広報いぶすき 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
いぶすきわっぜぇー その弐(に)
火山地形と温泉、日本一を誇るオクラ、そら豆や観葉植物、更(さら)には肉用牛など、指宿が素晴らしい力を持った町である事は10月号でご紹介しました。 今回は指宿のもうひとつの〝わっぜぇー〟顔をご紹介します。それは歴史ある山川の港と「指宿鰹節(かつおぶし)」についてです。 ■山川の港は歴史も水揚げも日本指折(ゆびお)り 日本本土の最南端にある山川港は、人々が船を使い始めてから、外国船にとっては、まさに日…
-
文化
指宿橋牟礼川遺跡国指定100年 ココがスゴいぞ!橋牟礼川遺跡
大正13年(1924)12月9日に指宿橋牟礼川遺跡が国指定史跡に指定されて今年で100年を迎えます。 身近にある橋牟礼川遺跡の実はすごいところを紹介します。 ■スゴいところ その1 遺跡を発見したのは高校生! 遺跡が発見されたのは大正5年(1916)。旧制志布志中学校(現在の志布志高校)に通う指宿出身の折田盛健(おりたせいけん)(旧姓:西牟田(にしむた))によって発見されました。 当時、橋牟礼川の…
-
くらし
この1年を振り返る グラフいぶすき2024
気が付けば12月。酷暑が長引く1年でしたが指宿にもようやく冬が到来し、もう少しで2024年が終わります。今年の出来事を写真で振り返ります。 ■本年の主な出来事 ○1月 1日/令和6年能登半島地震 4日/二十歳を祝う式 6日/消防出初式 14日/第41回いぶすき菜の花マラソン大会 26日/レトロピカル指宿お披露目 27・28日/第32回いぶすき菜の花マーチ ○2月 5日/市営野球場の愛称が「新川床マ…
-
くらし
年末年始の営業案内(12月28日(土)~令和7年1月5日(日))
-
くらし
年末年始のごみ収集
■ごみステーションの収集日 ■資源ごみの収集日時 ■ごみ処理施設への持ち込み(有料) 持ち込める期間: 年末…12月30日(月)まで 年始…令和7年1月4日(土)から 時間:(月)~(土)8:30~16:30 ※時間内に退出してください。 ◇指宿広域クリーンセンター (燃えるごみ・燃えないごみ・資源ごみ・粗大ごみ) ◇指宿ごみ処理場 (がれき類などの埋め立てごみ) 指宿広域クリーンセンターへ持ち込…
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ
■証明書発行サービス(らくらく窓口)が始まりました コンビニ交付サービスと同じように申請書に記入することなく証明書を取得できます。 必要な物:マイナンバーカード ●証明書発行サービスにて取得できる証明書 ◇指宿庁舎 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 問合せ:市民課市民係 【電話】(内線)215・216 ◇山川・開聞庁舎 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・課税証明書、所得・課税証明書、所得証明書(…
-
くらし
山川砂むし温泉砂湯里(さゆり)
近くの斜面が崩落し約3年間休館していましたが営業を再開します。新しく生まれ変わった砂湯里をぜひご利用ください。 ■2月5日(木)営業再開・使用料の改定 ( )内は12月28日(土)~令和7年1月5日(日)の特別料金 問合せ:山川砂むし温泉砂湯里 【電話】35-2669
-
くらし
情報掲示板「募集」
■令和7年度給食食材の納入業者 申込資格:市学校給食センターで使用する食材の数量を納入できること 納入食材:肉・青果類・魚・豆腐・乾物・冷凍食品など 納入場所:指宿・山川学校給食センター(2カ所) 申込方法:指定願書(指宿・山川学校給食センターで配布)・営業許可証の写し・納税証明書を持参 申込締切日時:令和7年1月17日(金)16時 その他:毎月か期別ごとに行う競争入札で業者を決定します 申込先・…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(1)
■山川・根占フェリードック運休 運航再開日はホームページを確認してください。 運休期間:12月9日(月)から約10日間 問合せ: フェリーなんきゅう山川営業所【電話】34-0012 根占営業所【電話】0994-24-2531 ■ショートメッセージサービス(SMS)での市税等納付催告 市税などを納付していない人にSMSで納付催告を行います。スマホなどにメッセージが届いたらすぐに税務課へ連絡してくださ…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(2)
■肺がん・結核レントゲン検診(脱漏検診) 6・7月の検診の未受診者が対象です。受診票がない場合は問い合わせてください。 検診料:無料 日程: ・開聞・山川地域 12月13日(金) ・指宿地域 12月14日(土) 対象: ・肺がん検診 令和7年3月31日時点で40歳以上の人 ・結核レントゲン検診 令和7年3月31日時点で65歳以上の人 問合せ: 健康増進課地域保健係(指宿保健センター内)【電話】(内…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(3)
