広報いずみ 12月号(2024年12月1日発行)

発行号の内容
-
子育て
サンタがお家にやってくる!?
玄関にいるサンタを見て、子どもたちはどんなリアクションをするのか…? サプライズ好きなお父さん・お母さんぜひご応募ください! 日時:12/24(火)19:00~21:00 定員:先着10家族 費用:1,000円/家族 募集:12/2(月)~12/13(金) 申込:電子申請 [!]事前に演出等の打ち合わせ・プレゼントの預かりを行います。 プレゼントを渡すのは玄関先のみです。 問合せ:高尾…
-
くらし
特集:出水産(1)
「ここは、魚にとって最高の海だよ。」 川を流れ、海に注がれる山の恵み。 浅瀬による、豊富な光と食物資源。 身質を良くする適度な潮の流れ。 魚がのびのびと成長できる環境の揃ったこの八代海を見ながら、 漁師は胸を張って言った。 「この海で獲れる魚は、美味いぞ。」 ■出水産 黄金アジ 「大衆魚」の概念を覆す美味しさ 普段の買い物でよく目にする大衆魚のアジだが、出水産ともなれば、美味さ・価格共に別格だ。 …
-
くらし
特集:出水産(2)
■光の当たらない出水産 豊洲市場で脚光を浴びる出水産ですが、その一方で出水で獲れる魚が出水市内に流通せず、市民が口にできない状況が以前から続いていました。地元の美味しい魚が食べられない状況を打破すべく、地元の漁師山元宗孝さんが立ち上がりました。 ◇出水産は美味しい 祖父の代から続く漁師家系で、私も18歳で漁師になりました。これまで約20年漁をしてきて思うのが、出水産の海産物は本トップクラスだという…
-
くらし
生まれ変わった私たちの公共交通
10月1日、ふれあいバス・乗合タクシーのダイヤ改正とチョイソコいずんが導入され、まちの公共交通が大きく生まれ変わりました。 現在車を運転されている方も、将来、運転免許証の返納などで「マイカーのない日常」がおとずれる可能性があります。普段の買い物や通院など“くらしのワンシーン”から公共交通を取り入れ、いつもと違った「お出かけ」をお楽しみください。 ◇生まれ変わった公共交通のメリット 01.いつもの「…
-
くらし
出水市 SDGs宣言プロジェクト
市内の企業・団体の皆さんが、SDGsを達成するために取り組むことを宣言します! ■出水市SDGsパートナー#10 エコツアーガイドIZUMI [宣言日:R6.6.24] 『環』境保全 …出水市・近辺の海洋性・陸生動物の観察調査を行い、その調査の考察と活用をガイド活動をとおして周知。 ■出水市SDGsパートナー#11 環株式会社 アステム [宣言日:R6.7.1] 『環』境保全 …節電など 『健』康…
-
くらし
ながら見守り 防犯運動
いつでも・だれでも今すぐ始められる。 ・運動しながら ・農作業しながら ・通勤しながら ・買い物しながら 日常生活の様々な活動の中で少し防犯の視点を持って、子どもたちや高齢者などを見守る活動です。 ■なぜ必要? ◇課題01 令和5年、出水警察署管内で58件の「声かけ・つきまとい等」が発生しており、いつ犯罪が起きてもおかしくない状況。 特に7時・16時台で多く発生しています 出典:鹿児島県警察[R5…
-
くらし
お知らせ(1)
-Izumi Information- 大切な情報はココにある。 ■受講者募集『認知症サポーターステップアップ研修』 日時:1/25(土)10:00~正午[受付9:30] 場所:市役所1階多目的ホール 内容:『予防と共生』~若年性認知症をしっていますか~ 対象:市内在住者/市内通勤・通学している認知症サポーターの方 定員:60名[先着順] 受講料:無料 申込:1/10(金)までに電話申込み 65歳…
-
くらし
お知らせ(2)
■人権週間『誰か』のことじゃない。 ◇第76回人権週間[12/4~12/10] 人権は、誰もが生まれながらにして持っている、人間らしく自分らしく生きることのできる権利。 人権週間に限らず電話・メールでの相談を受けていますので、いじめ・虐待・インターネット上での誹謗中傷など、一人で悩まずご相談ください。 問合せ: みんなの人権110番【電話】0570-003-110 子どもの人権110番【電話】01…
-
くらし
お知らせ(3)
■年末恒例!あったか歳末特産品まつり 日時:12/28(土)9:00~14:00 場所:高尾野きらめきドーム 内容: ・特産品や正月用品等の展示即売 ・キッチンカー等の屋外出店 ◇数量限定 プレミアム付き商品券販売 2,000円で2,500円分のお買い物ができます! ※お一人様2セット限定 問合せ:実行委員会事務局 【電話】82-4615 ■ミツバチの巣箱設置には届出が必要です 毎年1月末までに養…
-
くらし
お知らせ(4)
■持込み禁止 Prohibited to bring in ◇海外から日本への肉製品や果物・野菜等の持込みは法律で厳しく制限されています。外国人を雇用されている事業者[雇用予定含む]におかれましては、該当者へ周知をお願いします。 ・国際郵便でも送れません。母国の家族や知人に国際郵便で該当品を送らないようお伝えください。 ・海外で使用し汚れた作業着・作業靴・長靴は持ってこないでください。 ・日本に来…
-
くらし
お知らせ(5)
