かごしま市民のひろば 2024年(令和6年6月号)685号

発行号の内容
-
講座
食生活改善推進員と作る料理教室
内容:望ましい食生活を食生活改善推進員と学ぶ料理教室 対象:市内に住む(1)は男性、(2)は女性、(3)はどなたでも *日時、申し込み方法など詳しくは各問い合わせ先へ
-
イベント
グリーンファーム(観光農業公園)のお知らせ
開園時間:8時30分~18時(11~3月は9~17時) 休園日:12月29日~1月1日 ■体験プログラム ・野菜収穫体験は毎日開催 定員:(1)(3)各15人、(2)各16組 料金:(1)(3)各500円、(2)600円 申込み:事前に直接か電話、同公園HPで同公園へ ■6月9日(日)はグリーンファームの日 「スイートコーン」をテーマにマヨコーンドッグづくり体験、マジックショーなどを開催。園内直売…
-
講座
市立美術館のお知らせ
開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで) 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 ■初夏の所蔵品展 ミニ特集:生誕120年海老原喜之助と吉井淳二 期日:7月7日(日)まで 料金:大人300円、高校・大学生200円、小・中学生150円(6月16日は小・中学生無料) ■日曜美術講座 対象:(1)中学生以上の人、(2)高校生以上の人 定員:(1)12人、(2)16人 …
-
子育て
市立科学館のお知らせ
開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで) 休館日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 ■ナイトプラネタリウム「LIFEいのち」 期日:6月14日(金)19~20時 定員:280人(当日先着順。中学生以下は保護者同伴) 料金:観覧料(高校生以上500円、中学生以下200円) ■サイエンスワークショップ 定員:各12人(当日13時~13時30分に受け付け後、抽選) 料金…
-
子育て
維新ふるさと館のお知らせ
開館時間:9~17時(入館は16時30分まで) 休館日:年中無休 ■夏休み親子歴史講座「なるほど、すごいね!銅像に見る鹿児島の歴史」 かごしま国際交流センターで講座を受講後、同館でキーホルダーを作ります。 講師:佐々木幸男(同館副館長) 対象:小学5年~中学生(小学生は保護者同伴) 期日:7月27日(土)9時30分~12時 定員:60人 料金:大人300円、小・中学生150円 申込み:郵送かファク…
-
子育て
かごしま文化工芸村のお知らせ
開村時間:9時30分~18時 休村日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日 ■夏休み親子講座 対象:小・中学生((2)は小学生)と保護者 定員:各10組 料金:(1)1人100円程度、(2)1人400円程度、(3)1組1000円程度、(4)1組500円程度 申込み:往復はがきかファクス、メールで(1)は6月15日、(2)は6月22日、(3)は6月30日、(4)は7月7日(いずれも必…
-
子育て
スパランド裸・楽・良(ららら)のお知らせ
開館時間:10~22時 休館日:第3火曜日(休日のときは翌平日) ■健康づくり教室 対象:(1)16歳以上の人、(2)4歳~小学3年生と保護者、(3)小学生、(4)3歳以上の未就学児と保護者 定員:(1)10人、(2)(4)各7組、(3)15人 料金:無料 申込み:郵送かファクス、メールで(1)は6月24日、(2)は7月4日、(3)は7月10日、(4)は7月18日(いずれも必着)までに同施設【E-…
-
講座
鹿児島ふれあいスポーツランドのお知らせ
開館時間:8時30分~21時(プールは8時30分~20時、屋内運動場は9~21時) 休館日:12月30日~1月2日(プールやトレーニング室は水曜日(休日のときは翌平日)) ■鹿児島ふれあいスポーツランドの教室 対象:高校生以上の人 定員:各20人 申込み:往復はがきで(1)は6月15日、(2)は7月1日(いずれも消印有効)までに同施設へ 問合せ:鹿児島ふれあいスポーツランド 〒891-0105 中…
-
講座
かごしま国際交流センターのお知らせ
開館時間:9~21時(日曜日、休日は17時まで) 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日 ■国際理解講座“シアトルの言葉” 内容:シアトルの歴史や文化の紹介など 期日:7月13日(土)10時~11時30分 定員:30人程度 料金:無料 申込み:ファクスかメール、申し込みフォームでメールアドレスも7月4日までに同センター【E-mail】kokusai@kiex.jpへ 問合せ:…
-
イベント
かごしま健康の森公園のお知らせ
開園時間:8時30分~21時 休園日:12月30日~1月2日(プールは火曜日(休日のときは翌平日)) ■健康の森公園フォトコンテスト 昨年7月以降に撮影した同公園の風景や植物、生き物などの写真を募集します。 募集期限:7月15日(必着) ・写真サイズなど詳しくは同公園へ ■デジタル一眼レフカメラの基本講座 講師:鶴田正氏(写真家) 対象:デジタル一眼レフカメラを持参できる初心者 期日:6月29日(…
-
子育て
平川動物公園のお知らせ
