広報きりしま 2024年4月上旬号

発行号の内容
-
子育て
あなたの子育てを支えます
子育てを支えるさまざまな制度があります。困ったことがあれば、まずは相談ください。 ■児童扶養手当 対象:ひとり親家庭や父母が一定の障害の状態にある家庭などで児童を監護している父母か、父母に代わって児童を養育している人(所得や公的年金の給付による制限あり) ※対象児童が乳児院や児童養護施設などに入所しているか、ひとり親家庭であっても事実上婚姻と同様の状態にある場合は対象外。 支給月額(対象児童1人の…
-
くらし
自宅のブロック塀は安全ですか
平成30年の大阪北部地震ではブロック塀や組積造(レンガ・石造)の塀が倒壊し、死傷者が出るなど多くの被害がありました。 ブロック塀などの構造は建築基準法で定められており、維持管理は所有者・管理者の責任です。老朽化するブロック塀などは、ひびが入っていないか、傾いていないかを日頃から点検しましょう。異常が認められる場合は、専門家に相談し改修するなど、地震に備えることが大切です。 問合せ:建築指導課 【電…
-
くらし
きれいにして流そう、生活排水
■合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助 生活には多くの水を使用します。生活排水が川に流れることが水質汚染の原因の一つとなっています。 ▽合併処理浄化槽は小さいけれど優れもの 生活排水をきれいにして川に流す浄化槽。単独処理浄化槽は、し尿の処理だけですが、合併処理浄化槽は台所や洗濯機、風呂などから出る生活排水も処理できます。下水道がない地域では、合併処理浄化槽を設置しましょう。 市では、くみ取り便槽か…
-
くらし
募集(1)
■市長とふれあいミーティング 市長が市民の皆さんと市政に関するテーマで意見交換します。市政への理解を深めるとともに、頂いた意見は市政の参考とします。 日時:平日の午前9時~午後9時の間で60分以内(年末年始を除く) 場所:市内 ※場所の手配や会場使用料などの費用は申請者負担。 対象:市内に在住か通勤・通学する人で、原則5~20人のグループ・団体 申込方法:開催希望日や団体名、代表者の住所、氏名、電…
-
くらし
募集(2)
■メディアセンター主催講座 対象:パソコンなど操作初心者 ※申し込み多数の場合は抽選。 申込方法: [往復はがき(1講座1枚)]講座番号、講座名、住所、氏名、電話番号を記入し郵送 [FAX]講座番号、講座名、住所、氏名、電話・ファクス番号を記入し送信、 [窓口]申込用紙に記入し、普通はがきと併せて提出 [インターネット]申し込みフォームから 問合せ・申込先:メディアセンター 【電話・FAX】64-…
-
くらし
募集(3)
■国分ハウジングホール(市民会館)自主事業 ◇今日は霧島「ピアノの日」 広いステージで、スタインウェイピアノを弾きませんか。 日時:5月3日(金・祝)・4日(土・祝)午前9時〜午後9時 料金:市内に在住か通勤・通学する人/千円、それ以外/2千円 ※1人1時間/1日。営利目的や講師と生徒での利用、電気を使用する楽器の持ち込み、ピアノの移動、客席・ステージでの飲食は不可。 問合せ・申込先:国分ハウジン…
-
講座
ニューライフカレッジ霧島(隼人学)
■未来に向けた地域の情報化~くらしの中で考える~ 志学館大学と鹿児島高専、市が連携して行う地域学の講座です。実際に身近な場所で活動を行っている個人や団体などの話を聞き、より深く学びませんか。 定員:50人 ※申し込み多数の場合は抽選。 受講料:年額2,000円 申込方法:住所、氏名、年齢、電話番号を電話か市ホームページから 申込期限:5月2日(木)午後5時 問合せ・申込先:社会教育課 【電話】64…
-
イベント
きりしま歴史散歩
■国立公園霧島指定90周年記念 ノカイドウ自生地を歩く 国の天然記念物に指定され、世界中でえびの高原周辺にしか自生しない植物・ノカイドウ。開花を迎える春に、山登りを楽しみませんか。 日時:4月27日(土)午前9時~正午(受付=8時45分から) 集合場所:えびのエコミュージアムセンター(宮崎県えびの市末永1495-5) 講師:奥村健一郎さん(霧島ジオガイド養成講座アドバイザー) 定員:20人 ※申し…
-
イベント
霧島森林セラピーガイドクラブ定期イベント
霧島市は高いリラックス効果が科学的に実証された森林と、良質な関連施設があると認められた「森林セラピー基地」に認定されており、さまざまな場所で癒やしを体感することができます。 癒やし効果についての知識を持ったガイドが案内するイベントに参加して、霧島の自然で癒やされてみませんか。 時間:午前9時30分~午後2時(受付=午前9時から) ※7/27、9/28は午前9時30分~正午。天候により中止の場合あり…
-
くらし
相談
