広報にしのおもて 市政の窓 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
第 62回西之表市民体育祭
■Aブロック伊関連覇 Bブロック国上第46回大会ぶり 10月13日(日)、第62回西之表市民体育祭が開催されました。 新型コロナウイルス感染症の影響、天候不良が重なり、5年ぶりの開催となった秋の風物詩には、多くの市民が応援に訪れ、各校区を代表した選手が各種目を競いました。 Aブロックでは、各種目で安定した強さを見せた伊関校区が、34年連続の優勝。Bブロックでは、上位3チームが2点差内にひしめく白熱…
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い(1)
■戦没者追悼式・奉納相撲 11月2日(土)、令和6年度戦没者追悼わ式及び奉納相撲大会が、かさ公園慰霊塔前、相撲場で行われました。 追悼市長をは式では、じめ関係者や遺族会の方々が献花を行い、戦没者に追悼の意を表しました。 奉納相撲では、総当たりで行われた校区対抗戦で下西が優勝。個人戦でも迫力ある熱戦が続き、会場には多くの観客が援訪れ、大声が送られました。 ※大会成績は本紙をご覧ください。 ■安城小学…
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い(2)
■新規就農者励ましの会 11月1日(金)、市民会館で新規就農者励ましの会が行われました。 関係機関・団体、認定農業者、農業委員、農地利用最適化推進委員も同席し、新規就農者に激励の言葉が贈られました。 各新規就農者からは、将来における農業経営の展望について力強い抱負が語られました。なお、本年度の新規就農者は4世帯6名、うち3世帯4名が参加されました。 また、会終了後には認定農業者・新規就農者合同でス…
-
くらし
西之表市の台所事情(1)
11月1日付けで、令和6年4月1日~9月30日の『西之表市財政事情』を公表しました。これは税金や地方交付税、国・県補助金等がどのように使われているかを地方自治法の規定に基づき、毎年5月と11月の2回公表するものです。 第6次西之表市長期振興計画では、市の将来像として「人・自然・文化-島の宝が育つまち」を掲げています。本市の主要課題である「人口減少、年齢構造の不均衡、高齢化の進展・地域力の減退・担い…
-
くらし
西之表市の台所事情(2)
●各会計別の決算状況 [単位:千円] ●地方債発行額及び残高、公債費(元利償還金)の推移 [単位:百万円(地方債発行額・公債費)] [単位:百万円(地方債残高)] 地方債の残高は年々減少。平成27年度までに、汚泥再生処理センター整備事業、防災拠点中央公民館(市民会館)改修事業及び新種子島産婦人科医院建設事業などに加え、平成26年度の繰越事業(災害復旧事業など)により、19.3億円の地方債を発行。ま…
-
くらし
お知らせ
「お知らせ」、「募集」、「イベント」などの情報をお届けします。 ■福祉・介護の就職出張巡回相談日のお知らせ ハローワーク熊毛と連携のもと、福祉・介護職場への就職を希望する一般の方々に、福祉施設などを紹介し、施設などにおける人材確保を支援するための相談会を次のとおり実施します。 日時:令和7年1月23日(木)9時~12時30分 会場:ハローワーク熊毛 1階会議室 その他:個別面談方式(予約制) ※相…
-
くらし
西之表市長及び西之表市議会議員の一般選挙について
■選挙期日と立候補予定者説明会のご案内 ◇西之表市長及び西之表市議会議員一般選挙について 西之表市長の任期が令和7年3月18日に、西之表市議会議員の任期が令和7年2月18日に満了します。これに伴う一般選挙が、次の期日で実施されます。 告示日:令和7年1月26日(日) 選挙期日(投開票日):令和7年2月2日(日) 期日前投票(不在者投票): [期間]令和7年1月27日(月)~令和7年2月1日(土)[…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、 これまでどおりの医療を、あなたに。
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済でない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるなど、便利で安全な…
-
くらし
知っ得!シリーズ年金
社会保険料控除証明書の発送について 日本年金機構から、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者に発送されますのでお手元に届いたら、大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。なお、ご家族(配偶者やお子様)の負担すべき国民年金保険料を支払っている場合は、ご自身の国民年金保険料に加え、その保険料についても控除が受けられます。 国民年金制度は老後はもちろん、不慮の事故など万一の時に…
-
くらし
消費生活の窓
■残りわずか?焦らせて購入させるネット通販のわな 《事例1》 タイムセールをしている通販サイトを見つけた。残り時間のカウントダウンを目にして気持ちがあおられて焦り、約1万円の衣類を購入した。しかし、翌日同じサイトを見ると、またタイムセールをしていた。毎日しているなら慌てて買うことはなかった。(当事者:60歳代) 《事例2》 ドライブレコーダーを買おうと思いネット検索していたところ、安値で販売してい…