■源泉所得税納付と法定調書作成・提出はオンラインで ◇源泉所得税はキャッシュレス納付で キャッシュレス納付は税務署や金融機関に行かずに職場などから源泉所得税などを納めることができます。令和7年1月20日(月)までに源泉所得税の納付を行う事業者が多いこの機会にキャッシュレス納付をぜひ利用してください。 ◇法定調書の作成・提出はe-Taxで 法定調書はe-Taxで作成・提出が可能です。国税庁が提供する…
-
イベント
情報掲示板「催し」
■フラワーパークかごしま ◇ウインターフェスティバル・フラワーパークイルミネーション2024 日時:令和7年1月5日(日)まで9時~21時 (1月1日(水)・2日(木)は正月イベントも開催) ◇シクラメン展 日時:令和7年1月4日(土)まで9時~21時(1月5日(日)は展示品即売会を実施) ◇迫田克子 水彩画・日本画展 日時:令和7年1月13日(月)まで9時~17時(イルミネーション期間中は21時…
-
くらし
図書館だより みんなの本棚
■今月のおすすめ本 ◇一般図書(指宿図書館) 『よむよむかたる』 朝倉 かすみ(著) 文藝春秋 内容:喫茶「シトロン」で開かれる月に一度の読書会。集まるのは平均年齢85歳の個性際立つシニアたち。人の話は聞かないし連絡が一度で伝わることもないけれど、本を読み人生を語る。この場がみんなの大切な空間になっていく。 ◇児童図書(山川図書館) 『かいた絵をはるだけ!はじめての推しぬい』 寺西 恵里子(作) …
-
文化
シリーズ第6号 前略、市史編さん室より
■高度経済成長期を経て大きく変わった指宿 皆さんから提供いただいた多くの資料の中から、昭和30~40年代と現在の指宿の姿を比較して紹介します。 ◇本町通り 平和通りから乗船寺に向かって曲がった通りで商店が密集した場所でした。左の写真は温泉祭のハンヤ連。現在は湊地区区画整理事業などで通りの形などが変わっています。 ◇渡瀬通り交差点 指宿駅近くの渡瀬通りは昭和38年(1963)に舗装された交通量が多い…
-
くらし
ふるさと納税の使い道 Vol.4 全国からの応援に感謝!
ふるさと納税制度を通じて全国各地から寄付金を頂いています。 寄付金は市のさまざまな事業に活用されています。 ■指宿市・千歳市青少年相互交流事業 指宿市と北海道千歳市は姉妹都市として交流が盛んに行われています。夏季・冬季の2回、両市の子どもたちがそれぞれの家庭に宿泊し、環境の異なる場所でさまざまな体験をすることで日頃住むまちの良さに気付いてもらい、姉妹都市間の将来にわたる友情の架け橋となることを目指…
-
スポーツ
スポーツでまちを元気に「スポ・コミ」Vol.45
スポーツコミッションいぶすきは、人口減少対策の一つとしてスポーツ合宿、大会、イベントを誘致・開催することで指宿市に訪れる人を増やし、地域交流や地域経済の活性化につなげる取り組みを行っています。 ■次のSHOHEI求む! スポーツコミッションいぶすきの鈴木です。今年も残すところあと1カ月。今年はアメリカ大リーグで大谷翔平選手が素晴らしい記録を打ち立てました。 スポコミでは12月7日(土)に今年最後と…
-
健康
Medical Lecture 健康教室~健康寿命~
「健康寿命」という言葉をご存知ですか? 「寿命」はよく耳にする言葉で、生まれてから死ぬまでの時間、命がある時間の長さのことです。それに対して健康寿命とは健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間の平均値です。世界保健機関(WHO)が2000年に提唱した指標で、病気などで介護や支援を必要としている期間は含まれません。つまり健康寿命と平均寿命との差は、日常生活に制限のある「健康ではない期…
-
くらし
健幸のひろば vol.31
ちょこっと意識で健幸ゲット ■指宿特産!オクラを使ったレシピのご紹介 ◆オクラクッキー (今和泉小学校3年生と作りました!) 材料(35~40枚分) 有塩バター(マーガリンでも可)…80g てんさい糖(別の糖類でも可)…80g オクラ(ゆでてミキサーでトロトロにしたもの)…約4本(40g) こしょう…少々 アーモンドプードル(すりごまでも可)…27g 米粉…230g 牛乳…大さじ2(25~30g)…
-
くらし
まちの話題 Zoom Up IBUSUKI(1)
■池田湖水フェスティバルが開催 池田湖の生き物博士になろう 第18回池田湖水フェスティバルが8月4日に池田湖周辺で行われました。池田湖の自然環境や水資源をどのように利用しているかを知ってもらおうと池田湖水質環境保全対策協議会が企画。市内外から子どもと保護者が参加し、池田湖にすむ生き物の観察を行い、池田湖の生態系などを学びました。魚見小5年の新村光輝(しんむらこうき)さん(五郎ヶ岡)は「池田湖に外来…
-
くらし
まちの話題 Zoom Up IBUSUKI(2)
■プロの和太鼓集団と夢の共演 熟練の技に学ぶ ツマベニ少年太鼓が9月14日にDRAM TAO(ドラムタオ)の指宿公演に出演しました。DRAM TAOは海外公演も行う日本屈指の和太鼓集団で、座長は指宿市出身で同少年太鼓にかつて所属していた西亜里沙(にしありさ)さん。その縁で共演が実現し、大観客の前で2曲を披露しました。山川高校2年の樋口朝飛(ひぐちあさと)さん(愛宕下)は「DRAM TAOの皆さんは…
- 1/2
- 1
- 2