広報きりしま 2024年8月上旬号

発行号の内容
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『ちょっぴりながもちするそうです』 ヨシタケ シンスケ 著 消しゴムを立てておくと、果物をおでこに乗せると、何か良いことが起きるかもしれない。多忙な大人が気分を変えたい時にもお勧めの、ヨシタケ流おまじない絵本。 『もしもミツバチが世界から消えてしまったら』 有沢 重雄 著 ミツバチとはどんな生き物で人間の生活とどう関わ…
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 今年は子どもを連れて霧島国分夏まつりを見に行きました。妊娠中なのでほんの少しの時間でしたが、おみこしの迫力を体感できました。特集を読んでさまざまな人の思いを乗せて開催されていることを知りました。来年も参加できることを楽しみにしています(ちぃぱんだ31歳) ●いつも楽しむだけだった霧島国分夏まつり。広報誌を読んで、さまざまな角度から祭りを支えている人たち…
-
くらし
PRESENTS-8
◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、溝辺町観光農園果樹部会より「ブドウ引換券」を10人にプレゼント。応募締め切りは8月20日(火)当日消印有効です。 ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※市ホームページからもプレゼントの申し込みができます。 ■溝辺町観光農園果樹部会から「ブドウ引換券」を10人にプレゼント 溝辺町では、ブドウやナシの栽培が盛んに行われています…
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:123,570人(-24) 世帯数:63,217世帯(+24) ・男性/60,025人(-16) ・女性/63,545人(-8) ・出生…68人 ・死亡…119人 ・転入…267人 ・転出…233人 (令和6年7月1日現在)
-
その他
EDITOR’S
■生麦事件。歴史の授業で習った、薩英戦争のきっかけとなった、あの有名な事件です。その当事者はなんと、郷土出身の薩摩義士・山元八兵衛さんの子孫なのだそうで、住吉墓地には八兵衛さんの墓だけでなくその方の墓もあります。歴史が好きな人は、ぜひ訪れてみては(西) ■おてらん家ちにサンライトと、おいしいご飯屋さんを取材させてもらった今回。生唾を飲み込んで、お腹の虫と格闘しながらおいしさが伝わるようにと撮影をし…
-
その他
今月の表紙
(写真)偶然の幸せ (牧園町下中津川) 7月20日午前8時56分 数年前、偶然見つけたハス畑。霧島神宮アクセスバスの取材終わりに咲いているかなと行ってみました。遠い記憶をたどりながら霧島・牧園をぐるぐる。諦めようかと思った矢先に、なんとなく見覚えのある風景が。そしてそこにはあの時と同じようにハスの花が出迎えてくれました。ちょうど止まったシオカラトンボと一緒に一枚。夏の暑さを吹き飛ばしてくれました(…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■潜水隊発足 全国各地で水難事故が相次いでいます。本市は長い海岸線や大小多くの河川を有していることから、水難事故が発生しやすい環境にあります。そのため消防局では潜水隊設置の準備を進め、今年度から運用を開始。7月23日に、激励と訓練披露を兼ねた発足式を行いました。潜水隊の発足により、水難事故に対する救助体制が大きく強化されました。 本市では消防力の増強に努めており、他にもさまざまな取り組みを行ってい…
-
文化
【郷土史への扉】湧き出でる水
多過ぎれば災害のもととなり、少な過ぎれば渇いて生きられなくなる、人間にとって必要不可欠な水。霧島市は水に関わる歴史も多い場所であり、飲み水一つとっても特異な地域です。 ■日本一の湧水 明治時代、新潟県の長岡から鹿児島に教師としてやってきた本富(ほんぷ)安四郎は著書『薩摩見聞記』の中で「井水の清くして且(か)つ甘きこと格別なり、時には砂糖を入れたるかと思はる」と、鹿児島の水のおいしさについて触れてい…
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2024年8月上旬号)
Kirishima City Public Relations,Japan 2024.8.6発行 VOL.412 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) 【HP】http://www.city-kirishima.jp 【メール】[email protected] 編集:秘書広報課 【電話】0995-64-09…
- 2/2
- 1
- 2