広報にしのおもて 市政の窓 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い(1)
■第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会 6月30日〜7月21日の期間に、熊毛地区1市3町それぞれの会場で、第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会が開催されました。それぞれの会場で、選手たちが熱戦を繰り広げ、西之表市は、13種目で優勝を飾りました。なかでも、卓球・ソフトボール・バドミントンの3競技は男女共に優勝する快挙を達成しました。 選手の皆さんは日頃の努力を重ね、精一杯競技に挑みました。また、審判…
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い(2)
■離島甲子園激励会でエール(種子島中学校) 8月7日(水)、市役所で、第15回全国離島交流中学生野球大会(離島甲子園)に出場する種子島中学校野球部の激励会を行いました。同大会は、8月19日から5日間、長崎県壱岐市で開催されます。 同校野球部主将の深田柊斗さん(3年)は、「練習の成果を十分に発揮し、全員で勝利を目指したい」と力強い決意表明を行い、激励会に参加した職員が選手たちを拍手で送り出しました。…
-
イベント
ビーチクリーンアップを実施!多くの市民の皆様に、ご参加いただきました!
7月15日の「海の日」に合わせ、市では「ビーチクリーンアップ」を実施しました。総勢356名の市民の皆様に参加いただき、総量3,190kgものごみを回収しました。 以前までは、「市民一斉海岸清掃」として、市内全域を実施場所としていましたが、岩場等、危険な場所もあったため、前回から安全面に配慮し、市民の皆様が安心して参加できるような安全な場所を選定し、実施しました。 ビーチクリーンアップを通じて、ごみ…
-
イベント
「長寿を祝う会」を開催します
「長寿を祝う会」は、88歳を迎えられた方々が一堂に集い、相互の親睦を深め自らの健康づくりや生きがいづくりに役立てようという趣旨のもと平成27年度から開催されています。 対象者となる皆様には既に通知をしていますが、御家族・親戚等関係者の皆様だけでなく、お祝いしたいという皆様のご来場もお待ちしています。 日時:9月13日(金)午後1時~午後3時(予定) 会場:市民会館1階大ホール 対象者:満88歳の方…
-
くらし
道路沿いの土地所有者の皆さまへ
■道路に張り出した木枝により大型車の通行に支障を来しています!! 毎年、広報誌でお知らせしていますが、ここ数年大型バスや大型トラック運搬車(農作物・家畜等)で、走行時に道路に張り出した木枝に接触し、車両破損した事例が発生しており、運転者の方々より伐採要望が多数寄せられています。 私有地から張り出している木や竹は土地所有者の方に所有権があるため、道路管理者でせん定・伐採ができません。 木や竹の倒木等…
-
くらし
建築工事や解体工事を行う場合 建築確認申請や各種届出が必要です
建築物を建築(新築・増築・改築・移転)、又は用途の変更をしようとする場合は、建築基準法などの関係規定に基づいて、工事の前に「建築確認申請」や「建築工事届」の提出が必要です。 (※1)学校・病院・集会場・旅館・共同住宅・倉庫・車庫など。事前に必ずご確認ください。 (※2)土砂災害特別警戒区域とは、土砂災害の恐れがある区域の中でも、特に建物が破壊され、住民に大きな被害の生じる恐れのある区域として県が指…
-
くらし
お知らせ
「お知らせ」、「募集」、「イベント」などの情報をお届けします。 ■司法書士・土地家屋調査士・税理士による「無料法律・登記・税務相談所」開設 鹿児島県司法書士会、鹿児島県土地家屋調査士会及び南九州税理士会鹿児島県連合会では、10月1日の「法の日」にちなんだ記念事業として、下記のとおり「無料法律・登記・税務相談所」を開設します。 日時:10月5日(土)午前10時~午後4時 場所:市民会館 相談内容: …
-
くらし
市長独言No.89…包丁人の雷
夏休み、西之表港も種子島空港も家族連れや観光客らであふれていました。 宇宙センター、千座の岩屋(ちくらのいわや)、プール、浦田海水浴場など、島内各地の観光スポットに歓声が響きました。市や町をあげての祭り、地域独自の祭りがめじろおしで、コロナや台風の影響で5年ぶりの開催という行事も多かったようです。 私事で恐縮ですが、我が家でも関東、関西、九州に住む子と孫たちが続々と来島しました。顔ぶれが勢ぞろいし…
-
くらし
種子島の旬の食材をおいしく食べよう 第208弾「夏野菜のあんかけ」
■材料(4人分) ナス…2本 パプリカ(赤)…1個 パプリカ(黄)…1個 ズッキーニ…1本 しょうが…適量 水…500cc サラダ油…大さじ1 ごま油…大さじ1 ※あん だし汁…2カップ 濃口醤油…大さじ2 みりん…大さじ2 砂糖…小さじ2 片栗粉…大さじ2 グリンピース…1カップ ■作り方 (1)ナスは縦に2つに切ってから3等分にする。パプリカは幅7~8mmの千切りに、ズッキーニは輪切りにする。…
-
くらし
持続可能な地域づくり
■東海西之表会~5年ぶりの開催~ 7月7日(日)、名古屋市「アイリス愛知」において、東海地区出郷者の会「東海西之表会」総会が開催されました。約70名が出席し、お互いの近況報告や思い出話に花を咲かせました。 また、大相撲名古屋場所を控えていた島津海関も参加され、名古屋場所での活躍を期待する声が多く聞かれました。 ■関東種子島会~今年も盛大に開催~ 7月14日(日)、東京都内で関東地区出郷者の会「関東…