-
子育て
シリーズ種子高ウインド No.3
11月3日・4日の2日間、東京大丸デパートに全国の農業高校が一堂に会して、各学校の生産物の販売を行うHANASAKA収穫祭(全国農業高校収穫祭)が開催され、生物生産科から3年生の江口史明さん、小森大輔さんが参加しました。販売会への参加にあたり、日頃から指導助言をいただいている株式会社OCHORIスタジオの山下さん、寺山さんのアドバイスで、種子島の魅力が十分に伝わるポスターやPOPを作成しました。今…
-
くらし
国民健康保険 後期高齢者医療制度に加入中のみなさまへ
特定健診受診期限まであと、2か月!! (令和7年1月31日まで) 健診は以下の医療機関で受診可能です! 費用は無料 ※個人で受けると最大約8,000円かかる検査が無料で受けられます。 ※「保険証」「受診券(A4・うぐいす色)」「特定健診質問票」をご持参ください。 ※「受診券」は再発行可能です。健康保険課 国保年金係までご連絡ください。 ※時間に余裕を持って受付をお願いします。 ※当日は血液・尿検査…
-
くらし
自立支援協議会だより
■よろーてファイルをご存じでしょうか? よろーてファイルとは、「支援を必要とする本人・保護者の思いを尊重しながら教育・医療・保健・福祉・就労等の関係機関が連携し、一貫した支援を行うこと」を目的として作られたものです。これは、発達段階で気になるところがみられる子どもに関して、各ライフステージ(就学前〜小学校〜中学校〜高校など)での特性を書き連ねていくことで、次の段階で本人及び支援者が戸惑ったり、困っ…
-
くらし
持続可能な地域づくり
◆令和6年度宝くじコミュニティ助成事業牧之峯集落が備品を整備 令和6年度の宝くじコミュニティ助成事業を活用し、牧之峯集落が備品を整備しました。この事業は、財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として実施するもので、集会施設やコミュニティ活動備品の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域のコミュニティ活動の充実・強化などを図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与…
-
文化
鉄砲館だより ぶんぶん文化財【第56回】
-
くらし
まなび~の輪 No.262
■いきいき活動中!西之表市寿大学 10月22日(火)、市民会館で寿大学生約70名が、終活カウンセラー矢吹敦子さんによる講話「興味があってもなくても終活の話〜医療編〜」を聴講しました。看護師として終末期患者のケアに携わっている矢吹さんから、人生の終焉を考えることは、自身の今とこれからの生き方を考えることであると学び、終活の取組のひとつとして紹介された「エンディングノート」に、多くの学生らが興味を示し…
-
くらし
市長独言No. 92…獅子舞と地域の絆
この秋、願成就で披露された郷土芸能を観覧しました。古田では、豊受神社に奉納するところを天候の関係で旧古田中学校体育館に場所を移していました。 会場には、集落単位のほか還暦の同窓会など思い思いの車座ができています。集落ごとの余興が一段落したころ、郷土芸能の各保存会による棒踊り、獅子舞の一団が登場し会場は一気に盛り上がりました。 最後の獅子舞では、特産のニガタケを素材にした手作りの横笛をはじめ、大太鼓…
-
くらし
種子島の旬の食材をおいしく食べよう 第211弾「づけまぐろのきゅうり巻き」
■材料(2人分) まぐろ(刺し身用・さく)…80g きゅうり…1本 焼きのり(8つ切りのもの)…4枚 塩…適量 練りわさび…適量 《漬けだれ》 しょうゆ…小さじ1 みりん…小さじ1/2 ■作り方 (1)まぐろは2cm角の棒状に切ってボールに入れ、漬けだれの材料を加えてからめる。 (2)きゅうりは両端を切って、あればスライサーで縦の薄切りを作る。塩小さじ1/4を全体にふってしんなりしたらさっと洗って…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■冬場は心筋梗塞による心停止が増加~日常生活から予防対策を~ 心筋梗塞とは、心臓の筋肉に血液(酸素・栄養)を送る冠動脈(心臓の血管)の動脈硬化が進んだり、冠動脈が詰まって心筋に血液が行かなくなった状態です。 これから寒い時期を迎えるにあたって、心筋梗塞が多くなる理由の一つとして、寒冷期の血圧の上昇、特に暖かい屋内から屋外に移動する際の血圧の急激な変動があげられます。ヒートショックと言われる心臓、血…
-
くらし
宇宙センターだより
■H3ロケット4号機打上げ応援ありがとうございました H3ロケット4号機が、2024年11月4日(月)15時48分00秒(日本標準時)に種子島宇宙センター大型ロケット発射場から打ち上げられ、所定の軌道で衛星を分離したことが確認されました。H3ロケットは今回の4号機の打上げにより3機連続の打上げ成功となります。 皆様のご声援、ご協力に心よりお礼申し上げます。 今後も、次世代大型基幹ロケットの安定した…
- 1/2
- 1
- 2