広報にしのおもて 市政の窓 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度西之表市当初予算~重点施策3つの柱(7つの方向性)~(1)
市では、令和6年度西之表市当初予算案を、令和6年第1回市議会定例会に提案し、原案通り可決されましたので、その概要(主要事業等)についてお知らせします。 令和6年度西之表市当初予算については、「にぎわいづくり」、「いきがいづくり」、「なりわいづくり」を3つの柱として編成しています。また、再編交付金事業を含む予算編成となっていますので、当初予算の概要に加え、再編交付金に関する説明を記載しています。 ※…
-
くらし
令和6年度西之表市当初予算~重点施策3つの柱(7つの方向性)~(2)
(3)なりわいづくり 6.第1次産業の持続的発展 ◆農業振興公社への機械・施設等の導入支援により農作業の受託体制の強化を図りつつ、就農しやすい環境を整備します。 〔農作業受託体制緊急整備事業、農業人材力強化総合支援事業〕 ◆畜産については、新たに畜産係を新設し、損耗防止対策等を強化し、経営の安定化に努めます。 ◇家畜損耗防止対策事業《新・9,285千円・再編基金》 …畜産農家に対し、子牛の死因や傷…
-
くらし
【人材確保対策事業】令和6年度も実施します!
市では、様々な産業分野の働き手、担い手が不足していることから、UIターン者や市内在住者の労働力確保と就労のきっかけづくりとして、本事業を行っています。それぞれ条件がありますので、ご確認ください。 《具体的な支援策》〔必須条件:西之表市に住民登録していること〕 対象者その(1):UIターン者(常勤者) (西之表市へ転入後6か月以内に就職する者) ☆全業種を対象 ・UIターン就職者奨励金 20万円 ・…
-
くらし
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取組に対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSDGsの達成など社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。 本市では、令和元年度から「企業版ふるさと納税制度」を活用し、企業の皆様からご支援をいただいています。 令和5年度は、次の2社様から企業版ふるさと納税とし…
-
くらし
情報公開・個人情報保護に関する取組【令和5年度取扱い状況の公表】
1 行政文書の開示請求の処理状況 2 行政文書の開示請求の実施機関別処理状況 3 不服申立ての状況…審査請求件数 0件 ◆「個人情報保護制度」とは、市民の皆さんの個人に関する情報について、皆さんが自分に関する情報がどのように記録されているかを知ることができ、もしも間違った情報が記録されている場合は、その訂正を求めることができる権利を保障する制度です。 なお、個人情報の開示などについては、本人か本人…
-
くらし
お知らせ
「お知らせ」、「募集」、「イベント」などの情報をお届けします。 ■「民生委員・児童委員の日(5月12日)」 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣に委嘱されており、高齢者の方のひとり暮らしや子育て、学校生活など、地域住民の様々な心配事や悩み事の相談に対応しています。 5月12日~5月18日の「民生委員・児童委員の日活動強化週間」においては、全国の民生委員・児童委員が組織的なPR活動を一斉に展開すること…
-
くらし
令和6年度軽自動車税(種別割)課税免除・減免の申請について
◆課税免除について 一定の障害をお持ちの方が所有する軽自動車について、納期限までに申請をすることで、軽自動車税(種別割)の課税免除を受けることが出来ます。 課税免除は一度申請していただくと、申請内容に変更がない限り、翌年度以降の再申請は不要です。令和3年度以降分の課税免除決定を受けた方で、車両や障害等級、運転免許証等の情報に変更がない場合、今回の申請は不要です。 なお、課税免除を受けられる車両は、…
-
子育て
自立支援協議会だより
■発達性ディスレクシアをご存知ですか? 当センターも開設されてから二年が経ち、おかげさまで多くの方々にご利用頂けるようになってきました。現在、相談の大半が子どもたちに関するものとなっており、その中でもとりわけ学習に関する相談が多くなっています。 日頃、学校に行きにくくなっているお子さんの相談をうかがう中で、ひょっとすると読み書きに困っているのではないかと思われることが度々あります。音読をしてもらう…
-
健康
特定健診・がん検診6/1(土)~6/5(水)
保健センターすこやかで集団健診(特定健診・がん検診)を実施します。運営対策として、集落単位で受付時間を設定いたしますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※R5年度から受診券が「A4用紙(うぐいす色)」に変わりました。 ※上記以外での受診も可能ですが、設定した地域の方を優先してご案内いたします。ご了承ください。 ◎榕城校区の皆様は7月18日(木)~21日(日)の日程でご案内予定です。…
-
その他
市長独言No.85…ツマベニチョウの眼
