タン)NEXT」 (日)11:35~11:50※年5回 ・KTS 河内あづきの鹿児島あっちこっち (土)17:20~17:25 ・KKB かごしまの今を探る「かご探(タン)」 (土)17:55~18:00 ・MBC ハッシュタグかごしま (日)12:54~12:59 【ラジオ】 ・MBC県政インフォメーション (月)8:55~9:00 ・ミューF...
-
文化
かごしまのシンボル 県木カイコウズ(昭和41年指定) 南国的な情緒・雰囲気を感じさせることから選ばれました。南米原産で、年に2~3回咲かせる赤い花と緑の葉のコントラストが鮮やかです。
-
くらし
岐阜県からのお知らせ ■「THE GIFTS SHOP(ザギフツショップ)」で岐阜県産品をお取り寄せいただけます 鹿児島県と姉妹県である岐阜県の伝統や自然、技術、文化に育まれた逸品はいかがですか。 岐阜県アンテナショップTHEGIFTSSHOPでは“岐阜のいいもの”をそろえています。ぜひ、ご覧ください。 問い合わせ先:岐阜県県産品流通支援課 【電話】058-272-8365【FAX】058-278-3563
-
くらし
特産品プレゼント 本紙一面右下のこうちゃんクイズの正解者の中から、抽選で5名様に「サワーポメロandゆずジャム3個セット」を差し上げます。 ※2024かごしまの新特産品コンクールで“鹿児島県特産品協会理事長賞”を受賞 2024年イギリスの世界マーマレード大会で金賞受賞したサワーポメロandゆずジャム。ヨーグルトやドレッシング、お肉料理のソースにも相性の良い万能ジャムです。 ※3個のうち1個はサワーポメロandゆずジ...
-
その他
県の人口・世帯数 県の人口:1,518,064人(前月比-1,417人) 世帯数:731,416世帯(前月比+3,857世帯) (令和7年6月1日現在推計)
-
その他
その他のお知らせ(県政かわら版 Vol.193) ■広報紙 鹿児島県 県政かわら版 2025(令和7)年8月 vol.193 偶数月発行 発行:鹿児島県総務部広報課 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1 【電話】099-286-2095【FAX】099-286-2119 ◎県政かわら版は点字版・録音版も発行しています。 ご希望の方は鹿児島県身体障害者福祉協会【電話】099-228-6271までご連絡ください。 ■県政かわら版は県内全戸配布...