広報薩摩川内 第468号 4月通常版

発行号の内容
-
くらし
令和6年第1回薩摩川内市議会定例会 施政方針の概要(1)
令和6年2月20日開会の第1回市議会定例会において、田中良二市長が述べた市政に関する考え方や方針の概要を一部紹介します。 なお、全文は市ホームぺージ上でも紹介しています。 ■国の動向 第213回通常国会の施政方針演説において、岸田文雄(きしだふみお)内閣総理大臣は、賃上げや設備投資、株価など、日本経済が新たなステージに移行する明るい兆しが随所に出ていることを踏まえ、「これまでの積み上げを形に」し、…
-
くらし
令和6年第1回薩摩川内市議会定例会 施政方針の概要(2)
◆令和6年度の主な施策概要 本年度の主な施策の概要は、以下のとおりです。当初予算の詳細については、広報薩摩川内5月通常版でお知らせします。 (1)子ども・子育て 安心して子どもを産み育てられる支援の強化 ・薩摩川内市こども家庭センターの設置 ・産後ケアの更なる充実 ・共働き・共育ての応援 ・子ども医療費の助成や学校給食費の補助に電源立地地域対策交付金を活用 (2)コミュニティ 自治組織運営支援の拡…
-
くらし
第51回 キジカケル突撃レポート ~薩摩川内市消防局に潜入編~(1)
火災や救急の時、いち早く駆け付け、市民の命を守る消防士。そんな彼らが普段どのような仕事をしているか知っていますか。 今回は新庁舎(中郷町)に移転して10周年を迎える薩摩川内市消防局消防本部と中央消防署に潜入し、消防士たちの仕事に迫ります。 ※消防士には救急隊員も含まれています。 ■消防本部とは? 薩摩川内市消防局の庁舎3階には、消防本部があります。消防本部には、消防総務課、警防課、予防課、通信指令…
-
くらし
第51回 キジカケル突撃レポート ~薩摩川内市消防局に潜入編~(2)
■訓練中の消防士を突撃! 毎年5月末に開催される※鹿児島県消防救助技術指導会に向けて、現在訓練中です。その一部を紹介します。 ※安全確実な救助技術の確立を目的に、県下20消防本部から選抜された消防士が一同に会して日頃の訓練の成果を披露します。 ▼ロープブリッジ救出 3人1組の救助チームで行います。2人が水平に張られた渡過ロープ(20メートル)により、対面する建物に進入します。要救助者を救出ロープに…
-
くらし
防災トピックス VOL.30
このコーナーでは、防災に関する備えや避難時の注意など、日頃から災害に備えるための情報をスポットで発信していきます。 ■被災地での活動を経験して 本市消防局から横浜市消防局に出向していた前畑芳樹(まえはたよしき)消防士長は、1月21日から26日まで、令和6年能登半島地震の緊急消防援助隊として石川県に派遣され被災地活動に従事しました。 被災地での活動状況や現場で感じたこと、市民の皆さんへ伝えたいことな…
-
くらし
市長と振り返る 薩摩川内市誕生20周年 vol.2
今月は、いよいよスタートする20周年記念事業の見どころなどについてインタビューしていきます。 ■市誕生20周年記念事業の見どころを教えてください。 市長:全部見どころです! 何よりも楽しくしなくてはいけないと思っています。アフターコロナで交流が復活してきている今、全市民、全世代、県内外、国内外の人が本市の20周年記念事業を楽しんでほしいということが1番の意気込みです。ミュージックフェスなどの若者が…
-
しごと
人のとなりに
越地成美(こえちなるみ)さん 1月4日、薩摩川内市誕生20周年記念ロゴマークが刻まれた懸垂幕を市民広場でお披露目しました。 そこで今回は、全国の応募の中から選ばれたロゴマークをデザインした、本市出身のデザイナーの思いに寄り添います。 ■デザイナーとして もともと絵を描くことが好きだったという越地成美さん。専門学校を卒業し、デザイナーとして印刷会社で勤務した経験もあるそうです。 「デザインをするにあ…
-
くらし
私のFood記 ~薩摩川内風土記~
■うま味凝縮 無水カレー 大会前の減量初期に食べています 梅田 皇輝(うめだこうき)さん 今回は、ブラジリアン柔術で強い体幹と攻め続けるスタミナを武器に、多くの大会で優勝を収めてきた梅田皇輝さんが減量中に食べる「無水カレー」を紹介します。 小学4年生から柔道をしていた梅田さんが、寝技の組技が主体であるブラジリアン柔術を始めたのは、今から約10年前。初めて体験に行った日に、ベテラン選手に負けたことを…
-
くらし
介護保険料が変わります
■介護保険と介護保険料 介護が必要になったときに、誰もが安心してサービスを利用できるよう、社会全体で支えていこうという仕組みが「介護保険制度」です。 その財源の一部が、介護保険事業計画に基づき、3年ごとに見直しを行っている介護保険料です。 令和6年度は、令和8年度までの3年間に必要となる介護給付費を見込んで、保険料の見直しを行う初年度にあたります。 ■介護保険料の基準月額は6100円になります 今…
-
健康
受診料無料! 健康診断を実施します!
