広報いぶすき 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
「泉都(せんと)いぶすき」は大丈夫?~市民にとっての温泉の里~
指宿は古い時代から温泉の恵みを受けてきた町です。戦後の経済成長の時代に観光地としての投資や開発が進み、多くの観光客が訪れるようになりました。今では国際観光保養都市とも呼ばれ、国内でも指折りの有名温泉地の一つとして仲間入りができました。 一方で、古くから湯治場(とうじば)として地域の方々に随分(ずいぶん)愛されてきました。二月田に「殿様湯」があるように江戸時代には島津のお殿様まで、湯治(とうじ)のた…
-
くらし
〈特集〉健やかで幸せな毎日を 元気な高齢者をご紹介!(1)
9月16日は敬老の日です。高齢者クラブ・ふれあいデイ・シルバー人材センターで楽しみながら元気に活躍する皆さんを紹介します。活動に興味のある人は気軽に参加してみませんか? ■高齢者クラブ 北十町 鶴亀(つるかめ)会 ◆会長のお話 復活までの道のり 会員減少や感染症の流行で休止していた鶴亀会。抱える問題の解決に向けて会員が協力し合い4月から4年ぶりに活動を再開しました。 退職後は市外に住みながら実家の…
-
くらし
〈特集〉健やかで幸せな毎日を 元気な高齢者をご紹介!(2)
■ふれあいデイで生き生きと〜岡児ケ水・浜児ケ水〜 6月19日に岡児ケ水・浜児ケ水地区の皆さんが参加したモルック講座。はつらつと競技に挑み、笑顔と歓声が溢れました。 ▽モルックって何? 子どもから高齢者まで誰もが楽しめるフィンランド発祥のスポーツです。数字の書かれた棒を立て、それに棒を投げ、倒れた棒の数字を合計するなどして得点を競います。 ◇元気の秘訣(ひけつ)は甘い物を食べ過ぎず自由奔放にすること…
-
くらし
農業委員と農地利用最適化推進委員が決定 農業の事は気軽に相談を
お住まいの地域の委員に気軽に相談してください。 任期:令和9年7月19日まで ※9月1日時点の年齢です。 ※各委員について詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:農業委員会農地総務係 【電話】(内線)721
-
くらし
指宿市人事行政の運営等の状況(1)
指宿市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき市職員の給与などの状況をお知らせします。 ■1 職員の任免と職員数に関する状況 (1)退職・新規採用などの状況 ※現在職員数・退職者数・新規採用職員数には派遣中の職員を含めていません。 (2)職員数に関する状況(各年度4月1日現在) ※職員数は指宿商業高等学校教員・臨時職員を含めていません。 ■2 職員の人事評価の状況 令和5年4月2日〜令和6…
-
くらし
指宿市人事行政の運営等の状況(2)
(4)職員期末・勤勉手当の状況(令和4年度支給割合) (5)退職手当の支給率(令和5年4月1日現在) (6)地域手当(令和5年4月1日現在) (7)特殊勤務手当 (8)時間外勤務手当 (9)その他の手当(令和5年4月1日現在) (10)特別職の報酬などの状況(令和5年4月1日現在)
-
くらし
指宿市人事行政の運営等の状況(3)
■4 職員の勤務時間とその他の勤務条件の状況 (1)勤務時間 (2)育児休業(取得実績は令和5年4月1日~令和6年3月31日) (3)休暇制度(取得実績は令和5年1月1日~12月31日) ※上記以外に病気休暇・特別休暇などがあります。 ■5 職員の休業に関する状況 (1)育児休業 令和5年度中に新たに育児休業を取得した職員の取得状況は次のとおりです。 (2)部分休業 令和5年度中に部分休業を取得し…
-
くらし
情報掲示板「募集」
■菜の花マラソンボランティア登録 コース上のおもてなし場所を把握し、よりおもてなしあふれる大会となるよう事前登録をお願いします。自主的におもてなしを計画している個人・団体は事前に登録してください。登録した場合は記念品を贈呈します。 登録期間:9月1日(日)~ 登録方法:事務局へ電話するかホームページ専用フォームから 申込先・問合せ:いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会事務局(指宿市観光協会内) 【…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(1)
■第3回市議会定例会の開催 議会の傍聴は市政を知る良い機会です。ぜひお越しください。(日程は変更することがあります) 場所:指宿庁舎3階 ・本会議(議場) ・委員会(議員控室) 議会中継場所(本会議のみ): ・指宿庁舎…1階ロビー・3階大会議室 ・山川庁舎…市民のひろば ・開聞庁舎…会議室 ・インターネット中継(市ホームページより) 日程表(各会議は10:00から開催予定) 問合せ:市議会事務局 …
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(2)
■サルに注意 野生のサルが目撃されています。人への危害もあるので次の事に注意してください。 ▽サルを見掛けたら ・近づかない…興味本位で近づくと襲ってきます ・目を見ない…目を見ることが威嚇になり興奮を助長します ・走って逃げない…追い掛けてくることがあるのでさりげなく立ち去りましょう ▽サルを呼び寄せないために ・餌を絶対に与えない…餌を与えると人に慣れ、人を甘く見るようになります ・餌になる物…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(3)
