かごしま市民のひろば 2024年(令和6年6月号)685号

発行号の内容
-
くらし
今、できることから始めよう災害への備え
今年も大雨・台風のシーズンがやってきました。災害はいつ、どこで起こるか分かりません。自分や大切な人の命を守るため、今できる災害への備えを進めましょう。 ■避難行動を確認しよう~避難行動判定フロー~ 大雨や台風で災害の危険性が高まっているとき、いつ、どこへ避難すべきか知っていますか。自宅の災害リスクや避難に時間がかかる人がいるなど、それぞれの世帯によって避難場所やタイミングは異なります。自分の取るべ…
-
健康
備蓄活用 ~フライパン1つで作れる簡単レシピを紹介~サバ缶のぺぺたま
日持ちして、手軽にたんぱく質も取れる魚や肉の缶詰は備蓄にぴったりですが、そのまま食べ続けると飽きてしまいますね。アレンジレシピを楽しんでローリングストックを心がけましょう。 ■材料(2人分) ニンニク…4片 ブロッコリー…100g (A) オリーブオイル…大さじ2 鷹の爪…少々 (B) 牛乳…300ミリリットル 水…300ミリリットル 白だし…大さじ2 サバ缶(水煮)…1缶 パスタ…160g 卵……
-
くらし
カメラトピックス 市政の動きを写真で紹介
■4月9日(火) 新たな歴史を紡いでいきます 今年度から学科再編と共学化を行った、鹿児島商業高等学校が入学式を行い、278人のフレッシュな新入生を迎えました。 ■4月12日(金) 能登半島地震の被災自治体を支援 石川県輪島市に交代で職員を派遣し、住宅の被害認定調査などを行いました。第一陣の出発式で、下鶴市長から職員に対し激励の言葉を送りました。 ■4月14日(日) 鎌倉市とのつながりを深めています…
-
くらし
生き生き! マグマシティ 本市にゆかりのある人や地域で活躍する市民の皆さんを紹介します
防災カフェ cafe+zakka CHABANA茶花 店主 吉永めぐみさん 数々の被災地支援を経験し、防災情報を発信できる場所として易居町に「防災カフェ」をオープン。暮らしの中に防災を取り込んで欲しいと願う吉永さんに、お話を伺いました。 ■東日本大震災での経験 北海道で民宿を経営していた頃に震災が起きました。自分にできることはないかと考え、宿仲間と協力し、北海道の美瑛(びえい)町に石巻市の避難所か…
-
くらし
市長からのメッセージ
■本格的な雨のシーズン家庭でも防災の備えを 能登半島地震の発生から5カ月が経ちました。被災地では懸命な復旧・復興の努力が今も続いており、本市では現在までに140人を超える職員が現地の支援活動に従事しています。 職員から報告を受けて痛感するのは、大災害による被害は想像を超えるものであり、生活の各面にわたって大変な不便を強いられてしまうということです。 本市では今年度、大規模災害時の避難所生活への備え…
-
くらし
市LINE公式アカウント
災害時の緊急情報などを確認できます。 *本紙3面のQRコードから
-
イベント
イベント・講座「おでかけ情報」
■展示イベント 展示名称・期間: (1)鹿児島市の戦災と復興資料・写真展 6月12日(水)~25日(火) (2)防災パネル展~過去から学ぶ災害への備え~ 6月17日(月)~28日(金) (3)歴史的公文書の展示「姉妹・友好・兄弟都市盟約」 6月26日(水)~7月9日(火) 場所:(1)(3)天文館図書館、(2)イオンモール鹿児島 問合せ: 総務部総務課(1)【電話】216-1125 (3)【電話】…
-
スポーツ
イベント・講座「スポーツ・健康づくり」
■かごしま温泉健康プラザ 体力測定and運動指導教室 対象:市内に住む人 期日:6月17日(月)10時45分~12時 定員:8人 料金:無料 申込み:直接か電話で6月14日までに同施設【電話】252-8551【FAX】252-8556へ ■吉田文化体育センター リフレッシュヨガ 期日:6月20日、7月4日の木曜日11~12時 料金:無料 申込み:直接か電話で同センター【電話】294-4477へ ※…
-
講座
イベント・講座「学び・文化」(1)
■さくらじま白浜温泉センター 編物・小物作り教室 対象:市内に住む人 期日:6月12日(水)13時30分~15時30分 定員:10人程度(先着順) 料金:無料 問合せ:市シルバー人材センター桜島支部 【電話】245-2200【FAX】245-2201 ■南部斎場 生き生き終活セミナー 対象:市内に住む人 期日:6月21日(金)10時~11時30分 定員:40人(1組2人まで) 料金:無料 申込み:…
