広報いずみ 12月号(2024年12月1日発行)

発行号の内容
-
その他
世帯数と人口
■世帯数と人口 世帯数 25,963(+46) 人口 51,443(-2) 男 24,346(-18) 女 27,097(+16) 出生 14(-8) 死亡 58(-19) 11/1現在 括弧内は前月比
-
くらし
火の元には十分注意しましょう!
出水市消防本部管内の火災・救急状況 [10/1~10/31]
-
くらし
休日当番医/歯科医/薬局
■当番医に電話するあなたへ 1.来院の際は、必ず事前に電話で症状をお知らせください。 2.受診は急患に限ります。[夜間は出水総合医療センターor出水郡医師会広域医療センター] 日曜・祝日当番医/薬局 9:00~17:00 短時間当番医 9:00~13:00 小児科当番医/薬局 10:00~正午 [阿]阿久根市 [長]長島町 ■15歳未満の子どもの夜間電話相談「鹿児島県小児救急電話相談」 【電話】♯…
-
くらし
水道修繕工事当番事業者
※家庭内の修繕は施工した工事事業者にご連絡ください
-
くらし
クレインパークだより No.220
■ツルの足見てみよう! ツルがどのように歩いているか意識して見たことはありますか?よく観察すると、人間のひざに見える部分が人とは逆に曲がっています。実は、鳥のひざは胴体の近くにあり、羽毛に隠れています。ひざのように見えている部分はかかとであり、鳥はかかとを上げ、つま先で歩いているのです。 ■今月の問題 ヒナにミルクをあげている鳥はどれでしょう? A カラス B フクロウ C ハト ◇先月の答え A…
-
くらし
数字で見る 多文化共生~日本語会話力編~
■日本語理解できます 日本で生活する外国人の『約82%』は日常生活に困らない程度の日本語会話力があります。 難しい単語を簡単な言葉に言いかえた「やさしい日本語」で、ゆっくり・短く・はっきりと話すと、より理解しやすいです。 [出典:平成28年度法務省委託調査研究事業「外国人住民調査報告書」] 問合せ:多文化共生推進室 【電話】63-4196
-
その他
その他のお知らせ 広報いずみ 12月号(2024年12月1日発行)
■編集者の独り言。 『新イカ』 今月は八代海で獲れる海産物を取材。釣りをしない私にとって、水産分野は未知の領域。初耳の情報ばかりでワクワクの連続でした。取材を終え感じたことがひとつ。「出水産海産物のポテンシャルが高すぎる。」そのひとつが『新イカ』。コウイカの赤ちゃんで見ての通り手の平サイズ。見た目は可愛いが、値段は全然可愛くない。東京の超高級寿司店でしか口にできないようです…。 ■広報いずみIzu…
- 2/2
- 1
- 2