■ヤングケアラーの相談 ヤングケアラーは法律上の定義はなく、本来は大人が担うような家事や家族の世話などを日常的に行う子どもとされています。 子ども自身や家族に自覚がないと表面化しにくく、責任や負担の重さにより学業や友人関係に影響が及びます。自分や家族の事、家族の世話と学校の両立で悩んでいる場合やそのような子どもを見掛けた場合は相談してください。 ◇ヤングケアラーの例 ・障害や病気のある家族に代わっ…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(4)
■ボランティア活動の事故補償 市民が安心してボランティア活動に参加できるよう市民に適用される保険に市が加入しています。保険料や事前申込は必要ありません。詳しくは問い合わせてください。 対象となる活動:市民団体主催の公共性のある無報酬の活動(社会教育活動・地域活動・交通安全活動・市の事業への協力など) ●補償対象の種類と金額 問合せ:健幸・協働のまちづくり課 【電話】23-1003 ■年金生活者支援…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(5)
■消費生活センターのワンポイントアドバイス ~通販を利用する前に~ 悪質通販サイトを見分けるチェックポイント インターネット通販で商品を注文したが「商品が届かず事業者と連絡が取れない」「商品が模倣品だったため税関で没収された」などの相談があります。悪質業者の特徴を知り、少しでも怪しいと感じたら注文をしないようにしましょう。次のような特徴がある場合は、注文する前に信頼できるウェブサイトかどうか慎重に…
-
イベント
情報掲示板「催し」
■フラワーパークかごしま ◇園芸教室 「葉も楽しめる秋の寄せ植え」 日時:10月20日(日)13時30分~15時30分 定員:30名(要予約) 料金:千円~3500円 入園料:高校生以上630円、小・中学生310円(幼児・70歳以上の県民は無料。小中高の県民は(土)(日)(祝)無料) 予約先・問合せ:フラワーパークかごしま 【電話】35-3333 ■時遊館COCCOはしむれ ◇月間体験 「ニホンム…
-
くらし
図書館だより みんなの本棚
■今月のおすすめ本 ◇一般図書(山川図書館) 『ちくちく手作り大好き!ぬいぐるみ』 ブティック社 内容:「仲良しにゃんこ」「ペンギンの赤ちゃん」「トリケラトプス」など31点のぬいぐるみの作り方を紹介し、実物大の型紙も掲載されています。心癒やされるぬいぐるみをお気に入りの布で手作りしてみませんか。 ◇児童図書(指宿図書館) 『ひみつのとっくん』 工藤 純子(作) 田中 六大(絵) 金の星社 内容:ぼ…
-
文化
シリーズ 第3号 前略、市史編さん室より
■旧郷土史刊行から約40年。指宿も変わりました。 郷土史は自治体が出版するそのまちの正式な歴史書です。旧指宿市・旧山川町・旧開聞町の郷土史(旧郷土史)は刊行して25年~40年ほど経ちました。その間、1市2町が合併し今の指宿市が誕生、まちも大きく変わりました。同時に、この40年ほどで指宿のイメージを大きく変えるような歴史的発見もあり、指宿はものすごい場所であることがこれまで以上に明らかになってきたの…
-
子育て
学校・地域応援活動 人づくり つながりづくり 地域づくり No.22
■赤ペン先生が児童を応援! 「学校での赤ペン先生のボランティアは脳トレにもなるから楽しいです」と話すのは約10年前から活動に参加する秋元美代子(あきもとみよこ)さん(北十町)。柳田小学校は、児童の基礎学力定着のために児童の学習を助けるボランティアを招いて毎月第2土曜日に授業を行っています。この日は秋元さんの他、田原迫正十(たはらざこまさと)さん(温湯)、保護者の原(はら)あすかさん(玉利)が招かれ…
-
健康
Medical Lecture 健康教室~インターバル速歩のすすめ~
健康のためや健康診断で運動不足を指摘されてウオーキングをする人も多いのではないでしょうか。器具が要らず体一つでできて手軽ですが、せっかく歩くなら少しでも効率良く取り組んでみましょう。 1日1万歩のウオーキングを続けても生活習慣病の予防・改善効果は認められたものの体力の向上はあまり認められなかったと報告されています。実は、普通のウオーキングはあまり筋力が増強されません。竹馬で歩くのと同じで骨で支えて…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.38
こんにちは、地域おこし協力隊の砂川です。指宿に移住してから1年がたち、移住コンシェルジュの協力隊2年目となりました。把握している限り、昨年度は29世帯60人が指宿市へ移住しました。移住した皆さんもこの記事を読んでくださっているかと思うとうれしいです。指宿での生活はいかがですか?今年は雨が多かったので、びっくりされていらっしゃるかもしれません。慣れない事や不安な事もあるかと思いますので、いつでも地域…
-
くらし
まちの話題 Zoom Up IBUSUKI
■女性防火協力会が新たに発足 キラリと光る活躍を誓う 指宿市きらり女性防火協力会の発足式が6月26日、指宿消防署別館で行われました。女性防火協力会は家庭での火災予防と地域の防火意識を高めることを目的に組織される団体。指宿地域に住む23人の会員が集まり今後の活動方針などを話し合いました。岡本(おかもと)タミ子(こ)会長は「会員同士のつながりを強め、家庭や地域に防火の意識を少しずつ根付かせることができ…
- 1/2
- 1
- 2