鉄砲館で4月、ツマベニチョウの羽化を観察しました。ギョボクの枝とその周辺にあるサナギが次々に殻を脱いでいました。幼虫が葉を食べるギョボクは、島内によく見られますが、鉄砲館の中庭に植えられたのは開館(1983年)から数年たったころのようです。 高速船が就航した1989(平成元)年の「市政の窓」には、ツマベニチョウの乱舞を夢見て飼育を手がける市民が「里親」を募る記事が載っています。水を入れた瓶に卵や幼…
-
くらし
種子島の旬の食材をおいしく食べよう 第204弾「豚肉と切り干しのピリ辛煮」
■材料(4人分) 豚うす切り肉…200g 切り干し大根…40g 赤とうがらし…2本 だし汁…2カップ 糸こんにゃく…200g 人参…80g グリンピース…50g (A)砂糖…大さじ2 (A)酒…大さじ2 (A)うすくち醤油…大さじ2 ■作り方 (1)切り干し大根はもどして水気をしぼる。 (2)人参は繊せん切り、糸こんにゃくは食べやすい長さに切る。 (3)豚肉は食べやすい大きさに切り、さっと茹でてざ…
-
くらし
持続可能な地域づくり
◆男女共同参画の実現に向けて 《県地域推進員へ委嘱状を交付》 鹿児島県では、県内各地域で男女共同参画社会の形成に関する理解の浸透を図るため、地域の実情や特性を踏まえて、地域の中で、県や市町村等と協働して男女共同参画を推進する「男女共同参画地域推進員」を設置しています。 本市では、樗木真理さん(上西池之久保)が、3月16日に鹿児島市で開催された委嘱式に出席し、県知事から委嘱を受けました。樗木さんには…
-
くらし
日本一早い!走り新茶の収穫
4月3日(水)、川口麻紀夫さん(川口製茶)の茶畑で新茶の収穫が行われました。 収穫されたお茶の品種は「さえみどり」で、自然な甘みがあり、綺麗なみどり色のお茶がでます。川口さんは「今年の一番茶は品質も良くいい出来」と笑顔で話しました。 古田校区は日本一早い走り新茶の里であり、4月下旬まで一番茶の収穫が行われます。
-
文化
鉄砲館だより ぶんぶん文化財【第49回】
-
くらし
まなび~の輪 No.255
■児童招待公演「こころの劇場」舞台の感動を子どもたちへ 3月12日(火)、劇団四季によるファミリーミュージカル『エルコスの祈り』が種子島こり〜なで公演され、市内の小学校6年生(複式学級は5年生も含む)が観劇しました。 この「こころの劇場」は、日本全国の子ども達を無料で劇場に招待し、演劇の感動を届けるプロジェクトで、一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が企画し、その趣旨に賛同する企業、団体、行政か…
-
くらし
知っ得!シリーズ年金
■令和6年度国民年金保険料について 《令和6年4月〜令和7年3月分の国民年金保険料は月額1万6980円》 銀行などの金融機関、郵便局またはコンビニエンスストアで納めていただくか、口座振替、クレジットカード、電子(キャッシュレス)決済、電子納付(Pay-easy)により、「納付期限」までに保険料を納めてください。 ※会社などに就職し、厚生年金保険に加入した方は、行き違いの為納付は不要です。 ■ー国民…
-
くらし
消費生活の窓
■遠隔操作アプリを悪用して、借金をさせる副業や投資の勧誘に注意! 《事例》 バイトを探しており「スマートフォンからスタンプを送信するだけで日給5万円」と記載のあるサイトから登録した。後日、担当者から電話があり「予想収益100万円」とする約70万円の副業のサポートプランを勧められた。「先行投資」と言われ、貸金業者3社から30万ずつ借金する方法を提示された。遠隔操作アプリをインストールさせられ、私のス…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■高齢者やその家族を様々な面から支えます 地域包括支援センターでは、高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を継続できるよう、できるだけ要介護状態にならないための様々な支援を行っています。 また、保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員が中心となり、健康運動指導士・看護師・介護支援専門員など様々な専門職がお互いに連携をとりながら、皆さまのさまざまな相談や悩みに応じています。 ◇主な相談内容をご紹介 …
-
くらし
宇宙センターだより
■「小惑星2001CC21」の名称を募集中! 小惑星2001CC21は、はやぶさ2の拡張ミッションで、2026年7月にフライバイ探査を目指す小惑星です。 小惑星2001CC21は2001年2月3日に米国のLINEARチーム(小惑星イトカワやリュウグウも発見したチーム)によって発見されました。 その後、何度も観測されたことによって軌道が正確に求められ、小惑星の通し番号である確定番号98943番が振ら…
-
子育て
入学おめでとうございます 市内小・中・高校で入学式
4月8日(月)、市内小・中学校で入学式が行われ、種子島中学校では、116名の生徒が新たな門出を迎えました。 4月9日(火)には、種子島高校で入学式が行われ、普通科46名、生物生産科9名、電気科14名が入学しました。 ■令和6年度入学者数 榕城小…79名、上西小…5名 下西小…11名、国上小…2名 伊関小…1名、安納小…2名 現和小…6名、安城小…3名 古田小…6名、住吉小…6名 種子島中…116名…
- 1/2
- 1
- 2