■心の健康相談 すこやか保健センターでは、臨床心理士による個別相談を月2回行っています。独りで悩まずに相談ください。 家族からの相談、ひきこもりについての相談も受け付けます。(相談無料、要予約) 日時:5月9日(木)、28日(火)午前9時30分~11時30分 ※1人1時間程度。 場所:すこやか保健センター(隼人町内山田1-10-33) 問合せ・申込先:すこやか保健センター 【電話】42-1178 …
-
くらし
市長交際費(3月分)
市長の交際費をお知らせします。 (単位:円)
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報
錦江湾奥会議を構成するまちのイベント情報などを紹介します。 ■姶良市 ▽思川(おもいがわ)鯉のぼりイベント 約100匹の鯉のぼりがお出迎え。さまざまな振る舞いがあるセレモニーや、ライトアップ・花火の打ち上げもあります。 日時:5月4日(土・祝)午前10時から ※花火は午後8時から。 場所:俵原団地西公園近く(姶良市西餅田) 問合せ:事務局[和田] 【電話】090-3609-6154 ■垂水市 ▽第…
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 ●所在者不明の土地や建物が問題になっていることはニュースで耳にしていました。今回の特集記事を読んで、その土地面積の合計が九州本土を上回ると知り驚きょう愕がくしました。土地活用が難しければ国庫に納められるなど、新しい制度のことも知りました。法務局の担当者や登記相談窓口の利用者の顔が見えた今回の特集は、自分を含め多くの人にとって、いざという時に相談するとい…
-
くらし
PRESENTS-4
◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、霧島神宮温泉湯めぐり委員会より「入湯霧札」を10人にプレゼント。応募締め切りは4月22日(月)必着です。 ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※市ホームページからもプレゼントの申し込みができます。 ■国立公園「霧島」指定90周年記念 霧島神宮温泉湯めぐり委員会「入湯霧札」を10人にプレゼント 神話のふるさと、天孫降臨のニニ…
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版24ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:123,759人(-90) 世帯数:62,606世帯(-54) ・男性:60,014人(-16) ・女性:63,745人(-74) ・出生…60人 ・死亡…132人 ・転入…316人 ・転出…329人 (令和6年3月1日現在)
-
その他
今月の表紙
(写真)紅(あか)く燃える(国分中央三丁目) 4月2日午後5時8分 霧島山が原産地とされるキリシマツツジ。江戸時代に盆栽用として全国に広まったといわれ、現在は原産地ながらも霧島山周辺でその姿を見ることはまれです。国分シビックセンターの道路向かいには、石川県能登地方から里帰りしたツツジが赤く誇らしげに花を咲かせています。市ホームページでは植生場所を紹介していますので、深紅の花をめでに出かけてみては(…
-
その他
EDITOR’S
■ほたて貝を引き出しに大事にしまい、超大盛○ヤングをいくら食べてもスリムな甫立さん。400号の記念特集も無事に成し遂げ、本当に頼りになりました。さて今後の広報きりしまは…ホタテが陸に。東西対決勃発か。グループ長が蛍の里へ。の3本です。乞うご期待(伊地知) ■たくさんの人と出会い、身をもって地域の魅力を体験できた4年間。今号で広報生活を卒業します。取材などで関わった全ての皆さまに、この場を借りて感謝…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■桜の咲く季節 先日、久しぶりに娘のピアノの発表会に行きました。娘の名前には「咲」の字が入っています。会場のみやまコンセールでも桜の花が咲き始め、春の訪れを感じさせてくれました。4月から6年生になった娘は、課題曲の難易度も上がり、いよいよショパンの曲。後から聞くと緊張していたと答えましたが、ミスをしても動じることなく最後まで弾き切る姿に、成長を感じました。 この春、長男は高校に進学。電車通学も始ま…
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『ぐーちょきぱーでなにつくろう』 オガワナホ 絵 子どもから大人まで広く知られている童謡「ぐーちょきぱーでなにつくろう」を絵本化。色鮮やかなイラストと共に、手遊びの写真も掲載。歌いながら楽しく遊べます。 『カチコチれいぞうこだいさくせん』 ユン・ジョンジュ 絵 パパがアイスクリームを入れた冷蔵庫のドアを開けたまま寝てし…