■5年に1度の一斉調査 2025年農林業センサス 農林業・農山村地域の実態を明らかにし、農林業施策に必要な基礎資料を作成することを目的に調査を実施します。 対象:生産または作業に係る面積・頭羽数が一定規模以上の農林業生産活動者 内容:経営している農業の種類/労働力 経営耕地/保有山林/産物販売 調査:12月中旬から調査員が事前調査を行い、対象者へ調査票を配布しますので調査票またはインターネットで回…
-
くらし
お知らせ(6)
■創立100周年記念事業-ミニコンサート- 現役医師ミュージシャンInsheart 身体は医療で心は音楽で癒したい 日時:12/8(日)14:00~16:00 場所:マルマエホール出水[開場13:30] 入場料:無料 問合せ:出水総合医療センター 【電話】67-1611 ■コンセールグラシュ・グランドオーケストラコンサート 出水で活動するイージーリスニングオーケストラ。シャンソン・ラテン・クラシッ…
-
その他
令和6年度[4~9月]上半期財政状況報告
■一般会計 [主な補正予算] 物価高騰対策給付金給付事業[6億650万円] 予防接種事業(新型コロナウイルスワクチン定期接種)[1億円] 出水麓武家屋敷群景観照明設置工事[1,119万円] 地域活性化施設整備事業[1億4,200万円] 野田小学校北校舎長寿命化改修事業[3,667万円] 7月豪雨災害・台風10号災害等災害復旧事業[2億2,844万円] ■特別会計 ■企業会計 ■財産 ■市債 ■一時…
-
くらし
実例から学ぶ消費者トラブル[代引き詐欺編]
■トラブルの事例 ネットで、スポーツメーカーの靴が格安になっている広告を見た。公式サイトだと思い注文したが、支払い方法は代引きしか選択できなかった。 後日、荷物が届いたので代金を支払い開封したところ明らかに偽物の商品が入っていた。送り状を確認すると送り主は覚えのない業者であり、記載された連絡先は繋がらなかった。宅配業者からは、受け取り後の対応はできないと言われた。 ■一言アドバイスご存じですか? …
-
子育て
国民年金情報
■ご存じですか?産前産後期間の免除制度 ◇産前産後期間の国民年金保険料免除制度 対象者:H31.2.1以降に出産された※1国民年金第1号被保険者※2 ※1.妊娠85日以上の出産[死産・流産・早産を含む] ※2.20歳~60歳の自営業者・農林漁業者とその家族・学生・無職の方 ◇保険料納付が免除される期間 ・出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間 ・多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日…
-
くらし
地域おこし協力隊
■わくわくワークショップ 重田栄理 重田です。時の流れは早いもので、地域おこし協力隊になって半年が経ちました。 只今、皆さんと一緒に出水を盛り上げるために、色んな研修やセミナーに参加し勉強中です! 先日、伊佐市の地域おこし協力隊員が企画した改修ワークショップに参加してきました。改修する空き家にはたくさんの家財が残っていたので、参加者皆で外に運び出したり、ハンマーやバールで天井や壁を壊していきました…
-
子育て
その“あやし方”本当に大丈夫?‐要注意!揺さぶられっ子症候群‐
■揺さぶられっ子症候群 乳幼児が激しく揺さぶられることで、脳の内部に重度のダメージが生じること。新生児~生後6か月未満の乳児がなりやすいと言われています。 [!]気持ちに余裕がなく、赤ちゃんが泣きやまない時に起こりやすい傾向。 ◇症状 ・ぐったりしている ・ミルクを飲まないor嘔吐 ・けいれん ・呼吸困難症状 ◇対処法 ・リズムを取りながらゆっくりあやしましょう。 ・一度深呼吸をしてリラックスしま…
-
くらし
読書活動日本一のまちづくりを目指して
■読書活動日本一のまちづくり 10/26(sat) 読書活動日本一のまちづくり推進大会inマルマエホール出水・中央公民館 お話づくりや古本の交換市など身近な本の魅力に触れる推進大会を開催し、参加者約400名が読書を楽しみました。絵本作家岡田よしたかさんによる記念公演では、思わず笑ってしまう楽しい絵本づくりの裏側をお話しいただき、参加者からは「作品に対する想いを直接感じ取ることができた。」との声をい…
-
くらし
Izumi photo news(1)
■まちを花いっぱいに 出水ライオンズクラブ贈呈 10月18日、出水ライオンズクラブの皆さまから、本市が推進している花いっぱいプロジェクトに対し『沖永良部ユリの球根』を寄付していただきました。当団体の会員の方々は、花いっぱいプロジェクトのプロジェクトサポーターとしてもご協力いただいています。いただいた球根が、来春に咲き誇ることを楽しみにしています。 ■まちを創る匠たち 優良工事・優秀技術者表彰式 1…
-
くらし
Izumi photo news(2)
■宇徳敬子さんと一緒に市内を満喫 宇徳敬子 特別企画~鶴の恩返しツアー~ 11月2~3日、宇徳敬子さん(本市出身・観光大使)の特別企画「鶴の恩返しツアー」が催行されました。ツアーには抽選で選ばれた多くのファンが全国から訪れ、2日はディナーショーでのライブで大いに盛り上がり、3日はツル観光や観光牛車体験など宇徳さんと一緒に市内観光を楽しまれました。 ■走って繋いだ3時間 ツルトライトリレーマラソンi…
- 1/2
- 1
- 2