広報いずみ 3月号(2025年3月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
火の元には十分注意しましょう!
出水市消防本部管内の火災・救急状況[1/1~1/31] ※[ ]内の数字は前年同月比
-
くらし
休日当番医・薬局
■当番医に電話するあなたへ 1.来院の際は、必ず事前に電話で症状をお知らせください。 2.受診は急患に限ります。[夜間は出水総合医療センターor出水郡医師会広域医療センター] 日曜・祝日当番医/薬局9:00~17:00 短時間当番医 9:00~13:00 小児科当番医/薬局 10:00~正午 [阿]阿久根市 [長]長島町 ■15歳未満の子どもの夜間電話相談「鹿児島県小児救急電話相談」 【電話】♯8…
-
くらし
水道修繕 工事当番事業者
※家庭内の修繕は施工した工事事業者にご連絡ください。
-
くらし
クレインパークだより No.223
■元気でね!ツルの北帰行 出水で冬を過ごすツルは、春になると繁殖地であるシベリアなどに北帰行を始めます。上昇気流に乗り空高く旋回し、長島方面へ飛んでいく様子は、3月末頃まで見ることができます。観察に適した晴れた日の午前中に、空を見上げてみてはいかがですか。 ■今月の問題 花が咲く植物の約何%が、動物に受粉されているでしょうか? A.30% B.50% C.80% ◇先月の答え Cの270度でした。
-
くらし
多文化共生~外国人雇用事業所編~
働く場が増えています ■外国人雇用事業所数 『145』事業所 令和6年10月末時点 出水公共職業安定所管内 [出水市・阿久根市・長島町] ■産業別外国人労働者数 TOP3 No.1 製造業[882名] No.2 農業・林業[124名] No.3 建設業[83名] 問合せ:多文化共生推進室 【電話】63-4196
-
その他
その他のお知らせ 広報いずみ 3月号(2025年3月1日発行)
■編集者の独り言。 『花粉症』 今月は、山(森林)に携わる方々を取材。取材中何度か山に入りましたが、木の多くがスギでした。「スギ」と聞いただけで鼻がムズムズする方もいるはず。「花粉症をなくしたい!けれどスギは林業に欠かせない。」そんな状況を打破する救世主が「少花粉スギ」。20年以上前から全国で開発が進められ、現在その多くが再造林に使用されています。ちなみに出水は数少ない「少花粉スギ」苗木の生産地!…
- 2/2
- 1
- 2