広報きりしま 2024年6月上旬号

発行号の内容
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『あなたの言葉を』 辻村 深月 著 あの時飲み込んだ一言。今感じている気持ち。その言葉はいつか必ずあなたを助けてくれる。これから大人になる人たちへ、自らの体験を基に語りかけるエッセイ集。 『もう明日が待っている』 鈴木 おさむ 著 メンバーの脱退、結婚、海外スターとの巡り合い、東日本大震災発生後の生放送、そして解散。国…
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 ●ごみの「今」と「未来」。とても勉強になりました。ごみ出しのマナーが悪くて収集をされる人にご迷惑をかけていることがありますが、心してごみの減量化と再資源化に努めたいと思います。(K・G83歳) ●ごみの「今」と「未来」について、娘たちの通う小学校でも保護者と一緒に学ぶ機会がありました。牧園で行われた「スポGOMI(ごみ)」にも家族で参加し、ごみ問題につ…
-
くらし
PRESENTS-6
◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、坂元醸造(株)より坂元のくろず「壺畑」レストランの食事券(1,650円分)を10人にプレゼント。応募締め切りは6月25日(火)当日消印有効です。 ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※市ホームページからもプレゼントの申し込みができます。 ■坂元のくろず「壺畑」レストランの食事券(1,650円分)を10人にプレゼント くろず…
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:123,640人(+461) 世帯数:63,202世帯(+621) ・男性/60,062人(+392) ・女性/63,578人(+69) ・出生…70人 ・死亡…117人 ・転入…1,334人 ・転出…818人 (令和6年5月1日現在)
-
その他
EDITOR’S
■知っているようで理解が乏しかった介護の世界。今回の取材は、何となく聞いたことがあったフレイルという言葉の意味や幅の広さを知る良いきっかけに。同時に、自分の作文能力は既にフレイル状態であることが判明。難しいテーマが苦手な私に、どうか支援の手を(西) ■県内初、女性で野球の審判員になった野村さん。話を聞くだけで審判の面白みが伝わってきて、実際に審判姿を撮影しに行くと審判員の一挙手一投足に目がくぎ付け…
-
その他
今月の表紙
(写真)アンブレラスカイ (隼人町見次) 5月19日 午前11時36分 色とりどりの雨傘で晴れやかな空間を演出するのは、隼人町にあるホテル京セラです。同ホテルといえば13階建ての高さを生かし、ブラインドを開閉しメッセージを描く窓文字がすっかり定着。地域の人たちを楽しませるため3年前から新たに始めたアンブレラスカイは、7月10日まで無料で見られます。梅雨の季節、千本の傘の花で彩られた世界を楽しんでみ…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■能登半島へ職員派遣 以前から準備を進めていた能登半島地震の被災地への支援は、総務省からの派遣要請を受け、5月6日から職員を派遣しています。石川県輪島市へは短期の職員を2人ずつ編成して派遣し、同県志賀町へは3カ月の中期派遣を行い、今後も順次交代しながら支援を続けます。 実際に現地で支援業務に従事した職員に話を聞くと、被災家屋の調査では見た目以上に内部の損傷が激しく、まだ水道も8割程度までしか復旧で…
-
文化
【郷土史への扉】治定(じじょう)150年高屋山上陵(たかやさんじょうりょう)
空港の近くにひっそりとある(※1)高屋山上陵(たかやさんじょうりょう)。宮内庁が管轄するこの御陵は今年7月、(※2)治定(じじょう)150年を迎えます。政府から神の墓だと治定された山は、その決定までの歴史も面白いものです。 ■そもそも山陵とは 陵(りょう・みささぎ)とは天皇・皇后などの墓所を指します。高屋山上陵は、『古事記』・『日本書紀』に書かれる天皇家の祖先神である彦火火出見尊(ひこほほでみのみ…
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2024年6月上旬号)
Kirishima City Public Relations,Japan 2024.6.4発行 VOL.408 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) 【HP】http://www.city-kirishima.jp 【メール】[email protected] 編集:秘書広報課 【電話】0995-64-09…
- 2/2
- 1
- 2