-
講座
イベント・講座「学び・文化」(2)
■菜和野果(さわやか)料理教室 内容:食生活改善推進員との栄養バランスに配慮した料理づくり 対象:市内に住む人 期日:7月11日(木)10~13時 場所:南部保健センター 定員:12人(先着順) 料金:600円程度 申込み:電話で6月14日から南部保健センター【電話】268-2315へ ■都市農業センター ブルーベリー収穫体験 対象:市内に住む人(小学生以下は保護者同伴) 期日:7月14日(日)1…
-
文化
市民ギャラリーでの展示イベント
場所:(1)(2)(4)~(6)本庁東別館1階、(3)本庁西別館1階 問合せ:サンサンコールかごしま 【電話】808-3333
-
講座
サンエールかごしまのイベント [託]
対象:(1)どなたでも、(2)(3)市内に住むか通勤・通学する人 定員:(1)会場50人・オンライン100人、(2)(3)各30人 料金:無料 申込み:往復はがきかファクス、メールで(1)は6月10日、(2)は6月19日、(3)は6月28日(いずれも必着)までに〒890-0054荒田一丁目4-1男女共同参画推進課【電話】813-0852【FAX】813-0937【E-mail】danjokyodo…
-
スポーツ
あいハウジングアリーナ松元のイベント
対象: (1)市内に住む小・中学生か18歳以上で、県の大会などに出場経験のない初心者 (2)市内に住むおおむね60歳以上の人 申込み:往復はがきで(1)は競技歴も、(1)は6月20日、(2)は6月30日(いずれも消印有効)までに〒899-2703上谷口町3400あいハウジングアリーナ松元【電話】278-5100【FAX】278-5275へ
-
くらし
錦江湾公園キャンプ場の開設
常設テント数:5人用は13張、12人用は5張 期日:7月20日(土)~8月31日(土) 料金:500円(5人用)、1200円(12人用) 申込み: ・土・日曜日分…6月23日(日)9時~9時30分に直接、同公園管理事務所で受け付け後抽選 ・平日分(予約のない土・日曜日・祝日を含む)…直接か電話で6月23日(日)13~17時(電話は13時30分~17時)、24日(月)以降は毎日8時30分~17時に同…
-
イベント
錦江湾潮風フェスタ (1)カヤック、(2)ヨット体験
対象: (1)小学3年生以上の人(2人1組。中学生以下は保護者同伴) (2)小学4年生以上の人(小学生は保護者同伴) 期日: (1)7月20日(土)午後、21日(日)午前・午後(1回40分) (2)7月21日(日)10時30分~11時50分、13時30分~15時20分(予定) 場所: (1)イルカ水路近く (2)種子屋久高速船乗り場発着 定員:各60人 料金:無料 申込み:申し込みフォームで7月5…
-
イベント
マリンポートかごしまへのクルーズ船の主な入港情報
・天候などにより変更されることがあります ・最新の入港情報は県HPで確認を 問合せ: マリンポートかごしま【電話】202-3221 観光戦略推進課【電話】216-1344【FAX】216-132
-
講座
生涯学習プラザ協働講座
場所:サンエールかごしま *定員など詳しくは各問い合わせ先へ
-
イベント
市スポーツ振興協会のイベント
定員:(1)(3)各30人、(2)各40人程度、(4)30人 料金:(1)1200円、(2)各300円、(3)無料、(4)1500円 申込み:同協会HPで(1)は6月13日、(2)の[A]と(3)は6月24日、(4)は7月1日、(2)の[B]は7月8日までに同協会【電話】248-7718【FAX】248-7738へ
-
講座
吉田福祉センターの講座
対象:(1)市内に住む人、(2)市内に住む小学生と保護者 料金:各500円(材料費) 申込み:直接(はがき持参)か往復はがき、ファクスで6月14日(必着)までに〒891-1303本城町1687-2同センター【電話】294-1825【FAX】294-4701へ
-
イベント
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
九州最大級のスケールを誇る、鹿児島の夏の風物詩。桜島をバックに打ち上がる約1万5千発の花火が夏の夜空を彩ります。有料観覧席の購入は同大会HPへ。 期日:8月24日(土)19時30分~20時40分 場所:鹿児島港本港区 問合せ:サンサンコールかごしま 【電話】808-3333