-
くらし
男女共同参画について考えてみましょう
鹿児島県は、7月25日から7月31日を男女共同参画週間と定めており、本市も男女共同参画・ジェンダー平等について共に考える機会を設けるため、7月31日から8月9日にかけて市役所でポスターを掲示しました。 ◇ジェンダー平等ってなんだろう? 「ジェンダー平等」とは性別に関わらず、平等に責任や権利や機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めてゆくことを意味しています。 ◇男性と女性は身体のつくりは違ってい…
-
スポーツ
《お便りいただきました》 極真空手全九州空手道選手権大会
6月9日(日)、鹿児島県総合体育館で、極真空手全九州空手道選手権大会が開催され、西之表市で活動する種子島道場所属の具嶋栄さんが、体重無差別級シニア上級組手の部で見事優勝、同階級の型の部で2位という成績を飾り、2024年国際親善空手道選手権大会への出場が決まりました。 具嶋さんは「旧榕城中学校の武道館や市民体育館で、種子島道場に所属している他競技の選手たちとともに練習をさせてもらっている。このような…
-
くらし
自立支援協議会だより
■『自立支援協議会』をご存知ですか? 障害者など生活上の困り感を抱えた方々の地域生活を支援するためには、地域にある様々な事業所が情報を共有し、必要に応じて共通の目的に向けて行政とともに施策を整えていくことが大切です。 自立支援協議会は、その中核的な役割を担う組織として位置付けられています(厚生労働省自立支援協議会ガイドラインより)。 種子島地区自立支援協議会の中核的なメンバーは島内各障害相談支援事…
-
健康
西之表市国民健康保険 鹿児島県後期高齢者医療制度に加入中のみなさまへ
■人間ドックを受診される方は、市から助成が受けられます 西之表市では、生活習慣病や疾病の早期発見・健康増進を目的として、「1日・2日人間ドック」、「脳ドック」、「PET検診」の受診者(受検者)に対し、助成を行っています。本制度を利用し、人間ドックを受けてみませんか? ◇人間ドック 受診の流れ ※施設利用日において、国保の方は加入期間が引き続き1年以上で20歳以上の被保険者、後期の方は被保険者全員が…
-
文化
鉄砲館だより ぶんぶん文化財【第53回】
-
子育て
まなび~の輪 No.259
■みんなで楽しく「まなび~」ましょう! 8月8日(木)、第3回ふるさとまなび〜隊を実施し、市内の小学6年生11人が参加しました。 参加した児童たちは、始めにKYT(危険予知トレーニング)を通して、川遊びをする上での注意点を学び、立山校区・早稲田川でのダクマ獲り体験を行いました。さらに、西京ダムでのカヌー体験も行い、自然を満喫しながら、参加者同士で楽しく交流を深めることができました。 また、来春入学…
-
くらし
知っ得!シリーズ年金
■産前産後期間の国民年金保険料が免除されます! 産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、次世代育成支援の観点から国民年金第1号被保険者(※)が出産をされた際、産前産後期間の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。 ※…20歳以上60歳未満の自営業者・農林漁業者とその家族、学生、無職の人 ◇国民年金の保険料免除の仕組み ・産前産後期間の免除制度は、「保険料免除された期間」も保険料を納付したものと…
-
くらし
消費生活の窓
■会員登録のつもりが…別サイトでのサブスク契約に 《事例》 フリマアプリの新規登録をしようと「スタート」というボタンを押して、クレジットカード情報などの入力を完了した。すると身に覚えのない海外事業者の動画配信サービスにつながってしまい「視聴期間は5日間で、キャンセルがなければ月額7500円がカードから支払われる」と表示された。どうすればよいか。(60歳代) 《ひとことアドバイス》 ◆国内事業者のサ…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■9月15日(日)~9月21日(土)は「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」 鹿児島県では、平成30年度に認知症の正しい理解の更なる普及啓発や認知症高齢者等にやさしい地域づくりを推進するため、世界アルツハイマーデーである9月21日を含む日曜日から土曜日までの一週間を「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」として設定しています。 だれでも自分や家族が認知症になる可能性があります。西之表市は、一人ひとりが認…
-
くらし
宇宙センターだより
■H-IIAロケット49号機打上げ予定 H-IIAロケット49号機は、種子島宇宙センター大型ロケット発射場から打上げ予定です。 打上げ予定日時:9月11日(水)13時00分〜15時00分(日本標準時) 打上げ予備期間:9月12日(木)〜10月31日(木) ■だいち4号(ALOS-4)の運用状況 種子島宇宙センターから2024年7月1日(月)にH3ロケット3号機にて打ち上げられた「先進レーダ衛星だい…
- 1/2
- 1
- 2