本市では、生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脳卒中など)の発症や重症化予防および心身の機能低下の防止を目的に、「特定健診」と「長寿健診」を行っています。健康に暮らすために、年に1回の健診を受けましょう。 ◆1 受診券が届く(4月上旬) 個人ごとに受診券を送付しています。 対象者: ・特定健診 薩摩川内市国民健康保険(以下「国保」)に加入している方で、40歳から74歳までの方 ・長寿健診 後期高齢者医療…
-
健康
人間ドッグを補助します
薩摩川内市国民健康保険(以下「国保」)および後期高齢者医療保険加入者に対して、健康増進・健康維持のため、人間ドックの補助を行っています。 また、検査結果に応じて、希望される方に本市の保健師による保健指導も行っています。 補助対象者:国保または後期高齢者医療保険の加入者で、前年度までの国保税または、後期高齢者医療保険料を完納されている方 ※脳ドックは40歳以上の方が対象です。 利用券申請時に必要なも…
-
しごと
深ボリ! 企業のチカラ
■第64回 株式会社ジーピーフーズ 今回は、株式会社ジーピーフーズを「深ボリ!」。執行役員統括の松木博文(まつきひろあき)さんにお話を伺いました。 ◆事業の概要 昭和62年の創業以来一貫して、鹿児島県の特産品である「サツマイモ」を主とした冷凍サツマイモデザートなどの製造販売を行っています。また、他社ブランドの商品の委託製造も行っています。自社ブランドのスイートポテトを県内、全国の学校給食のデザート…
-
しごと
薩摩川内市で創業してみませんか? 薩摩川内市創業支援制度の紹介
本市では、商工団体や金融機関などと連携し、創業を希望する方や予定の方に対し、相談から実際に創業を実現するまでの間の必要なサポートをワンストップで対応する万全の体制を整えています。 今回は、本市の「創業支援」の取り組みである「創業スクール」と「補助制度」について紹介します。 ■―創業スクールについて 本市では、川内商工会議所の主催により、毎年6~7月に創業スクール(全5回)を開催しています。 経営・…
-
講座
市民大学(公民館講座) 前期講座のご案内
公民館が主体となって行う市民大学(公民館講座)では、受講生を募集中!健康増進や生きがいづくりなど、さまざまな講座をご用意しています。気軽にチャレンジしてみませんか。 開講期間:5月~翌年3月 受講料:1講座当たり1000円 ※青少年対象の講座、ボランティア講座は無料です。 ※講座に係る材料費などの実費が別途必要な場合があります。 託児(無料):生後6カ月~小学校低学年 ※事前の申し込みが必要です。…
-
講座
【公民館】自主学級生を募集します
自主学級とは、中央・地域公民館などを利用する学習グループが、学習計画や運営などを自主的に行う学級です。 学習期間:入会~翌年3月31日(月) ※日程は変更となる場合があります。 受講料:年会費500円 ※年会費の他、学級ごとに月謝、教材、材料費などの実費が必要です。 対象:満20歳以上の方 申込締切:4月25日(木) 申込方法:1講座につき、1枚の往復はがきで申し込みください。 ※返信用はがきの表…
-
くらし
まちの話題
■自信がついた2日間 2月17日(土)・18日(日)、少年自然の家で、目指せ!未来のぼっけもん!キッズキャンプを開催しました。 子どもたちはピザ作りやナイトウォークラリーで宝探しなどの活動を行いました。また日頃の感謝の気持ちを込めて大切な人へのメッセージカードも作成しました。みんなで協力しながらたくさん成長できた2日間となりました。 ■使用電力の100%再エネを目指して 2月22日(木)、本庁で、…
-
イベント
情報掲示板~イベント
イベントなどが中止や延期になる場合がありますので問合先にお問い合わせください。 ■川内歴史資料館事業 ○春のおりがみ広場 日時:4月27日(土)~5月6日(月)9時~16時30分 対象:どなたでも可 ○工作教室「紙飛行機を作って!飛ばそう!」〔要申込〕 日時:4月29日(月)9時30分~11時30分 内容:紙飛行機を作って、国分寺跡史跡公園で紙飛行機飛ばし 対象:小学生以下 定員:20人 申込期間…
-
くらし
情報掲示板~募集(1)
■市営住宅などの入居者 募集住宅:(変更になる場合あり) ・川内地域…高来、城上、戸川、後牟田、上川内、ハイタウン平佐市営、宮下市営、湯田一般 ・樋脇地域…椿第1、八幡 ・入来地域…舟越、芝町、立山一般 ・東郷地域…前原、川口 ・祁答院地域…藍屋、会田、砂石、久保、成木田、早馬、宮ノ宇都、会田一般、会田特公賃 ・上甑地域…上甑宮田 ・下甑地域…西山 ・鹿島地域…鹿島小牟田、松之下 申込期間:4月2…
-
講座
情報掲示板~募集(2)
■日商簿記検定試験 日時:6月9日(日) ・1級・3級…9時~ ・2級…13時30分~ 場所:川内商工会議所 料金: ・1級…8800円 ・2級…5500円 ・3級…3300円 申込期間:4月22日(月)~5月13日(月) 申込方法:川内商工会議所HP上の申込フォーム、直接 問合せ・申込先:川内商工会議所 【電話】22-2267 ■外国人を対象とした日本語教室 日時:5月16日~7月25日の毎週木…
-
くらし
自治会に関する交付金や補助金の見直しを行いました
■自治会運営のための交付金を見直しました 自治会を運営するために必要なお金を自治会の世帯数などをもとに交付するもの ○見直しのポイント ・算定基礎の「世帯規模割」と「世帯割」の額を見直し ・自治会が管理する防犯灯の電気料金の補助を目的とした「防犯灯電気料金支援分」を新設 ・ゴールド集落活性化条例と関係補助金の終了に伴い、高齢化率の高い自治会の支援を目的とした「活性化推進分」を新設 ※自治会再編した…
- 1/2
- 1
- 2