開園時間:9~17時(入園は16時30分まで) 休園日:12月29日~1月1日 ■2024平川動物公園テンダーナイト 障害のある子どもたちと家族を夜の動物園に招待します。 対象:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ18歳以下の人と家族、児童発達支援などを受けている人と家族、特別支援学校へ通学する人と家族 期日:7月14日(日)18~20時 定員:100組 料金:無料 申…
-
イベント
かごしま水族館のお知らせ
開館時間:9時30分~18時(入館は17時まで) 休館日:12月第1月曜日から4日間 ■水族館フォトコンテスト作品募集 期日:8月31日(土)まで *応募方法など詳しくは同館HPへ ■七夕イベント「星に願いを」 短冊に願い事を書いて飾ろう。抽選で願い事をかなえます。 期日:7月1日(月)~8月7日(水) 料金:入館料(高校生以上1500円、小・中学生750円、4歳~未就学児350円) 問合せ:かご…
-
講座
かごしま環境未来館のお知らせ
開館時間:火~土曜日9時30分~21時(日曜日、祝日は18時まで) 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日 ■未来館講座 [託] ※託児は1歳~小学2年生。手話希望者は要相談。この他の講座は同館HPへ 定員:あり 料金:無料(一部材料費などが必要) 申込み:直接(電話不可)か往復はがき(1枚1講座)、ファクス、メール、同館HPで各講座の14日前(必着)までに同館【E-mail…
-
イベント
市立図書館のお知らせ
開館時間:9時30分~21時(土・日曜日、休日は18時まで) 休館日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日、特別整理期間(年1回) (1)図書館講座1. 演題:想像力と余白の魅力 講師:井上佳朗(同館館長) 期日:6月22日(土)14時~15時30分 定員:30人程度 (2)がらがらどん七夕まつり 期日:7月6日(土)14時~14時40分 定員:30人程度 (3)高校生ビブリオバト…
-
イベント
かごしま近代文学館・メルヘン館のお知らせ
開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで) 休館日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 ■メルヘン館の定例イベント 料金:無料 ■きんめるサポーター(ボランティア)募集 対象:18歳以上の人 期日:来年3月まで(最長5年まで更新可) *7月4日(木)11~12時に説明会を開催 申込み:電話かメールで6月26日までに同館【E-mail】kinmeru6@k-kb.or….
-
イベント
ふるさと考古歴史館のお知らせ
開館時間:9~17時 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 ■春季企画展「殿葬送(おく)る祈りの寺と黄の標(しるべ)~鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2024~」 期日:6月16日(日)まで 料金:無料 ■教養講座「堂園・不動寺・北麓遺跡の古代・中世」 講師:永山修一氏(ラ・サール学園教諭) 期日:6月22日(土)13時30分~14時30分 定員:30人 料金:観覧料(高校生…
-
講座
地域公民館とサンエールかごしまの令和6年度夏季講座(1)
地域公民館では、生涯にわたって自主的に学べるよう「公民館講座」を開催しています。 対象:市内に住むか通勤・通学する人(少年は小・中学生、高校生、親子は小・中学生と保護者、家庭は乳幼児・小・中学生と保護者、成人は18歳以上の人、高齢は60歳以上の人を優先) 定員:あり 料金:無料(教材費などは実費負担) ・《 》は場所、[託]=託児あり、[新]=新規講座 ・●は初心者を対象とした「市民はつらつ得意技…
-
講座
地域公民館とサンエールかごしまの令和6年度夏季講座(2)
対象:市内に住むか通勤・通学する人(少年は小・中学生、高校生、親子は小・中学生と保護者、家庭は乳幼児・小・中学生と保護者、成人は18歳以上の人、高齢は60歳以上の人を優先) 定員:あり 料金:無料(教材費などは実費負担) ・《 》は場所、[託]=託児あり、[新]=新規講座 ・●は初心者を対象とした「市民はつらつ得意技講座」(自主学習グループが指導) ・時間は原則2時間(超える講座は◎)。開始時間な…
-
くらし
健康・福祉「国保・介護保険・後期高齢者医療保険」
■国民健康保険に関するお知らせ ・今月中旬に国保加入の全世帯に、納税通知書を送付します ・税額は前年中の所得や加入者数などによって決定します ・未申告の人は早めに市民税課などへ申告を ※同一生計配偶者や扶養親族になっている人は申告不要 ・所得がなかった人や少なかった人は、申告により国保税などが減額されることがあります 問合せ:国民健康保険課 【電話】216-1229【FAX】216-1200 ■介…
-
くらし
健康・福祉「高齢者・障害者福祉」
■(1)介護施設ボランティアポイント事業・(2)高齢者いきいきポイント推進事業の登録説明会 介護施設でのボランティア活動などで換金可能なポイントがもらえます 対象:(1)市内に住む人、(2)市内に住む65歳以上で要介護認定を受けていない人 期日:[A]6月17日(月)、[B]6月21日(金)の14~15時 場所:[A]市民福祉プラザ、[B]谷山支所 定員:各10人程度 料金:無料 問合せ:市社会福…